中世東国の茶—武家の都鎌倉における茶の文化—

横浜市 神奈川県立歴史博物館 TEL.045-201-0926

開催期間:2015年4月25日(土)~6月21日(日)

武家の都・鎌倉で行なわれていた、利休以前の時代のさまざまな喫茶のスタイルや道具を紹介。古代の煎茶(煎じ茶)から抹茶へと茶の製法が大きく換わり、飲み方や供え方にも変化が起きた。器も、青(青磁)・白(白磁・白土器)・黒(建盞)から自由な色彩へと変わっていった。