2025年11月22日(土)~2026年1月12日(月・祝)
「根来(ねごろ)」とは、堅牢な下地を施した木地に黒漆の中塗と朱漆を上塗してできた朱漆塗の漆器をさす。...
2025年11月22日(土)~2026年1月12日(月・祝)
「根来(ねごろ)」とは、堅牢な下地を施した木地に黒漆の中塗と朱漆を上塗してできた朱漆塗の漆器をさす。...
2025年11月22日(土)~2026年1月18日(日)
七福神や鍾馗など人々の暮らしに溶け込みながら存在していた民間信仰の神とともに、仏教の仏である普賢菩薩...
2025年11月22日(土)~2026年2月1日(日)
2025年に創設30周年を迎えたファッション・テキスタイルブランド「minä perhonen(ミナ...
2025年11月22日(土)~2026年1月18日(日)
日本近代洋画の改革期に活躍した画家・小林徳三郎(1884〜1949)の初の大回顧展。1909年に東京...
2025年11月18日(火)~2026年1月8日(木)
近世から続く江戸の刺繍職人の家に生まれ、伝統的技法に基づきながら革新的な表現を追い求め、帝展・新文展...
2025年11月14日(金)~12月14日(日)
浮世絵師・歌川広重(1797〜1858)の門人である歌川広景は、活動期間はたった3年間と短くその正体...
2025年11月13日(木)~12月25日(木)
越後出雲崎(現・新潟県三島郡出雲崎町)の名主・橘屋に生まれた良寛(1758〜1831)は、18歳で出...
2025年11月8日(土)~2026年1月12日(月・祝)
戦時中から終戦直後にかけて制作された、子どもを主題とする作品や、子どもたちに向けた絵本、教科書、紙芝...
2025年11月7日(金)~2026年3月8日(日)
1970年の大阪万博に太陽の塔を打ち立てた岡本太郎(1911〜96)は、自らの表現の土俵を空間と考え...
2025年11月1日(土)~12月7日(日)
平安時代前期に活躍した和歌に優れた在原業平(ありわらのなりひら、825〜80)の生誕1200年を記念...
2025年10月31日(金)~2026年2月1日(日)
行司千絵・著『装いの翼 おしゃれと表現と——いわさきちひろ、茨木のり子、岡上淑子』(岩波書店、202...
2025年10月28日(火)~2026年2月8日(日)
松岡美術館は、創設者・松岡清次郎(1894〜1989)が蒐集したコレクションを公開するため、1975...
2025年10月28日(火)~12月7日(日)
古染付(こそめつけ)と祥瑞(しょんずい)は、17世紀前半に中国・景徳鎮民窯で焼造され、日本に将来され...
2025年10月25日(土)~2026年2月15日(日)
2026年に開館40周年を迎えるパリのオルセー美術館は、革命や戦争などで大きく揺れた時代(1848〜...
2025年10月24日(金)~12月21日(日)
昨年1月、惜しまれつつ101歳の生涯を閉じた染色家・柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう、1922〜2024...
2025年10月21日(火)~12月14日(日)
いわき市生まれの洋画家・鈴木新夫(すずき・あらお、1915〜80)は、1936年に東京美術学校(現・...
2025年10月15日(水)~2026年1月25日(日)
国内外で活躍が目覚ましい作家の現在の活動を、これまでに東京都写真美術館に収蔵された作品等と合わせて紹...
2025年10月11日(土)~2026年1月25日(日)
2025年は、パリで開催された装飾芸術の博覧会、通称「アール・デコ博覧会」から100年目にあたるのを...
2025年10月11日(土)~2026年1月12日(月・祝)
アーティゾン美術館は、石橋財団コレクションと現代美術家の共演により、美術の新たな可能性を探るシリーズ...
2025年10月4日(土)~2026年1月18日(日)
1983年に東京・八王子に開館した東京富士美術館は、日本・東洋・西洋の幅広い時代の絵画、版画・写真・...
2025年10月4日(土)~12月17日(水)
19世紀初頭から20世紀初頭にかけてのウィーンは、ドナウ流域周辺から集まった人と文化が交差する中欧随...
2025年10月4日(土)~12月14日(日)
日本の文化と美術を換骨奪胎し、その中に新しい光を差し入れる現代美術家・杉本博司(1948〜)の新作を...
2025年10月4日(土)~11月30日(日)
画題となった土地や画家と縁の深い場所を「聖地」とし、その土地が描かれた作品と現地の写真をあわせて展示...
2025年10月4日(土)~11月30日(日)
永青文庫の設立者・細川護立(ほそかわ・もりたつ、1883〜1970)は、同時代の日本画家たちにいち早...
2025年10月4日(土)~12月21日(日)
静嘉堂@丸の内の開館3周年となる今展では、2025年大阪・関西万博開催にちなみ、岩﨑家(静嘉堂)と博...
2025年9月30日(火)~2026年1月7日(水)
写真・映像の可能性に挑戦する創造的精神を支援し、将来性のある作家を発掘するとともに、新たな創造活動を...
2025年9月20日(土)~12月7日(日)
西洋の絵画や日本で洋画が生まれた当初はあまり描かれなかった猫というモチーフを、洋画の魅力的なモチーフ...
2025年9月20日(土)~12月14日(日)
20世紀初頭のパリの街並みを描き、日本において現在もなお根強い人気を誇るモーリス・ユトリロ(1883...
2025年9月20日(土)~12月21日(日)
植物としてのたばこは、南米大陸のアンデス山中で誕生したとされており、中米の古代メソアメリカ(現在のメ...
2025年9月13日(土)~12月28日(日)
西方極楽浄土の教主である阿弥陀如来は、極楽往生を願う者を必ず迎え入れるという誓願をたてたことから人々...