Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

アルフォンス・ミュシャ展

2023年4月7日(金)~6月4日(日)

アール・ヌーヴォーを代表する画家アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)の作品の世界的な収集家と...

開催終了

八王子市 八王子市夢美術館 TEL.042-621-6777 アルフォンス・ミュシャ展

建物公開2023|邸宅の記憶

2023年4月1日(土)~6月4日(日)

東京都庭園美術館は、1933年に竣工した朝香宮邸を美術館として活用しており、1920年代から30年代...

開催終了

港区 東京都庭園美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 建物公開2023|邸宅の記憶

山城知佳子 ベラウの花

2023年3月21日(火・祝)~6月4日(日)

初期から一貫して、沖縄に暮らすことを原点とし、写真と映像を制作の軸とする作品で高い評価を得てきた山城...

開催終了

丸亀市 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 TEL.0877-24-7755 山城知佳子 ベラウの花

ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築

2023年3月20日(月)~6月4日(日)

1994年にロンドンで設立されたヘザウィック・スタジオは、世界各地で革新的なプロジェクトを手がける、...

開催終了

港区 東京シティビュー TEL.03-6406-6652 ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築

幕末・明治の水戸金工

2023年3月18日(土)~6月4日(日)

江戸時代、水戸の金工は、精緻な高肉彫を特色の一つとし、刀の鐔や小柄などの装剣金具の制作で一大流派を形...

開催終了

京都市 清水三年坂美術館 TEL.075-532-4270 幕末・明治の水戸金工

跳躍するつくり手たち展:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー

2023年3月9日(木)~6月4日(日)

人間や地球の歴史を意識しながら、柔軟な発想でめざましい活動を展開する日本のアート、デザイン分野の気鋭...

開催終了

京都市 京都市京セラ美術館 TEL.075-771-4334 跳躍するつくり手たち展:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー

深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ

2023年3月3日(金)~6月4日(日)

写真家・深瀬昌久(1934〜2012)は、自身の私生活を深く見つめる視点によって、1960年代の日本...

開催終了

目黒区 東京都写真美術館 TEL.03-3280-0099 深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ

美しい人びと 松園からローランサンまで

2023年2月21日(火)~6月4日(日)

館蔵品より、美しい人物を描いた上村松園、伊藤小坡、鏑木清方、伊東深水らによる美人画、下村観山、吉川霊...

開催終了

港区 松岡美術館 TEL.03-5449-0251 美しい人びと 松園からローランサンまで

若冲と一村 時を超えてつながる開館10周年記念展第1部

2022年12月25日(日)~2023年6月4日(日)

これまでの展覧会で人気を博した画家4人を選び、2部に分けて紹介。第1部では、岡田美術館所蔵の伊藤若冲...

開催終了

足柄下郡箱根町 岡田美術館 TEL.0460-87-3931 若冲と一村 時を超えてつながる

生誕100年記念 堂本元次

2023年4月15日(土)~5月31日(水)

日本画家・堂本元次(どうもと・もとつぐ、1923〜2010)は、1941年、京都市立絵画専門学校(現...

開催終了

京都市 京都府立堂本印象美術館 TEL.075-463-0007 生誕100年記念 堂本元次

メモリアル節目を迎えた日本画家たち

2023年3月1日(水)~5月31日(水)

足立美術館が所蔵する近代日本画の名品のほとんどは、創設者・足立全康(1899〜1990)によって収集...

開催終了

安来市 足立美術館 TEL.0854-28-7111 メモリアル

ラテンアメリカの民衆芸術

2023年3月9日(木)~5月30日(火)

ラテンアメリカでは、民衆のつくる洗練された手工芸品を民衆芸術(スペイン語でArte Popular=...

開催終了

吹田市 国立民族学博物館 TEL.06-6876-2151 ラテンアメリカの民衆芸術

饒舌館長ベスト展河野館長傘寿の祝

2023年5月20日(土)~5月28日(日)

静嘉堂文庫美術館の河野元昭館長が今年7月に80歳を迎え、また館長に就任して8年目にあたることを祝して...

開催終了

世田谷区 静嘉堂文庫美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル)  饒舌館長ベスト展

さくらももこ展

2023年4月22日(土)~5月28日(日)

マンガ家、エッセイスト、作詞家、脚本家と多彩な活動を行ったアーティストさくらももこ(1965〜201...

開催終了

横浜市 そごう美術館 TEL.045-465-5515 さくらももこ展

大蒔絵展—漆と金の千年物語

2023年4月15日(土)~5月28日(日)

漆(うるし)で絵や文様を描き、金粉や銀粉を蒔きつけて装飾を施す「蒔絵(まきえ)」は、長く和様の美の象...

開催終了

名古屋市 徳川美術館 TEL.052-935-6262 大蒔絵展—漆と金の千年物語

生誕100年 回顧展 石本 正

2023年4月4日(火)~5月28日(日)

島根県岡見村(現・浜田市三隅町)に生まれ、京都を拠点に活躍した日本画家・石本正(1920〜2015)...

