多治見市 岐阜県現代陶芸美術館 TEL.0572-28-3100
開催期間:2024年11月30日(土)~2025年3月16日(日)
現在の岐阜県瑞浪市に生まれた加藤孝造(1935〜2023)は、初め画家を志すものの、勤務する岐阜県陶磁器試験場(現・岐阜県セラミックス研究所)の場長だった五代加藤幸兵衛の助言に従い、陶芸の道へと転向。さらに美濃焼の陶芸家・荒川豊蔵(1894〜1985)との出会いを経て独立し、瀬戸黒や志野、黄瀬戸など美濃桃山陶を追求するようになった。なかでも瀬戸黒は焼成中の窯から引き出し、急冷させることで漆黒の肌を生じさせるもので、2010年、この技法により重要無形文化財「瀬戸黒」の保持者に認定されている。今展では、18歳で日展入選した油彩画から試験場時代の作品、独立後の瀬戸黒や志野、さらにこうした制作と並行して描かれた水墨画なども併せて、その多彩な全貌を紹介する。
卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展 2025年3月29日(土)〜6月1日(日)