2016年1月9日(土)~3月21日(月・祝)
「1. コレクションができるまで (1)寄贈 (2)購入」「2. 作品を守り伝える (1)修復 (2...
2016年1月9日(土)~3月21日(月・祝)
「1. コレクションができるまで (1)寄贈 (2)購入」「2. 作品を守り伝える (1)修復 (2...2016年1月5日(火)~3月21日(月・祝)
描かれた顔(絵画)、写された顔(写真)、彫られた顔(彫刻)など、さまざまに表現された人物表現の魅力を...2016年1月5日(火)~3月21日(月・祝)
隅田川の景色、花見や花火を楽しむ人々など江戸時代に描かれた浮世絵32点(前期:〜2月14日、後期:2...2016年1月5日(土)~3月21日(月・祝)
世界屈指の古代エジプト美術コレクションで知られるスイスのガンドゥール美術財団の全面的な協力により、石...2016年1月3日(日)~3月21日(月・振休)
パブロ・ピカソ(1881〜1973)のキュビスム以前の「青の時代(1901〜1904)」「バラ色の時...2016年1月2日(土)~3月21日(月・祝)
戦後まもなく世界的に高い評価を得た書家・井上有一(1916〜1985)の大回顧展。抽象表現主義と呼応...2015年12月19日(土)~2016年3月21日(月・振休)
ハプスブルク家の収集品を収蔵するウィーン美術史美術館のコレクションを静岡で始めて一堂に展観。16〜1...2016年2月19日(金)~3月15日(火)
2015年5月に開催した「公募団体ベストセレクション 美術2015」に出品された「旬の作家151人」...2016年2月19日(金)~3月13日(日)
ヨーロッパで古くから信じられていた「魔女」の存在、15〜17世紀に行なわれた「魔女狩り」、現在ではフ...2015年12月3日(木)~2016年3月13日(日)
建築家・吉阪隆正(1917〜1980)は、考現学の今和次郎に師事して民家調査、住居学に取り組んだ後、...2015年10月7日(水)~2016年3月13日(日)
幕末の絵師・狩野一信(1816〜1863)による《五百羅漢図》は、長らく港区芝の増上寺に秘蔵されてき...2015年10月3日(土)~2016年3月13日(日)
ポーラ美術館の西洋絵画コレクションより、カミーユ・コロー、クロード・モネ、ポール・ゴーガン、フィンセ...2016年1月29日(金)~3月6日(日)
徳川第8代将軍吉宗の孫で、白河藩主・久松松平家の養子となった松平定信(1758〜1829)は、天明7...2016年1月22日(金)~3月6日(日)
6000年以上前の銅石器時代に加工された世界最古の金をはじめ、地中海地域の古代文明—ギリシャ、トラキ...2016年1月9日(土)~3月6日(日)
美術館は2011年に閉館したが、作品の所蔵は続けているマリー・ローランサン美術館のコレクションを中心...2016年1月8日(金)~3月6日(日)
赤を主調とした澄明で濃密な花の表現を特徴としている岩田壮平(1978〜)の美術館での初個展。3歳から...2016年1月3日(日)~3月6日(日)
伊藤若冲の生誕300年を記念し、《伏見人形図》《群鶏図》《河豚と蛙の相撲図》《布袋図》など、初公開の...2015年12月22日(火)~2016年3月6日(日)
19世紀の産業革命を担ったイギリス最大の港湾都市であるリバプール市内及び近郊の3つの美術館と4つの博...2015年12月19日(土)~2016年3月6日(日)
東アジア地域において常に変化する「調和=ハーモニー」について、現代のアーティストによる作品や調査、活...2015年10月31日(土)~2016年3月6日(日)
パリのヴェルサイユ宮殿での個展(2010年)をはじめ、国際的に活躍する村上隆(1962〜)の、日本国...2016年1月13日(水)~2月28日(日)
創作版画の大成者として知られる恩地孝四郞(1891〜1955)の作品《抒情『あかるい時』》(1915...2016年1月9日(土)~2月28日(日)
国内屈指のエコール・ド・パリ・コレクションで知られる北海道立近代美術館の所蔵作品から、パスキン、シャ...2016年1月9日(土)~2月28日(日)
彫刻家・若林奮(1936〜2003)にとって最も重要な主題である「庭」をめぐる作品を中心とした展観。...2016年1月9日(土)~2月28日(日)
第一次世界大戦後の世界的な海外旅行ブームを受け、日本政府は1930年に国際観光局を発足。「観光立国」...2016年1月9日(土)~2月28日(日)
浮世絵はどのように生まれ、発展し、高い人気と需要を継承できたのかをテーマに、大英博物館、シカゴ美術館...2015年11月28日(土)~2016年2月28日(日)
制作活動を始めて20年の区切りを迎える写真家・蜷川実花(1972〜)の、2008年から2010年にか...2015年9月19日(土)~2016年2月28日(日)
現代の新しい表現を紹介するシリーズ企画の第6回。制作地で採取した土と水で描く〈泥絵〉シリーズや、壁に...2016年1月23日(土)~2月23日(火)
20世紀初頭のパリには、世界中の若き芸術家たちが集まってきた。ピカソ、モディリアーニ、ヴァン・ドンゲ...2016年1月15日(金)~2月21日(日)
「化粧・女性・美意識」をキーワードに古今東西の化粧文化に関わる幅広い研究活動を行なっているポーラ文化...2016年1月5日(土)~2月21日(日)
大正・昭和期に文展・帝展で活躍した宇都宮市出身の日本画家・松本姿水(まつもとしすい、1887〜197...