開催終了

京都市 京都市京セラ美術館 TEL.075-771-4334 生誕100年 回顧展 石本 正

デミタスカップの愉しみ

2023年4月1日(土)~5月28日(日)

2,000点ものデミタスカップを所蔵する村上和美コレクションから精選した逸品約380点を紹介。19世...

開催終了

大分市 大分県立美術館 TEL.097-533-4500 デミタスカップの愉しみ

真宗と聖徳太子

2023年4月1日(土)~5月28日(日)

浄土真宗をひらいた親鸞聖人(1173〜1262)の生誕850年、立教開宗800年を記念して、真宗と聖...

開催終了

京都市 龍谷大学 龍谷ミュージアム TEL.075-351-2500 真宗と聖徳太子

遠山記念館のアヴァンギャルドたち—新収品の紹介をかねて—

2023年4月1日(土)~5月28日(日)

遠山記念館創設者・遠山元一(1890〜1972)の長男、音楽評論家・遠山一行(1922〜2014)が...

開催終了

比企郡川島町 遠山記念館 TEL.049-297-0007 遠山記念館のアヴァンギャルドたち

江戸にゃんこ浮世絵ネコづくし

2023年4月1日(土)~5月28日(日)

浮世絵に登場する動物たちのなかで最も多く描かれた猫。しかも猫は、擬人化されたり、化け猫、メス猫の一代...

開催終了

渋谷区 太田記念美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 江戸にゃんこ

丹波の茶道具茶の湯を彩る兵庫のやきもの

2023年3月18日(土)~5月28日(日)

丹波焼の茶陶には、木製の桶を模した水指や木製の曲物の形を忠実に写し取ろうとした建水(けんすい)など、...

開催終了

丹波篠山市 兵庫陶芸美術館 TEL.079-597-3961 丹波の茶道具

開館45周年記念 ピカソ 青の時代を超えて

2023年2月4日(土)~5月28日(日)

パブロ・ピカソ(1881〜1973)は、親友の画家が自殺した20歳から23歳の頃、青色を基調色とする...

開催終了

広島市 ひろしま美術館 TEL.082-223-2530 開館45周年記念 ピカソ 青の時代を超えて

生誕140年 アトリエの朝倉文夫

2023年1月21日(土)~5月28日(日)

朝倉彫塑館は、彫刻家・朝倉文夫(1883〜1964)のアトリエと住居だった建物で、1935(昭和10...

開催終了

台東区 朝倉彫塑館 TEL.03-3821-4549 生誕140年 アトリエの朝倉文夫

クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ

2022年12月21日(水)~2023年5月28日(日)

パリ装飾芸術美術館での成功に続き、ロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館、上海のロング・ミュージア...

開催終了

江東区 東京都現代美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ

豊島大博覧会〜過去から学び、今日を生き、未来に希望〜

2022年10月1日(土)~2023年5月28日(日)(会期延長)

1932(昭和7)年10月1日、東京府下5郡82町村の東京市併合と20区誕生のなかで、北豊島郡内の巣...

開催終了

豊島区 豊島区立郷土資料館 TEL.03-3980-2351 豊島大博覧会

大広重展〜東海道五拾三次と雪月花 叙情の世界〜米子市美術館開館40周年記念

2023年4月7日(金)~5月22日(月)

浮世絵風景画の名手・歌川広重(1797〜1858)の名作《東海道五拾三次》55点全てを展観。晩年の鳥...

開催終了

米子市 米子市美術館 TEL.0859-34-2424 大広重展〜東海道五拾三次と雪月花 叙情の世界〜

面構(つらがまえ) 片岡球子展たちむかう絵画

2023年4月8日(土)~5月21日(日)

日本画家・片岡球子(1905〜2008)が、再興第51回院展(1966年)から開始した歴史上の人物を...

開催終了

北九州市 北九州市立美術館 分館 TEL.093-562-3215 面構(つらがまえ) 片岡球子展

修理のあとにエトセトラ

2023年4月8日(土)~5月21日(日)

1973年に神戸・御影に開館した香雪美術館では、2013年から所蔵品の修理事業を本格的に始動させ、公...

開催終了

大阪市 中之島香雪美術館 TEL.06-6210-3766 修理のあとにエトセトラ

「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄

2023年4月8日(土)~5月21日(日)

1930年代、技巧的な前衛写真が盛んに発表される中で、詩人・美術評論家の瀧口修造(たきぐち・しゅうぞ...

開催終了

千葉市 千葉市美術館 TEL.043-221-2311 「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容

みちのく いとしい仏たち

2023年4月8日(土)~5月21日(日)

江戸時代、全国の寺院の本堂では金色の端正な仏像がご本尊として祀られていたが、お寺の中でも本堂ではない...

開催終了

盛岡市 岩手県立美術館 TEL.019-658-1711 みちのく いとしい仏たち

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.