2014年12月6日(土)~2015年2月8日(日)
1日に14時間鉛筆を手に紙に向かう木下晋(1947〜)と、1000枚を超える新聞という過去に今の自分...
2014年12月6日(土)~2015年2月8日(日)
1日に14時間鉛筆を手に紙に向かう木下晋(1947〜)と、1000枚を超える新聞という過去に今の自分...2014年12月6日(土)~2015年2月8日(日)
不慮の事故により32歳で夭折した難波田史男(1941〜1974)は、15年足らずの短い活動期間に、そ...2014年12月6日(土)~2015年2月8日(日)
日本の古玩具・古民具の収集・研究家として知られる俵有作(1932〜2004)は、水墨を基調としたドロ...2015年1月21日(水)~2月2日(月)
2015年は、本阿弥光悦が徳川家康から京都・鷹ヶ峯に土地を拝領して工房を開いた1615年から数えて4...2015年1月24日(土)~2月1日(日)
滋賀県立近代美術館の開館30周年記念展。現在1700点を超える所蔵作品の中から、日本画部門26点、洋...2014年12月9日(火)~2015年2月1日(日)
上村松園・松篁・淳之の親子三代の本画・下絵・素描などを収蔵・公開する松伯美術館は、1994年3月に開...2014年11月30日(日)~2015年2月1日(日)
秋田県立近代美術館開館20周年と、秋田県生まれの日本画家・福田豊四郎(1904〜1970)の生誕11...2014年11月22日(土)~2015年2月1日(日)
皇居新宮殿のために描かれた作品を広く人々が鑑賞できるようにと、山種美術館初代館長の山崎種二が依頼して...2014年10月29日(水)~2015年2月1日(日)
日本から世界に向けて発信され、大きな影響力をもったメタボリズムグループの建築家の中心的なメンバーのひ...2014年11月8日(土)~2015年2月1日(日)
子供から老人まで、被写体とコミュニケーションをとりながら、人々の記憶や夢を題材に写真や映像作品を制作...2014年10月24日(金)~2015年2月1日(日)
デザインが「消費されるもの」から「行為や場、つながり」へと広がりを見せる現代においての「デザインと社...2014年9月11日(木)~2015年1月31日(土)(会期延長)
抹茶を入れる小さな壺、茶入(ちゃいれ)。中国では薬などを入れる容器だったものを、日本で茶入として使用...2015年1月6日(火)~1月28日(水)
館蔵品より選りすぐったコレクション展。今回の展観では、版画は、溪斎英泉や歌川国貞、歌川広重ら江戸後期...2014年12月20日(土)~2015年1月25日(日)
世界最大級の規模を誇る絵本原画コンクールの48回目。3000名を超える応募者から選ばれた日本からの1...2014年12月13日(土)~2015年1月25日(日)
歴史や神話に取材して多くの名作を遺した生誕130年の日本画家・安田靫彦(1884〜1978)とその愛...2014年12月13日(土)~2015年1月25日(日)
文化庁が1967年度より行なってきた新進芸術家を海外に派遣する在外研修制度の成果を紹介。17回目を迎...2014年12月11日(木)~2015年1月24日(土)
同館所蔵の代表的な名品のひとつである国宝・円山応挙筆《雪松図》を、新年の恒例として展示する(1月4日...2014年12月9日(火)~2015年1月25日(日)
全国で1万社を超えるといわれる「天神さま」。もとは藤原氏の策謀により太宰府に左遷された菅原道真(84...2014年12月6日(土)~2015年1月25日(日)
1768年に画家や彫刻家、建築家、版画家を会員として国王ジョージ3世の庇護のもとに創設されたロイヤル...2014年12月2日(火)~2015年1月18日(日)
造形活動とは、見えないものに形を与え、それらを残すために行われたという観点から、1章「聖なるものの表...2014年11月22日(土)~2015年1月18日(日)
四国の遍路文化と、とくに高知県の仏教美術や文化財に注目した関東における初の展観。平安から鎌倉時代の作...2014年11月21日(金)~2015年1月18日(日)
三沢厚彦(1961〜)は、主に樟(クスノキ)を素材とし、鑿痕を残して彫り出され油彩で彩られたライオン...2014年11月15日(土)~2015年1月18日(日)
実業家・山本發次郎の収集品を核とする日本最大かつ最高水準の佐伯祐三コレクション全58点(寄託を含む)...2014年12月21日(日)~2015年1月17日(土)
5つの展示室からなる約1300㎡の広大な展示室を活用して若手作家を個展形式で紹介するシリーズの、塩田...2015年1月2日(金)~1月12日(月・祝)
2013年11月に千葉市美術館で始まり、大阪、横浜、山口、京都と巡回してきた版画家・川瀬巴水の回顧展...2015年1月2日(金)~1月12日(日)
国宝《松林図屏風》や茶席で尊重されてきた「三色紙」、重要文化財・伝紀貫之筆《寸松庵色紙》、伝藤原行成...2014年12月13日(土)~2015年1月12日(月・祝)
生涯にわたって漆芸技法の探求を続けた、現在の安曇野市出身の高橋節郎(1914〜2007)の回顧展。平...2014年11月22日(土)~2015年1月12日(月・祝)
1960年に夫エンツォ・マリとの共作『りんごとちょう』を発表したイエラ・マリ(ミラノ生まれ、1931...2014年10月30日(木)~2015年1月12日(月・祝)
ブルガリアのユダヤ系の家に生まれ、ミュンヘンからパリに渡ってエコール・ド・パリを代表する画家のひとり...2014年11月8日(土)~2015年1月12日(月・祝)
2013年12月、京都府は同年に閉館した池大雅美術館から、江戸時代中期の京都で活躍した文人画家・池大...