2024年1月6日(土)~4月21日(日)
和歌や漢詩に詠み込まれた季の詞にちなんだ銘や文様のある茶道具を取り合わせた展観。樂歴代の茶碗など47...
2024年1月6日(土)~4月21日(日)
和歌や漢詩に詠み込まれた季の詞にちなんだ銘や文様のある茶道具を取り合わせた展観。樂歴代の茶碗など47...
2024年3月2日(土)~4月14日(日)
1924年、アンドレ・ブルトンが『シュルレアリスム宣言』を発表して100年。フランスで始まった20世...
2024年2月24日(土)~4月14日(日)
陶芸作品を中心に、テキスタイル、版画など多才な仕事で注目を集める鹿児島睦(かごしま・まこと,1967...
2024年2月23日(金・祝)~4月14日(日)
10代でカメラと出会った安井仲治(やすい・なかじ、1903〜42)は、20代半ばには関西の写真シーン...
2024年2月20日(火)~4月14日(日)
「屏風(びょうぶ)」は、間仕切りや風除けとして用いられてきた調度。折り畳むことができるため移動や収納...
2024年2月23日(金・祝)~4月14日(日)
世界最大級の植物園である英国キュー王立植物園の協力のもと、18〜19世紀に描かれた野菜や果物、ハーブ...
2024年2月17日(土)~4月14日(日)
20世紀初頭にヨーロッパで誕生したコスチュームジュエリーは、宝石や貴金属といった素材の既成概念から解...
2024年2月17日(土)~4月14日(日)
北武蔵冑山村(現・埼玉県熊谷市)の名家・根岸家の11代目当主・根岸友山(ねぎし・ゆうざん、1810〜...
2024年1月27日(土)~4月14日(日)
日本で油彩画が普及し始めた頃、後に近代美術史に名を遺す藤島武二(1867〜1943)、鹿子木孟郎(1...
2024年1月23日(火)~4月14日(日)
奥州藤原氏の初代・藤原清衡(1056〜1128)により建立された東北地方現存最古の建造物である中尊寺...
2024年1月16日(火)~4月14日(日)
愛知県美術館と、改修工事のため2025年3月末まで休館中の愛知県陶磁美術館のコレクションを合わせると...
2024年1月13日(土)~4月14日(日)
永青文庫には、設立者・細川護立(ほそかわ・もりたつ、1883〜1970)が欧州や国内で蒐集したコレク...
2023年11月22日(水)~2024年4月14日(日)
京都醍醐寺伝来の平安仏2件を常設展示《祈りの世界》エリアに加えることになった。《如意輪観音菩薩坐像》...
2023年9月14日(木)~2024年4月9日(火)
1999年、世界で初めてアジアの近現代美術に特化した美術館が福岡に誕生し、2024年3月6日に開館2...
2024年3月9日(土)~4月7日(日)
アニメーション美術監督・山本二三(やまもと・にぞう、1953〜2023)は、東京デザイナー学院(現・...
2024年3月2日(土)~4月7日(日)
20世紀の版画史にその名を刻む銅版画家・長谷川潔(1891〜1980)は、1918年、銅版画技法習得...
2024年3月1日(金)~4月7日(日)
豊かな自然と独自の文化を持つことで知られるフランス北西部のブルターニュに魅了された画家たちが描いた作...
2024年2月27日(火)~4月7日(日)
1948年に八木一夫(やぎ・かずお、1918〜79)、山田光(やまだ・ひかる、1923〜2001)、...
2024年2月23日(金・祝)~4月7日(日)
中国で始まった書の文化は、字体や書風を多様に展開し、文字を芸術の域にまで昇華。中国・朝鮮半島・日本で...
2024年2月17日(土)~4月7日(日)
桑沢デザイン研究所で学び、店舗設計などに携わった後、1965年に独立し自身の事務所を構えたインテリア...
2024年2月17日(土)~4月7日(日)
世田谷を走る私鉄と、沿線ゆかりの美術家たちを通して、“世田谷の美術”を新たな視点で見る〈美術家たちの...
2024年2月10日(土)~4月7日(日)
アール・ヌーヴォーを代表する画家の一人であるアルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)の多岐にわた...
2024年2月17日(土)~4月7日(日)
日本では1904(明治37)年にたばこが専売制となった。専売局から指定を受けて小売店となった店には、...
2024年2月10日(土)~4月7日(日)
『鉄人28号』(1963年)を嚆矢として、『マジンガーZ』(1972年)の大ヒット、そしてロボットア...
2024年2月10日(土)~4月7日(日)
大正時代の作家・芥川龍之介(1892〜1927)は、明治の文豪・夏目漱石(1867〜1916)の弟子...
2024年2月10日(土)~4月7日(日)
三井家の夫人や娘が大切にしてきたひな人形やひな道具を一堂に公開する好例の展覧会。北三井家十代・高棟(...
2024年2月6日(火)~4月7日(日)
戦後日本を代表する写真家の一人である中平卓馬(なかひら・たくま、1938〜2015)の没後初の本格的...
2024年2月2日(金)~4月7日(日)
江戸時代に美濃国(現在の岐阜県の一部)に生まれた円空(1632〜95)は、生涯に12万体の仏像を彫る...
2024年1月27日(土)~4月7日(日)
アメリカ・ボストン近郊に位置するウスター美術館は、1898年の開館当初から印象派の作品を積極的に収集...
2024年1月27日(土)~4月7日(日)
美術表現の基本といえる人物像に焦点を当てた展覧会。日本では戦前から戦後にかけて、西洋の影響を受けなが...