2020年11月7日(土)~2021年1月24日(日)
現代日本画を代表する内田あぐり(1949〜)は、近年、絵画素材・技法研究の活動を通じて、日本画家・丸...
2020年11月7日(土)~2021年1月24日(日)
現代日本画を代表する内田あぐり(1949〜)は、近年、絵画素材・技法研究の活動を通じて、日本画家・丸...2020年11月6日(金)~2021年3月7日(日)
角川文化振興財団による博物館・美術館・図書館が融合する新しいコンセプトの複合文化施設「角川武蔵野ミュ...2020年11月3日(火・祝)~2021年1月31日(日)
西洋絵画に特化したロンドン・ナショナル・ギャラリーは、王侯貴族のコレクションを母体とした他のヨーロッ...2020年10月31日(土)~2021年1月24日(日)
たばこが専売制になる1904年以前に、国内最大手だったたばこ業者・村井吉兵衛(1864〜1926)が...2020年10月31日(土)(1月18日(月)〜2月7日(日)臨時休館)~2021年3月21日(日)
重要無形文化財「練上手(ねりあげで)」保持者の松井康成(1927〜2003)と、同「鉄釉陶器(てつゆ...2020年10月31日(土)~2021年1月20日(水)
網走市にある北海道立北方民族博物館のコレクションより、ナーナイ(ロシア)、コリヤーク(ロシア)、イヌ...2020年10月24日(土)~2021年1月24日(日)
岡本太郎(1911〜1996)は、1929年、漫画家の父・岡本一平のロンドン軍縮会議の取材旅行に同行...2020年10月16日(金)~2021年3月7日(日)
「翻訳」を介したコミュニケーションは、文字による言語だけではなく、視覚、聴覚といった感覚や身体表現な...2020年10月10日(土)~2021年3月21日(日)
絵画、写真、映像、インスタレーションといった多様な手法による作品で歴史や社会を鋭く批評する現代アーテ...2020年10月9日(金)~2021年1月24日(日)(会期延長)
社会諷刺を凝らしたグラフィティアートやストリートアートで強いメッセージを発信し続け、世界で最も注目を...2020年10月4日(日)~2021年3月28日(日)
江戸時代半ばの京都で活躍した伊藤若冲(1716〜1800)の、青物問屋を営みながら絵を学んでいた30...2020年9月30日(水)~2021年1月31日(日)
絵画、彫刻、陶芸、写真、著作など幅広い分野で活躍した芸術家・岡本太郎(1911〜1996)は、東京美...2020年9月19日(土)~2021年2月28日(日)
ベルギーの画家で近年は映像作品も制作しているミヒャエル・ボレマンス(1963〜)と、オランダ生まれで...2020年7月23日(木・祝)~2021年8月29日(日)
十和田のまちを美術館にするプロジェクト“Arts Towada”が10周年を迎えるのを記念して開催す...2020年6月14日(日)~2021年3月7日(日)
サンリツ服部美術館の服部一郎記念室では、1995年の開館より、セイコーエプソン初代社長の服部一郎(1...2020年3月20日(金)~2021年3月7日(日)(会期延長)
陶芸家・河井寬次郎(1890〜1966)は、1920年、京都の五条坂に窯を求めて「鐘溪窯(しょうけい...2020年3月14日(土)~2021年3月9日(火)
アール・ヌーヴォーのガラス工芸家として知られるエミール・ガレ(1846〜1904)は、父の代から陶芸...2019年4月17日(水)~2021年5月10日(月)
デザイン、アート、建築など幅広い領域において国内外で活動している吉岡徳仁(1967〜)が、2011年...