生誕200年記念 伊豆の長八—幕末・明治の空前絶後の鏝絵師

武蔵野市 武蔵野市立吉祥寺美術館 TEL.0422-22-0385

開催期間:2015年9月5日(土)~10月18日(日)

幕末から明治前期の江戸/東京で活躍した伊豆・松崎出身の左官、伊豆の長八(本名:入江長八、1815〜1889)は、漆喰(しっくい)壁に鏝(こて)を使って浮彫と彩色を施す「鏝絵(こてえ)」の名手として知られ、浅草での見世物や第1回内国勧業博覧会などで活躍した。松崎を中心とする静岡県内や関東近郊の寺院・個人宅に伝えられた貴重な鏝絵や漆喰細工約50点を集めた初の展観。

常葉美術館(静岡) 2015年10月24日(土)〜11月23日(月・祝)
伊豆の長八美術館(静岡) 2015年12月13日(日)〜2016年1月13日(水)