2025年7月16日(水)~9月28日(日)
フランスの画家ベルナール・ビュフェ(1928〜1999)は、黒い輪郭線とモノトーンに近い色使いで、1...
2025年7月16日(水)~9月28日(日)
フランスの画家ベルナール・ビュフェ(1928〜1999)は、黒い輪郭線とモノトーンに近い色使いで、1...
2025年7月19日(土)~9月28日(日)
民藝運動の中心メンバーのひとり、河井寬次郎(1890〜1966)は、晩年、【民藝】の思想を基盤に新た...
2025年7月18日(金)~9月28日(日)
久留米市出身の洋画家・髙島野十郎(たかしま・やじゅうろう、1890〜1975)は、中学時代には油彩画...
2025年7月3日(木)~9月28日(日)
イタリアを代表する写真家ルイジ・ギッリ(1943〜92)のアジア初の美術館での個展。ギッリは測量技師...
2025年7月1日(火)~9月28日(日)
1792年、スウェーデンの首都・ストックホルムに開館したスウェーデン国立美術館は、世界で最も古い美術...
2025年6月28日(土)~9月28日(日)
岐阜県土岐市出身で、現在も同地を拠点に制作を続ける伊藤慶二(1935〜)の個展。クラフトの器に始まっ...
2025年6月7日(土)~9月28日(日)
藤本能道(ふじもと・よしみち、1919〜92)は、写実的で奥行のある色絵を追求し、1986年に「色絵...
2025年3月6日(木)~9月28日(日)
世界でも初めての藤田嗣治(1886〜1968)の作品だけを展示する個人美術館のコレクションより、藤田...
2025年7月29日(火)~9月23日(火・祝)
天然染料をつかった日本の色彩文化において欠かせないものが、植物のアイとベニバナから生まれる藍色と紅色...
2025年7月26日(土)~9月23日(火・祝)
1930年に創立された開催終了
奈良市 奈良国立博物館 TEL.050-5542-8600(ハローダイヤル) 世界探検の旅
2025年7月20日(日)~9月23日(火・祝)
荒井良二(1956〜)は、2005年、アジアで初めてアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞する...
2025年7月19日(土)~9月23日(火・祝)
彫刻家・はしもと みお(1980〜)は、三重県北部の古い民家にアトリエを構え、クスノキを素材に用い、...
2025年7月12日(土)~9月23日(火・祝)
日本屈指の東南アジア陶磁コレクションと優れた中国陶磁器コレクションで知られる町田市立博物館(現在休館...
2025年7月12日(土)~9月23日(火・祝)
日欧の貴重なプライベートコレクションから約200点を選りすぐり、デンマークとスウェーデンに焦点をあて...
2025年7月11日(土)~9月23日(火・祝)
国内外で310万人が来場し、SNSでも評判の「MINIATURE LIFE(ミニチュア ライフ)展」...
2025年7月10日(土)~9月23日(火・祝)
「ゲゲゲの鬼太郎」に代表される妖怪漫画で知られる水木しげる(本名:武良茂、1922〜2015)の、「...
2025年7月5日(土)~9月23日(火・祝)
静岡県立美術館の収集の柱である風景画・風景コレクションを、いま私たちを取り巻く身近な問題に接続する6...
2025年7月5日(土)~9月23日(火・祝)
古美術に描かれた神、仏、人の姿に注目。やまと絵に描かれた高貴な人々、仏画や垂迹画(すいじゃくが)に表...
2025年7月5日(土)~9月23日(火・祝)
「第壱(いち)部 壱からわかる!浮世絵超入門」では、栃木県ゆかりの日本画家・菊川京三(1897〜19...
2025年7月1日(火)~9月23日(火・祝)
染色家・芹沢銈介(1895〜1984)は、絵本や装幀(ブックデザイン)など、本に関する膨大な仕事も残...
2025年6月12日(木)~9月23日(火・祝)
大正から昭和にかけて京都で活躍した日本画家・堂本印象(1891〜1975)と大阪との関係は深く、初期...
2025年8月2日(土)~9月21日(日)
1880(明治13)年、日本初の公立美術学校である京都府画学校が開校した。今展では、その歴史を受け継...
2025年7月25日(金)~9月21日(日)
2022年にフランスのパリ日本文化会館で好評を博した「いきもの:江戸東京 動物たちとの暮らし」展を拡...
2025年7月19日(土)~9月21日(日)
江戸城にかつて存在した将軍の後宮、大奥。歴代の御台所(みだいどころ、正室)と側室、その生活を支える女...
2025年7月12日(土)~9月21日(日)
日本画家・川端龍子(1885〜1966)の1930年代から40年代をテーマに、龍子が設立した美術団体...
2025年7月5日(土)~9月21日(日)
同じ絵を何枚も作り出す複製の技術として生まれた版画は、今ではアートとしても楽しまれている。さらに、さ...
2025年7月3日(木)~9月21日(日)
学芸員4名の共同企画によるオムニバス形式で、多角的な視点から選りすぐったコレクションにより写真と映像...
2025年6月28日(土)~9月21日(日)
布の織り上がりを思い浮かべ、糸の段階で染め分けてから織り成していく絣(かすり)は、インドを源流とし、...
2025年6月24日(火)~9月21日(日)
アーティゾン美術館では、ブリヂストン美術館時代の2006年に「プリズム:オーストラリア現代美術展」を...
2025年8月2日(土)~9月15日(月・祝)
日本民藝館が所蔵する板画家・棟方志功(1903〜75)の全作品を3期に分けて一挙公開する。第2章では...