2015年12月12日(土)~2016年2月7日(日)
笠岡市立竹喬美術館では、笠岡市生まれで大阪で活躍した上島鳳山(うえしまほうざん、1875〜1920)...
2015年12月12日(土)~2016年2月7日(日)
笠岡市立竹喬美術館では、笠岡市生まれで大阪で活躍した上島鳳山(うえしまほうざん、1875〜1920)...
2015年12月5日(土)~2016年2月7日(日)
パリのリトグラフ工房「Idem Paris(イデム・パリ)」で、ジャン=ミシェル・アルベロラ(195...
2015年11月21日(土)~2016年2月7日(日)
油彩画や版画制作を経て、様々な道具を駆使して絵の具をのせたキャンバスや板を削る抽象的な作品を制作して...
2015年10月16日(金)~2月7日(日)
スペインのビルバオ・グッゲンハイム美術館(1997年)、ロサンゼルスのウォルト・ディズニー・コンサー...
2016年1月29日(金)~2月5日(金)
豊島区で開設準備を進めている、郷土資料、美術、文学・マンガの3分野が連携・融合した新しいスタイルのミ...
2015年12月17日(木)~2016年2月2日(火)
20世紀前半における日本と韓国の美術、美術家同士の交流に焦点を当てた展観。開催各館(開催終了した神奈...
2016年1月2日(土)~1月31日(日)
国宝・長谷川等伯筆《松林図屏風》、葛飾北斎筆・富嶽三十六景《凱風快晴》《山下白雨》《神奈川沖浪裏》[...
2015年12月12日(土)~2016年1月31日(日)
5年に1度開催される中国最大の展覧会「全国美術展」。2014年末に北京の中国美術館で開催された第12...
2015年12月8日(火)~2016年1月31日(日)
明治末から昭和戦後まで活躍した画家・小川千甕(せんよう、ちかめ、1882〜1971)の初の回顧展。初...
2015年12月8日(火)~2016年1月31日(日)
石黒宗麿(1893〜1968)は、特定の師を持たず、古陶磁に学びながら独創的な陶芸と書画を制作。19...
2015年12月6日(日)~2016年1月31日(日)
世紀末イギリスの美術界を熱狂させたオーブリー・ビアズリー(1872〜1898)の作品は、明治・大正時...
2015年12月5日(土)~2016年1月31日(日)
マンガ家・江口寿史(1956〜)の38年間の画業を振り返る大規模な個展。1977年の初連載作「すすめ...
2015年12月4日(金)~2016年1月31日(日)
東京帝国大学農学部水産学科を首席で卒業しながら、独学で画家への道をめざし、生前にはほとんどその存在が...
2015年12月1日(火)~2016年1月31日(日)
中国の書家で唐の四大家のひとりである顔真卿(がんしんけい、709〜785)の没後1230年にちなみ、...
2015年11月28日(土)~2016年1月31日(日)
「20世紀における鉄彫刻の父」と称されているバルセロナ出身の彫刻家フリオ・ゴンサレス(1876〜19...
2015年11月21日(土)~2016年1月31日(日)
和歌や古典文学を描いた絵巻、屏風などの絵画や茶道具などの工芸を紹介。重要文化財《佐竹本三十六歌仙絵巻...
2015年11月14日(土)~2016年1月31日(日)
「旅への誘い」「オリエントの誘惑」「自然・刊行・探訪」「世紀末のエグゾティスム」「空想の旅・超現実の...
2015年11月7日(土)~2016年1月31日(日)
東日本大震災を経験し、その後の社会の変化にそれぞれの考え方や手法で向き合う建築家の取り組みを紹介した...
2015年10月28日(水)~2016年1月31日(日)
子どもを生涯のテーマとして描きつづけたいわさきちひろ(1918〜1974)の自宅の一画に、1977年...
2015年10月17日(土)~2016年1月31日(日)
神奈川県立近代美術館は、1951年に日本初の公立近代美術館として鎌倉の鶴岡八幡宮境内に開館。1984...
2015年10月10日(土)~2016年1月31日(日)
ヨーロッパを代表する美術館のひとつであるプラド美術館を訪れた人は、大作の数々に目を奪われたことだろう...
2015年7月18日(土)~2016年1月31日(日)
戦後70年にあたり開催する、戦前・戦中・戦後の〈報道写真〉をテーマにした展観。名取洋之助・木村伊兵衛...
2015年12月12日(土)~2016年1月24日(日)
文化庁の新進芸術家海外研修制度により研修を終えた作家たちがその成果を発表する。今回は「表現と素材 物...
2015年12月5日(土)~2016年1月24日(日)
明治29年創業の飲料・食品の総合商社サカツコーポレーションが収集している明治・大正・昭和のポスター・...
2015年12月15日(火)~2016年1月24日(日)
物語に猿が登場する絵巻物、テナガザルを描いた中世の水墨画、伊藤若冲、曾我蕭白、長沢芦雪、森祖仙ら江戸...
2015年10月31日(土)~2016年1月24日(日)
大分県立美術館の開館記念展第二弾。ウィーン世紀末のグスタフ・クリムト《ヌーダ・ヴェリタス(真実の裸身...
2015年11月14日(土)~2016年1月23日(土)
国宝《古今和歌集(元永本)》(平安時代・元永3年(1120)、東京国立博物館蔵、12月12日まで展示...
2015年12月4日(金)~2016年1月17日(日)
日本美術の伝統的な題材として古くから描かれてきた龍と虎を中心に、霊獣を水墨で描いた作品を展示。江戸時...
2015年12月1日(火)~2016年1月17日(日)
軽井沢にあるセゾン現代美術館のコレクションは、富山県出身の詩人・批評家である瀧口修造(1903〜19...
2015年10月28日(水)~2016年1月17日(日)
1957年、桜井孝身、オチオサム、菊畑茂久馬らを中心とする画家たちが福岡市で結成した前衛美術集団「九...