2023年4月8日(土)~6月4日(日)
世界最大級の植物園である英国キュー王立植物園の協力のもと、18〜19世紀に描かれた野菜や果物、ハーブ...
2023年4月8日(土)~6月4日(日)
世界最大級の植物園である英国キュー王立植物園の協力のもと、18〜19世紀に描かれた野菜や果物、ハーブ...2023年4月8日(土)~6月4日(日)
1872(明治5)年、それまで「書画」などと呼ばれていたものに「美術」という語が初めて与えられたのを...2023年4月7日(金)~6月4日(日)
アール・ヌーヴォーを代表する画家アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)の作品の世界的な収集家と...2023年4月1日(土)~6月4日(日)
東京都庭園美術館は、1933年に竣工した朝香宮邸を美術館として活用しており、1920年代から30年代...2023年3月21日(火・祝)~6月4日(日)
初期から一貫して、沖縄に暮らすことを原点とし、写真と映像を制作の軸とする作品で高い評価を得てきた山城...2023年3月20日(月)~6月4日(日)
1994年にロンドンで設立されたヘザウィック・スタジオは、世界各地で革新的なプロジェクトを手がける、...2023年3月18日(土)~6月4日(日)
江戸時代、水戸の金工は、精緻な高肉彫を特色の一つとし、刀の鐔や小柄などの装剣金具の制作で一大流派を形...2023年3月9日(木)~6月4日(日)
人間や地球の歴史を意識しながら、柔軟な発想でめざましい活動を展開する日本のアート、デザイン分野の気鋭...2023年3月3日(金)~6月4日(日)
写真家・深瀬昌久(1934〜2012)は、自身の私生活を深く見つめる視点によって、1960年代の日本...2023年2月21日(火)~6月4日(日)
館蔵品より、美しい人物を描いた上村松園、伊藤小坡、鏑木清方、伊東深水らによる美人画、下村観山、吉川霊...2022年12月25日(日)~2023年6月4日(日)
これまでの展覧会で人気を博した画家4人を選び、2部に分けて紹介。第1部では、岡田美術館所蔵の伊藤若冲...2023年4月15日(土)~5月31日(水)
日本画家・堂本元次(どうもと・もとつぐ、1923〜2010)は、1941年、京都市立絵画専門学校(現...2023年3月1日(水)~5月31日(水)
足立美術館が所蔵する近代日本画の名品のほとんどは、創設者・足立全康(1899〜1990)によって収集...2023年3月9日(木)~5月30日(火)
ラテンアメリカでは、民衆のつくる洗練された手工芸品を民衆芸術(スペイン語でArte Popular=...2023年5月20日(土)~5月28日(日)
静嘉堂文庫美術館の河野元昭館長が今年7月に80歳を迎え、また館長に就任して8年目にあたることを祝して...2023年4月22日(土)~5月28日(日)
マンガ家、エッセイスト、作詞家、脚本家と多彩な活動を行ったアーティストさくらももこ(1965〜201...2023年4月15日(土)~5月28日(日)
漆(うるし)で絵や文様を描き、金粉や銀粉を蒔きつけて装飾を施す「蒔絵(まきえ)」は、長く和様の美の象...2023年4月4日(火)~5月28日(日)
島根県岡見村(現・浜田市三隅町)に生まれ、京都を拠点に活躍した日本画家・石本正(1920〜2015)...2023年4月1日(土)~5月28日(日)
2,000点ものデミタスカップを所蔵する村上和美コレクションから精選した逸品約380点を紹介。19世...2023年4月1日(土)~5月28日(日)
浄土真宗をひらいた親鸞聖人(1173〜1262)の生誕850年、立教開宗800年を記念して、真宗と聖...2023年4月1日(土)~5月28日(日)
遠山記念館創設者・遠山元一(1890〜1972)の長男、音楽評論家・遠山一行(1922〜2014)が...2023年4月1日(土)~5月28日(日)
浮世絵に登場する動物たちのなかで最も多く描かれた猫。しかも猫は、擬人化されたり、化け猫、メス猫の一代...2023年3月18日(土)~5月28日(日)
丹波焼の茶陶には、木製の桶を模した水指や木製の曲物の形を忠実に写し取ろうとした建水(けんすい)など、...2023年2月4日(土)~5月28日(日)
パブロ・ピカソ(1881〜1973)は、親友の画家が自殺した20歳から23歳の頃、青色を基調色とする...2023年1月21日(土)~5月28日(日)
朝倉彫塑館は、彫刻家・朝倉文夫(1883〜1964)のアトリエと住居だった建物で、1935(昭和10...2022年12月21日(水)~2023年5月28日(日)
パリ装飾芸術美術館での成功に続き、ロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館、上海のロング・ミュージア...2022年10月1日(土)~2023年5月28日(日)(会期延長)
1932(昭和7)年10月1日、東京府下5郡82町村の東京市併合と20区誕生のなかで、北豊島郡内の巣...2023年4月7日(金)~5月22日(月)
浮世絵風景画の名手・歌川広重(1797〜1858)の名作《東海道五拾三次》55点全てを展観。晩年の鳥...2023年4月8日(土)~5月21日(日)
日本画家・片岡球子(1905〜2008)が、再興第51回院展(1966年)から開始した歴史上の人物を...2023年4月8日(土)~5月21日(日)
1973年に神戸・御影に開館した香雪美術館では、2013年から所蔵品の修理事業を本格的に始動させ、公...