Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

イッタラ展フィンランドガラスのきらめき

2024年2月17日(土)~3月29日(金)

1881年にフィンランド南部のイッタラ村に設立されたガラス工場から出発した、フィンランドを代表するラ...

開催終了

京都市 美術館「えき」KYOTO TEL.075-352-1111 イッタラ展

建築家・吉村順三の眼(まなざし)—アメリカと日本—

2023年12月22日(金)~2024年3月28日(木)

建築家・吉村順三(1908〜97)は、第二次世界大戦をはさんで日本とアメリカを行き来し、日本の建築文...

開催終了

江東区 ギャラリーエークワッド TEL.03-6660-6011 建築家・吉村順三の眼(まなざし)—アメリカと日本—

正宗十哲—名刀匠正宗とその弟子たち—

2024年2月18日(日)~3月27日(水)

正宗(まさむね)は、鎌倉時代末期に相模国鎌倉で活動した刀工。それまでの日本刀制作地といえば、山城国、...

開催終了

福山市 ふくやま美術館 TEL.084-932-2345 正宗十哲

天地耕作初源への道行き

2024年2月10日(土)~3月27日(水)

天地耕作(あまつちこうさく)は、3名の美術家、村上誠(1954〜)、村上渡(1958〜)の兄弟と山本...

開催終了

静岡市 静岡県立美術館 TEL.054-263-5755 天地耕作

畠山記念館名品展東京・白金台 美の宝庫

2024年2月9日(金)~3月26日(火)

畠山記念館は、1964年、株式会社荏原製作所の創業者で、能楽と茶の湯を楽しむ数寄者でもあった畠山一清...

開催終了

大分市 大分県立美術館 TEL.097-533-4500 畠山記念館名品展

魅惑の朝鮮陶磁特別企画 謎解き奥高麗茶碗

2024年2月10日(土)~3月26日(火)

古くから日本の陶磁器に強い影響を与え、日本人が愛好してきた朝鮮陶磁の歴史と魅力を、12世紀の高麗青磁...

開催終了

港区 根津美術館 TEL.03-3400-2536 魅惑の朝鮮陶磁

源氏物語 THE TALE OF GENJI「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで

2024年2月24日(土)~3月24日(日)

平安時代中期に紫式部が執筆した『源氏物語』は、現在でも広く愛読されているが、この物語は、文学、絵画、...

開催終了

八王子市 東京富士美術館 TEL.042-691-4511 源氏物語 THE TALE OF GENJI

広がるコラージュ同時開催 IIDA101 飯田善國

2024年2月17日(土)~3月24日(日)

コラージュは、「糊で貼り付ける」という意味のフランス語(coller)から発生した言葉で、身近にある...

開催終了

目黒区 目黒区美術館 TEL.03-3714-1201 広がるコラージュ

民藝 MINGEI—美は暮らしのなかにある

2024年2月10日(土)~3月24日(日)

日々の暮らしで使う手仕事の品に美を見出した「民藝」とは何か、その広がりと今、そしてこれからを展望する...

開催終了

東広島市 東広島市立美術館 TEL.082-430-7117 民藝 MINGEI

雛まつりと人形—古今雛の東西—

2024年2月10日(土)~3月24日(日)

雛人形は「寛永雛」「享保雛」「古今雛」などと分類されて紹介されているが、このうち「古今雛」とは、安永...

開催終了

京都市 京都国立博物館 TEL.075-525-2473(テレホンサービス) 雛まつりと人形—古今雛の東西—

生誕300年記念 池大雅—陽光の山水

2024年2月10日(土)~3月24日(日)

18世紀の京都が生んだ画家・池大雅(1723〜76)の東京では約13年ぶりの回顧展。一橋徳川家の依頼...

開催終了

千代田区 出光美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 生誕300年記念 池大雅

くらべてみる!5つの窓から豊島区所蔵品展

2024年2月1日(木)~3月24日(日)

豊島区美術分野所蔵品展シリーズ「池袋モンパルナスが旅をする」第二弾として、新収蔵を含む区有作品約45...

開催終了

豊島区 豊島区立郷土資料館 TEL.03-3980-3177 くらべてみる!5つの窓から

大名茶人 織田有楽斎

2024年1月31日(水)~3月24日(日)

織田信長(1534〜82)の弟のひとりとして生まれた織田長益(ながます)(号:有楽斎(うらくさい)、...

開催終了

港区 サントリー美術館 TEL.03-3479-8600 大名茶人 織田有楽斎

アーツ・アンド・クラフツとデザインウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

2024年1月30日(火)~3月24日(日)

19世紀後半のイギリスで興った日常生活のありとあらゆるものをめぐるデザイン運動「アーツ・アンド・クラ...

開催終了

千葉市 千葉県立美術館 TEL.043-242-8311 アーツ・アンド・クラフツとデザイン

ロイヤルコペンハーゲンと北欧デザインの煌めきアール・ヌーヴォーからモダンへ

2024年1月30日(火)~3月24日(日)

冬の長い北欧では、家の中の暮らしが大切にされてきた。日常を彩るさまざまな北欧のデザインは、世界中で愛...

