2023年12月17日(日)~2024年6月2日(日)
輝く黄金で画面を装った館収蔵の金屏風28件が立ち並ぶ、まさに金屏風の祭典。「金雲の間」では、狩野派が...
2023年12月17日(日)~2024年6月2日(日)
輝く黄金で画面を装った館収蔵の金屏風28件が立ち並ぶ、まさに金屏風の祭典。「金雲の間」では、狩野派が...2023年12月10日(日)~2024年6月2日(日)
藤村記念堂(1947年)は、終戦直後の疲弊と困窮の時期に、島崎藤村の生家があった現在の岐阜県中津川市...2024年2月14日(水)~5月27日(月)
20世紀を代表する画家の一人であるアンリ・マティス(1869〜1954)は、後半生のほとんどを南仏の...2024年4月19日(金)~5月26日(日)
1960年代以降、欧米において従来のテキスタイルの概念を超えるような作品群が数多く登場した。伝統的な...2024年4月13日(土)~5月26日(日)
6件もの作品が国宝に指定されている室町時代の画家・雪舟(1420〜1506?)は、なぜこれほど高く評...2024年4月13日(土)~5月26日(日)
京都・細見美術館の開館25周年を記念し、コレクションを象徴する優品を集めた展覧会。大阪の実業家・初代...2024年4月6日(土)~5月26日(日)
明治末期、衰退しつつああった伝統的な浮世絵版画の制作手法を踏襲しつつ、西洋の写実表現など近代的な画風...2024年4月5日(金)~5月26日(日)
金魚に魅せられ、創作を続ける美術作家・深堀隆介(1973〜)。透明樹脂にアクリル絵具で何層にも重ねて...2024年4月5日(金)~5月26日(日)
山形県鶴岡市生まれの精神科医・高橋龍太郎(1946〜)は、精神科クリニックの待合室を飾る絵を求めるこ...2024年4月3日(水)~5月26日(日)
幕末から明治時代前半にかけて活躍した浮世絵師・月岡芳年(つきおか・よしとし、1839〜92)の晩年の...2024年4月12日(金)~5月19日(日)
最後の文人画家ともいわれる富岡鉄斎(1836〜1924)は、京都の法衣商の家に生まれ、学問を重んじる...2024年4月2日(火)~5月26日(日)
大規模改修を終えて再開館するのを祝し「福で笑おう」をテーマにした展覧会を開催。大名家の婚礼調度をはじ...2024年3月19日(火)~5月26日(日)
葛飾北斎(1760〜1849)は、19歳で勝川春章に入門し、翌年から勝川春朗として歌舞伎の役者絵など...2024年3月16日(土)~5月26日(日)
1930年代から国際的に活躍し、フィンランドデザインを代表するアルヴァ・アアルト(1898〜1976...2024年3月15日(金)~5月26日(日)
川端龍子(かわばた・りゅうし、1885〜1966)は、洋画家として活動を始めたが、渡米して日本の古美...2024年2月23日(金・祝)~5月26日(日)
2017年から開催してきた「本と美術の展覧会」シリーズの第5回。絵本と、それ以外の領域でも独自の世界...2024年2月22日(木)~5月26日(日)
世界を舞台に活躍するファッションデザイナー、コシノジュンコ(1939〜)。近年では、その創造の対象は...2024年3月30日(土)~5月19日(日)
日本の開国後、幕末から明治時代にかけて来日した諸外国の人々の需要に応えるため、日本の名所や風俗を撮影...2024年3月26日(火)~5月19日(日)
江戸の吉原は、約250年続いた幕府公認の遊郭で、前借金の返済にしばられやめることのできない遊女たちの...2024年4月2日(火)~5月26日(日)
幕末、京都の商家に生まれた富岡鉄斎(1836〜1924)は、石門心学を中心に儒学・陽明学、国学・神道...2024年3月20日(水・祝)~5月19日(日)
遠山記念館が所蔵する《源氏物語子の日(ねのひ)図屏風》(1841年)は、鷹司任子(たかつかさ・あつこ...2024年3月20日(水・祝)~5月17日(金)
京都府立堂本印象美術館では、芸術の発展に貢献する場として活用してほしいという日本画家・堂本印象(18...2024年3月16日(土)~5月19日(日)
フランスのアヴェロン県と兵庫県との20年を越える友好提携を記念。一貫して抽象を追求したフランスの画家...2024年3月16日(土)~5月19日(日)
昭和初期の1932(昭和7)年、小野忠重(おの・ただしげ、1909〜90)や武藤六郎(むとう・ろくろ...2023年12月16日(土)~2024年5月19日(日)
1920年代、パリをはじめとした欧米の都市では、第一次世界大戦からの復興により工業化が進み、「機械時...2024年4月13日(土)~5月12日(日)
尾形光琳(おがた・こうりん、1658〜1716)筆、国宝《燕子花(かきつばた)図屏風》のデザイン性、...2024年4月6日(土)~5月12日(日)
2009年7月、東京・渋谷にオープンした日本初の古代エジプト専門の美術館「古代エジプト美術館」のコレ...2024年3月22日(金)~5月12日(日)
山口県生まれの吉村芳生(1950〜2013)は、2007年、森美術館で開催された「六本木クロッシング...2024年3月20日(水・祝)~5月12日(日)
イラストレーター、造形作家として活躍してきたヨシタケシンスケ(1973〜)は、絵本作家としてのデビュ...2024年3月20日(水・祝)~5月12日(日)
「カウフマン邸(落水荘)」や「グッゲンハイム美術館」などで知られるアメリカの建築家フランク・ロイド・...