2016年3月19日(土)~6月5日(日)
江戸時代初期に肥前有田で日本初の磁器が作られてから2016年に創業400年を迎える。今展では、明治時...
2016年3月19日(土)~6月5日(日)
江戸時代初期に肥前有田で日本初の磁器が作られてから2016年に創業400年を迎える。今展では、明治時...2016年3月19日(土)~6月5日(日)
大正から昭和初期にかけて建設された英国風山荘を復元し、安藤忠雄設計の新棟を加えて1996年4月に開館...2016年3月19日(土)~6月5日(日)
ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841〜1919)が、家族や友人、少女、女優、浴女などさまざま...2016年3月19日(土)~6月5日(日)
ボストン美術館が所蔵する、幕末の人気絵師・歌川国芳(1797〜1861)と歌川国貞(1786〜186...2016年3月1日(火)~6月5日(日)
バイオリンの名手だった画家パウル・クレーが音楽作品の構造を絵画で表現しようとしたのをはじめ、音楽と美...2016年2月26日(金)~6月5日(日)
現代の日本における「雑貨」を「私たちの日常の生活空間に寄り添い、ささやかな彩りを与えてくれるデザイン...2016年4月23日(土)~5月29日(日)
20世紀オランダを代表する作家のひとりであるマウリッツ・コルネリス・エッシャー(1898〜1972)...2016年4月23日(土)~5月29日(日)
石川県七尾美術館では、能登七尾出身の長谷川等伯(1539〜1610)の作品や関連する作品、資料を紹介...2016年4月21日(木)~5月29日(日)
おもにサロン出身の芸術家たちで構成され、1900年〜1922年まで毎春パリで展覧会を開催した「画家彫...2016年4月12日(火)~5月29日(日)
草木からの自然染料で染められた糸によって織り上げられた染織作品で、国際的にも高い評価を得ている志村ふ...2016年4月9日(土)~5月29日(日)
長崎に生まれ、長崎の聖福寺で黄檗僧となった鶴亭(かくてい、1722〜1785)は、長崎に来日した清の...2016年4月9日(土)~5月29日(日)
四方を海に囲まれ、水源が豊かな日本でとくに発展した水のもつ精神性に着目。水を源とする信仰を中心に、説...2016年4月9日(土)~5月29日(日)
ウィーン生まれの陶芸家ルーシー・リー(1902〜1995)は、1920年代から30年代にかけてウィー...2016年4月2日(土)~5月29日(日)
2014年の日本とスイスの国交樹立150年にあわせて企画された展観。1864年当時に遡り、両国の交流...2016年4月1日(金)~5月29日(日)
天下太平を願い、戦国の覇者となった徳川家康(1542〜1616)の生涯と、内政・外交・経済・社会とあ...2016年4月1日(金)~5月29日(日)
6000年以上前の銅石器時代に加工された世界最古の金をはじめ、地中海地域の古代文明—ギリシャ、トラキ...2016年3月29日(火)~5月29日(日)
版画をコレクションの柱のひとつとしている和歌山県立近代美術館では、謄写版についても、版画作品としての...2016年3月26日(土)~5月29日(日)
過去・現在・未来の風景、事物、人物などを巧みに組み合わせ、古典的な絵画手法も援用した独自の表現により...2016年3月19日(土)~5月29日(日)
1504年8月にフィレンツェのパラッツォ・ヴェッキオの大評議会広間を飾るために計画されたレオナルド・...2016年3月5日(土)~5月29日(日)
日本の若手作家による現代美術の新しい動向を紹介する「MOTアニュアル」シリーズの第14回目。今回は、...2016年3月5日(土)~5月29日(日)
約4,800点の収蔵品の中から選んだ作品により、戦後・現代美術を紹介する常設展示「MOTコレクション...2016年3月5日(土)~5月29日(日)
1986年、カリフォルニアで設立されたピクサー・アニメーション・スタジオは、数々の人気作品を送り出し...2016年5月4日(水・祝)~5月27日(金)
1926年の開館以来、公募団体展とともに歩んできた東京都美術館が、2012年のリニューアル・オープン...2016年4月22日(金)~5月24日(火)
18世紀の京都で活躍した伊藤若冲(1716〜1800)の初期から晩年までの代表作50件89点を紹介。...2016年4月28日(木)~5月22日(日)
終戦の翌年1946年に新聞連載が開始された「サザエさん」を生み出した日本初の女性漫画家・長谷川町子(...2016年4月16日(土)~5月22日(日)
5年に1度開催される中国最大の展覧会「全国美術展」。2014年末に北京の中国美術館で開催された第12...2016年4月15日(金)~5月22日(日)
大和文華館の絵画コレクションの中から、桃山時代から江戸時代にかけての琳派作品と風俗画を紹介。国宝《婦...2016年4月12日(火)~5月22日(日)
大阪市立美術館開館80周年、日本書芸院創立70周年を記念。王羲之(おうぎし)に始まる書法の伝承を回顧...2016年4月12日(火)~5月22日(日)
特定の経典を持たない禅宗では、坐禅を中心に、日常生活の行ないやふるまい全てが修行の一環とされ、その教...2016年4月9日(土)~5月22日(日)
毘沙門天王(びしゃもんてんのう)の聖地として聖徳太子が創建したと伝えられる信貴山朝護孫子寺(しぎさん...