開催終了

郡山市 郡山市立美術館 TEL.024-956-2200 ロイヤルコペンハーゲンと北欧デザインの煌めき

にんぱくの雛祭り—商家に伝わるお雛さま—

2024年1月27日(土)~3月24日(日)

開館4周年となる岩槻人形博物館で、5回目となる雛祭り展。今回は、雛祭りの主な担い手だった“商家”に着...

開催終了

さいたま市 岩槻人形博物館 TEL.048-749-0222 にんぱくの雛祭り

オチ・オサム展

2024年1月24日(水)~3月24日(日)

オチ・オサム(1936〜2015)は、福岡を拠点とする前衛美術グループ「九州派」のメンバーとして活動...

開催終了

福岡市 福岡市美術館 TEL.092-714-6051 オチ・オサム展

大倉集古館の春—新春を寿ぎ、春を待つ

2024年1月23日(火)~3月24日(日)

春を祝し、干支や吉祥、花鳥風月をテーマとした絵画を中心に展観。「第1章 寿ぎの造形〜扇」「第2章 辰...

開催終了

港区 大倉集古館 TEL.03-5575-5711 大倉集古館の春

ガラスの器と静物画山野アンダーソン陽子と18人の画家

2024年1月17日(水)~3月24日(日)

スウェーデンのストックホルムを拠点に活動するガラス作家・山野アンダーソン陽子(1978〜)に、自身で...

開催終了

新宿区 東京オペラシティ アートギャラリー TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) ガラスの器と静物画

世界遺産 大シルクロード展

2024年1月2日(火)~3月24日(日)

「シルクロード:長安—天山回廊の交易路輞」が2014年、ユネスコの世界遺産に認定されて以後、中国国外...

開催終了

福岡市 福岡アジア美術館 TEL.092-263-1100 世界遺産 大シルクロード展

和田誠 映画の仕事

2023年12月12日(火)~2024年3月24日(日)

日本を代表するグラフィックデザイナー、イラストレーターの和田誠(1936〜2019)の仕事は多岐にわ...

開催終了

中央区 国立映画アーカイブ TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル) 和田誠 映画の仕事

花鳥風月—古伊万里の文様—

2024年1月7日(日)~3月21日(木)

日本初の国産磁器として江戸時代に誕生した伊万里焼では、花鳥あるいは山水といった自然の風物を文様装飾の...

開催終了

渋谷区 戸栗美術館 TEL.03-3465-0070 花鳥風月

群青と緑青神々しい「あお」

2024年2月17日(土)~3月20日(水・祝)

日本画に用いられる代表的な天然顔料で、古くから珍重されてきた群青(ぐんじょう)と緑青(ろくしょう)は...

開催終了

高崎市 高崎市タワー美術館 TEL.027-330-3773 群青と緑青

柳宗悦唯一の内弟子 鈴木繁男展—手と眼の創作

2024年1月14日(日)~3月20日(水・祝)

金蒔絵師の長男として静岡市に生まれた鈴木繁男(1914〜2003)は、幼少期から漆芸を仕込まれ、模様...

開催終了

目黒区 日本民藝館 TEL.03-3467-4527 柳宗悦唯一の内弟子 鈴木繁男展—手と眼の創作

THE 新版画版元・渡邊庄三郎の挑戦

2024年1月26日(金)~3月18日(月)

明治末期、衰退しつつああった伝統的な浮世絵版画の制作手法を踏襲しつつ、西洋の写実表現など近代的な画風...

開催終了

松江市 島根県立美術館 TEL.0852-55-4700 THE 新版画

狩野芳崖、継がれる想い—悲母観音からはじまる物語開館40周年記念

2024年2月6日(火)~3月17日(日)

長府藩(現・下関市)狩野派の御用絵師の家に生まれた狩野芳崖(1828〜88)は、江戸の木挽町狩野家で...

開催終了

下関市 下関市立美術館 TEL.083-245-4131 狩野芳崖、継がれる想い—悲母観音からはじまる物語

レアリスムの視線—戦後具象美術と抽象美術

2024年1月27日(土)~3月17日(日)

美術用語としての「レアリスム(仏)」あるいは「リアリズム(英)」という言葉は、日本語ではしばしば「写...

開催終了

岡崎市 岡崎市美術博物館 TEL.0564-28-5000 レアリスムの視線

とびたつとき池田満寿夫とデモクラートの作家

2024年1月20日(土)~3月17日(日)

池田満寿夫(1934〜97)は、画家を志して上京し、東京藝術大学の受験を3度失敗。1955年に出会っ...

開催終了

広島市 広島市現代美術館 TEL.082-264-1121 とびたつとき

The コレクター逸翁〜その収集に理由アリ〜小林一三生誕150年

2024年1月20日(土)~3月17日(日)

阪急電車、阪急百貨店、宝塚歌劇や東宝の設立など現在の阪急阪神東宝グループのさまざまな事業を成功させた...

開催終了

池田市 逸翁美術館 TEL.072-751-3865 The コレクター逸翁〜その収集に理由アリ〜

海と生きる、記憶をたどる物語

2024年1月13日(土)~3月17日(日)

宮城県気仙沼市にあるリアス・アーク美術館は、2011年3月11日の東日本大震災発生直後から約2年間に...

開催終了

黒部市 黒部市美術館 TEL.0765-52-5011 海と生きる、記憶をたどる物語

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.