2015年10月31日(土)~12月23日(水・祝)
ドイツのケルン市にあるルートヴィヒ美術館の所蔵品の二本の柱の一方である「ルートヴィヒ・コレクション」...開催終了した展覧会

杉本博司 趣味と芸術/今昔三部作開館20周年記念展
2015年10月28日(水)~12月23日(水・祝)
千葉市美術館開館20周年記念展として、開館記念展の第2弾「Tranquility—静謐」展の招待作家...
美しいとき 美しいひとメナード美術館コレクション名作展2015
2015年10月1日(木)~12月23日(水・祝)
西洋絵画、彫刻、日本洋画、日本画、工芸の1400点余りのコレクションから選んだ、「美しいとき 美しい...
春画展大英博物館特別出品
2015年9月19日(土)~12月23日(水・祝)
日本文化の歴史の中で、最高の美術品のひとつであった春画を本格的に紹介する日本初の展覧会。狩野派《欠題...
我家吾家物譚(がやがやものがたり)ボクノ家ガデキルマデ
2015年9月19日(土)~12月23日(水・祝)
朝倉彫塑館が竣工して80年を迎えるのを記念して、彫刻家・朝倉文夫(1883〜1964)が自分のアトリ...
光悦ふり 光悦名碗と様式の展開琳派400年記念
2015年9月5日(土)~12月23日(水・祝)
手遊びで自由奔放な制作を行なった本阿弥光悦(1558〜1637)の樂茶碗は、茶碗の世界に革命をもたら...
若林奮 飛葉と振動
2015年8月15日(土)~12月23日(水・祝)
彫刻家・若林奮(1936〜2003)は、大気や水、光、動植物といった対象を、それらが発する「振動」を...
画家の詩、詩人の絵絵は詩のごとく、詩は絵のごとく
2015年11月17日(火)~12月20日(日)
明治から現代までの画家36名と詩人28名の絵画と詩を一堂に集め、絵画と詩の密接なつながりを検証する。
新居浜—日本回想の新居浜美術1890-2015
2015年11月3日(火・祝)~12月20日(日)
2015年7月に開館した「あかがねミュージアム(新居浜市総合文化施設・美術館)」の中心となる新居浜市...
川村清雄展古今・東西・混ざり合い
2015年11月3日(火・祝)~12月20日(日)
新潟市美術館の開館30周年記念展。「日本人の油絵とは何か」を追求した川村清雄(1852〜1934)は...
ゴーギャンとポン=タヴァンの画家たち展
2015年10月29日(木)~12月20日(日)
フランス北西部のブルターニュ半島にある小村ポン=タヴァン。1886年に同地を訪れたポール・ゴーギャン...
ジョルジュ・ルオー展内なる光を求めて
2015年10月24日(土)~12月20日(日)
ステンドグラス工房での修行を経て、国立美術学校でギュスターヴ・モローに学んだジョルジュ・ルオー(18...
生誕200年 田﨑草雲展たけた絵師、たかき人
2015年10月10日(土)~12月20日(日)
幕末から明治にかけて南画家として活躍した田﨑草雲(1815〜1898)は、谷文晁門下で学ぶ一方で、大...
マリー・ローランサン
2015年9月12日(土)~12月20日(日)
美術館は2011年に閉館したが、作品の所蔵は続けているマリー・ローランサン美術館のコレクションを中心...
琳派400年記念 箱根で琳派大公開第一部:京都編—宗達・光悦・光琳など—
2015年9月5日(土)~12月15日(火)
約20年前、岡田美術館名誉館長・岡田和生が尾形光琳筆《雪松群禽図屏風》を蒐集。この出会いを機に美術館...
国宝 一遍聖絵
2015年10月10日(土)~12月14日(月)
鎌倉時代の僧・一遍の生涯を描いた国内最古の絹本著色絵巻である総長約130mにおよぶ国宝《一遍聖絵》(...
ニキ・ド・サンファル
2015年9月18日(金)~12月14日(月)
1961年に発表した「射撃絵画」で一躍その名が知られるようになったニキ・ド・サンファル(1930〜2...
唐画もん—武禅に閬苑、若冲も
2015年10月31日(土)~12月13日(日)
江戸時代中期の大坂で、流行の中国絵画を学んだ「唐画師(からえし)」として人気を博していた二人の画家を...
国宝 一遍聖絵
2015年11月21日(土)~12月13日(日)
鎌倉時代の僧・一遍の生涯を描いた国内最古の絹本著色絵巻である総長約130mにおよぶ国宝《一遍聖絵》(...
国宝 一遍聖絵
2015年11月19日(木)~12月13日(日)
鎌倉時代の僧・一遍の生涯を描いた国内最古の絹本著色絵巻である総長約130mにおよぶ国宝《一遍聖絵》(...
浮世絵と喫煙具世界に誇るジャパンアート
2015年11月3日(火・祝)~12月13日(日)
今年4月、渋谷から墨田区横川に移転したたばこと塩の博物館のリニューアルオープン記念展として特別展示室...
コレクション企画 線の美学
2015年10月16日(金)~12月13日(日)
アルブレヒト・デューラー、アンリ・マティス、中西夏之、袴田京太朗、石田尚志らをはじめとする所蔵作品を...
「琳派イメージ」展琳派400年記念
2015年10月8日(木)~12月13日(日)
「琳派」は、いわゆる流派ではなく、先人の仕事を慕う作家たちがそれぞれに私淑するという形で、現代も生き...
栗木達介展—現代陶芸の鬼才
2015年10月8日(木)~12月13日(日)
愛知県瀬戸市の陶家に生まれ、京都市立美術大学で富本憲吉・近藤悠三・藤本能道らに学んだ栗木達介(194...
Re: play 1972/2015 —「映像表現 ’72」展、再演
2015年10月6日(火)~12月13日(日)
1972年10月、京都市美術館でわずか6日間だけ開催された「第5回現代の造形〈映像表現 ’72〉もの...-326x461.jpg)
信楽への眼差し滋賀県立陶芸の森開設25周年記念
2015年10月4日(日)~12月13日(日)
信楽焼は、鎌倉時代13世紀の後半に壷・甕・鉢などの日常器を焼成する窯として始まり、室町時代15世紀に...
英国の夢 ラファエル前派展リバプール国立美術館所蔵
2015年10月3日(土)~12月13日(日)
19世紀の産業革命を担ったイギリス最大の港湾都市リバプールの国立美術館が所蔵するラファエル前派及びそ...
桃山茶陶と「織部好み」古田織部没後400年記念
2015年10月3日(土)~12月13日(日)
信長、秀吉、家康ら天下人に仕えた武将茶人・古田織部(1544〜1615)は、千利休が大成した茶の湯を...
誰が世界を翻訳するのか
2015年9月19日(土)~12月13日(日)
エル・アナツイ(1944〜、ガーナ生まれ)、リクリット・ティラヴァニ(1961〜、アルゼンチン生まれ...
藤田嗣治、全所蔵作品展示。MOMATコレクション特集
2015年9月19日(土)~12月13日(日)
東京国立近代美術館所蔵作品展「MOMATコレクション」内の大規模特集として、2フロア1500㎡以上を...