2023年10月6日(金)~11月27日(月)
10代でカメラと出会った安井仲治(1903〜42)は、20代半ばには関西の写真シーンで一目置かれる存...
2023年10月6日(金)~11月27日(月)
10代でカメラと出会った安井仲治(1903〜42)は、20代半ばには関西の写真シーンで一目置かれる存...2023年11月1日(水)~11月26日(日)
葛飾北斎(1760〜1849)の娘、葛飾応為(生没年不詳)の代表作で、遊郭である吉原の光と闇を美しく...2023年10月14日(土)~11月26日(日)
神護寺や東大寺で教学を極め、京都の栂尾(とがのお)高山寺(こうさんじ)を華厳(けごん)の道場として再...2023年10月14日(土)~11月26日(日)
皇室ゆかりの美術工芸品などを収蔵・展示する皇居三の丸尚蔵館(旧・宮内庁三の丸尚蔵館より改称)の収蔵品...2023年10月10日(火)~11月26日(日)
2009年7月、東京・渋谷にオープンした日本初の古代エジプト専門の美術館「古代エジプト美術館」のコレ...2023年10月7日(土)~11月26日(日)
2022年に生誕100年を迎えた放浪の天才画家・山下清(1922〜71)は、懐かしい日本の原風景を貼...2023年10月6日(金)~11月26日(日)
世界最大級の植物園である英国キュー王立植物園の協力のもと、18〜19世紀に描かれた野菜や果物、ハーブ...2023年10月6日(金)~11月26日(日)
彫刻家・平櫛田中(1872〜1979)が数え100歳の時に自ら創設した平櫛田中賞は、多くの優れた彫刻...2023年9月30日(土)~11月26日(日)
今年10月に生誕130周年を迎える山口蓬春(1893〜1971)は、生涯を通じて新しい日本画の創造に...2023年9月20日(水)~11月26日(日)
江戸時代、狂歌や滑稽本、落語など、庶民でも楽しめる文化が花開き、人々に「笑い」をもたらす〈笑いの種〉...2023年9月16日(土)~11月26日(日)
香雪美術館の所蔵品を収集した朝日新聞社の創業者・村山龍平(1850〜1933)が愛蔵した茶碗約70点...2023年9月16日(土)~11月26日(日)
陶でつくる雑誌や新聞、段ボール、ゴミなどを題材とする革新的な作品で知られ、大阪市と岐阜県土岐市を制作...2023年9月16日(土)~11月26日(日)
日本画家・荘司福(しょうじ・ふく、1910〜2002)の、日本各地や中国、インド、カンボジア、アフガ...2023年9月16日(土)~11月26日(日)
インド細密画は、16世紀後半から19世紀半ばに、ムガル帝国やラージプト諸国の宮廷で楽しまれたもの。「...2023年9月12日(火)~11月26日(日)
全国を巡回した「超絶技巧!明治工芸の粋」(2014〜2015年)、明治工芸の逸品に加え現代の超絶技巧...2023年9月9日(土)~11月26日(日)
さまざまな分野の工芸技術の保存と活用を目的に1955年に発足した日本工芸会の中で会員数が最も多い陶芸...2023年9月9日(土)~11月26日(日)
詩人・谷川俊太郎(1931〜)は、1960年代から現在にいたるまで、さまざまな画家や写真家ら、同時代...2023年8月22日(火)~11月26日(日)
宝塚歌劇団から映画界に入り、トップスターの地位を築いた後も数多くの映画に出演して息長く活躍した女優・...2023年9月16日(土)~11月23日(木・祝)
金魚に魅せられ、創作を続ける美術作家・深堀隆介(1973〜)。透明樹脂にアクリル絵具で何層にも重ねて...2023年9月14日(木)~11月23日(木・祝)
1960年代から始まった故・村田新蔵氏(1930〜2008)と洋子(1931〜)夫妻による西洋工芸を...2023年9月30日(土)~11月19日(日)
東京国立近代美術館の洋画・彫刻コレクションによって、20世紀の日本・西洋美術の軌跡をたどる展覧会。美...2023年9月23日(土)~11月19日(日)
国内外で活躍を続ける現代美術家・福田美蘭(1963〜)が、デビューしてから約35年間、今も昔も考え続...2023年9月16日(土)~11月19日(日)
江戸時代、全国の寺院の本堂では金色の端正な仏像がご本尊として祀られていたが、お寺の中でも本堂ではない...2023年9月16日(土)~11月19日(日)
アイヌ工芸品展は、アイヌ民族文化財団が1997年からアイヌ文化の振興と研究の推進を目的に全国の美術館...2023年9月16日(土)~11月19日(日)
愛知県の瀬戸窯は、中世より日本の陶器技術を牽引する役割を果たしてきた。瀬戸焼を特徴づけるのは中国陶磁...2023年9月16日(土)~11月19日(日)
明治時代以降、フランスの首都パリには、本場の美術を学ぶことを切望した日本人洋画家たちが集った。今展で...2023年9月15日(金)~11月19日(日)
幕末から明治にかけて活躍した「最後の浮世絵師」の一人である月岡芳年(1839〜1892)。12歳で歌...2023年9月9日(土)~11月19日(日)
アーティゾン美術館の前身であるブリヂストン美術館では、1953年、映画委員会を発足し、1964年まで...2023年9月9日(土)~11月19日(日)
アーティゾン美術館は、石橋財団コレクションと現代美術家の共演「ジャム・セッション」を毎年1回の予定で...2023年10月7日(土)~11月12日(日)
中国、朝鮮半島、日本において12〜20世紀に制作された犬図・猫図を通して、東アジアにおける多彩な動物...