2015年1月24日(土)~3月22日(日)
明治期に欧米から海水浴や保養の習慣が伝えられ、別荘地として独特の文化が生まれた湘南地域は、現代にいた...
2015年1月24日(土)~3月22日(日)
明治期に欧米から海水浴や保養の習慣が伝えられ、別荘地として独特の文化が生まれた湘南地域は、現代にいた...
2015年1月24日(土)~3月22日(日)
7人の作家、大崎のぶゆき(1975〜)、北川貴好(1974〜)、志村信裕(1982〜)、太田三郎(1...
2015年1月24日(土)~3月22日(日)
1960年代後半から70年代にかけて起こった概念的思考と物質を結びつけた「もの派」と呼ばれる美術動向...
2015年1月24日(土)~3月22日(日)
日本神話に登場するスサノヲは、大地を揺るがし草木を枯らす荒ぶる魂と和歌の始祖としての繊細な美意識を兼...
2015年1月24日(土)~3月22日(日)
岩手県出身の彫刻家・舟越保武(1912〜2002)の生涯と作品を回顧する大規模な回顧展。岩手県立美術...
2014年12月20日(土)~2015年3月22日(日)
中国系インドネシア人の父とオーストラリア人の母の間にインドネシアで生まれ、少女時代をオーストラリアで...
2015年1月11日(日)~3月22日(日)
2007年に開催して大好評を博した「高知県竜宮城 高知の造形文化展」の続編。自然の豊かな恵みと台風地...
2015年1月10日(土)~3月22日(日)
2009年に東京、名古屋、神戸で開催され、75万人を超える来場者を迎えた「だまし絵」展の続編。今展で...
2015年1月10日(土)~3月22日(日)
足利藩出身の画家で、同じく画家となった河野通勢の父である河野次郎(1856〜1934)の画業を紹介す...
2014年12月9日(火)~2015年3月22日(日)
大正3(1914年)12月に東京駅と新橋駅(旧烏森駅)が開業し、それまで東海道本線の起点だった新橋停...
2014年12月2日(火)~2015年3月22日(日)
青森の大地に根ざした新たなARTの可能性を探究していくプロジェクト「青森EARTH」。今年度は、青森...
2015年2月11日(水・祝)~3月19日(木)
板を焼き焦がして方解末(ほうかいまつ)を塗り重ね、スクレーパーで表面を削るなどの斬新な技法により、日...
2015年2月17日(火)~3月15日(日)
2012年10月から1年半にわたり全面的な解体修理を行なった狩野永徳筆・国宝《檜図屏風(ひのきずびょ...
2015年2月7日(土)~3月15日(日)
福岡市生まれの古川吉重(1921〜2008)は、東京美術学校(現・東京藝術大学)で油彩画を学び、終戦...
2015年1月31日(土)~3月15日(日)
長野県中野町(現在の中野市)生まれの菊池契月(1879〜1976)は、17歳で京都に出て菊池芳文に師...
2015年1月31日(土)~3月15日(日)
フランスのリモージュ市は、ヨーロッパを代表する磁器の街として世界的に名高く、瀬戸市とは2003年11...
2015年1月31日(土)~3月15日(日)
小山正太郎の画塾・不同舎に学んだ吉田博(1876〜1950)と、後に妻となるふじを(1887〜198...
2015年1月27日(火)~3月15日(日)
楮(こうぞ)や三椏(みつまた)などの樹皮の繊維をもとに手漉きでつくられる「和紙」。経典や文書、絵巻の...
2015年1月24日(土)~3月15日(日)
富士山の噴火の歴史、江戸・東京の人々と富士山、富士信仰と富士詣、観光地としての側面が強い現在の富士山...
2015年1月17日(土)~3月15日(日)
奈良県生まれの陶芸家、人間国宝・富本憲吉(1886〜1963)は、多彩な創作活動を展開したが、石川県...
2015年1月17日(土)~3月15日(日)
染織の分野で独自の道を拓き、90歳の現在も第一線で活躍している人間国宝・志村ふくみ(1924〜)が本...
2015年1月17日(土)~3月15日(日)
重要文化財・本阿弥光悦作《赤楽茶碗 銘 雪峯》、同・尾形光琳筆《躑躅図》をはじめとする絵画、陶器、漆...
2015年1月16日(金)~3月15日(日)
ニューヨークの移民の子どもたちを親に代わってコミュニケーションを図る「ゴー・ビトゥイーンズ(媒介者)...
2015年1月14日(水)~3月15日(日)
2011年3月11日の東日本大震災による大津波は、地域のさまざまな文化財にも甚大な被害をもたらした。...
2015年1月10日(土)~3月15日(日)
寛政6年(1794)5月、役者大首絵28枚を刊行して鮮烈なデビューを果たし、その後10ヶ月間に140...
2014年11月1日(土)~2015年3月15日(日)
金沢21世紀美術館の開館10周年記念特別展として建築をテーマとした大規模な展覧会を二つ開催する。今展...
2015年1月15日(木)~3月10日(火)
1975年5月、伊豆の一碧湖畔に誕生した日本初の20世紀美術館。20世紀に制作された絵画・彫刻で「人...
2015年1月2日(金)~3月9日(月)
絵画だけでなく版画(浮世絵)、写真作品も交えて、「ポートレイト(肖像)」の魅力を紹介。歴史的人物や役...
2015年1月24日(土)~3月8日(日)
金属産業とゆかりの深い地域の博物館・美術館4館(他に高岡市美術館、碧南市藤井達吉現代美術館、北九州市...
2015年1月23日(金)~3月8日(日)
弘法大師空海が密教の根本道場として開いた高野山で、2015年「高野山開創一二〇〇年記念大法会」が執り...