2016年5月21日(土)~7月18日(月・祝)
ブータン王国は、チベット(中国)とインドの間に位置し、北にヒマラヤ山脈、南に密林が広がる九州より少し...
2016年5月21日(土)~7月18日(月・祝)
ブータン王国は、チベット(中国)とインドの間に位置し、北にヒマラヤ山脈、南に密林が広がる九州より少し...2016年4月23日(土)~7月18日(月・祝)
「UNTITLED」あるいは「無題」という作品、マーク・ロスコやジャクソン・ポロック、ジャスパー・ジ...2016年4月23日(土)~7月11日(月)
1951年、アルミ・ラティアによってヘルシンキで創業されたマリメッコは、フィンランドの伝統的なモチー...2016年6月21日(火)~7月10日(日)
椅子に座って片脚を踏み下げ、もう一方の脚を膝の上に組み、指先を頰に近づけ上体をやや前かがみにして思案...2016年6月7日(火)~7月10日(日)
若い頃、東京で美術を学んだ相原寛太郎(1875〜1945、号:沐芳(もくほう))は、明治30年代半ば...2016年6月7日(火)~7月10日(日)
20世紀オランダを代表する作家のひとりであるマウリッツ・コルネリス・エッシャー(1898〜1972)...2016年6月3日(金)~7月10日(日)
岡山に生まれ、1906年に単身渡米した国吉康雄(1899〜1953)は、アメリカを代表する画家として...2016年5月31日(火)~7月10日(日)
日本画家・中島千波(1945〜)の多岐にわたる制作活動の中から静物画「おもちゃシリーズ」をまとめて紹...2016年5月27日(金)~7月10日(日)
岡山の鴨方藩士の次男として江戸に生まれた原田直次郎(1863〜1899)は、高橋由一に師事した後、1...2016年5月26日(木)~7月10日(日)
コレクション展「鏡の魔力—村上コレクションの古鏡」では、2010年に村上英二氏より寄贈された中国の戦...2016年5月17日(火)~7月10日(日)
1582(天正10)年、九州の3人のキリシタン大名の名代として、伊東マンショら4人の少年を中心とする...2016年4月16日(土)~7月10日(日)
2003年にニューヨークのホイットニー美術館で史上最年少となる25歳での個展を開催し、世界的に注目さ...2016年3月26日(土)~7月10日(日)
森美術館が3年に一度、日本のアートシーンを総覧する定点観測的な展覧会として2004年から開催してきた...2016年4月22日(金)~7月5日(火)
ルネサンス文化を生み出したイタリアのフィレンツェに300年に渡って君臨し、芸術家たちの強力なパトロン...2016年6月7日(火)~7月3日(日)
江戸時代までの日本の紙が、高知県出身の吉井源太(1826〜1908)による生産効率の向上、インクのに...2016年5月27日(金)~7月3日(日)
水辺の風景や生き物といった涼やかなモチーフの描かれた絵画や工芸品や、ガラスや麻のように素材そのものに...2016年5月21日(土)~7月3日(日)
戦争の時代から敗戦を経て占領統治下の時代の11年間に、美術家はどのような表現を行ない、社会とどのよう...2016年4月29日(金・祝)~7月3日(日)
展覧会の副題「東と西を結ぶ絵画」には、藤田嗣治(1886〜1968)の絵画が、日本画と洋画の二つの伝...2016年5月21日(土)~7月3日(日)
台湾で生まれた立石鐵臣(たていし・てつおみ、1905〜1980)は、少年期に帰国して、初め日本画家を...2016年5月14日(土)~7月3日(日)
明治期以降に外来の画題として受容された静物画は、西洋絵画の模倣に過ぎないものとして軽視されていないか...2016年4月29日(金・祝)~7月3日(日)
紀元後79年、ベスビオ火山の噴火によって埋没したポンペイは、古代ローマの人びとの豊かな暮らしを伝える...2016年4月23日(土)~7月3日(日)
岡本太郎(1911〜1996)の創作活動において、二度の沖縄訪問から受けた影響を検証する展観。195...2016年4月17日(日)~7月3日(日)
江戸時代初期、日本に渡来した黄檗宗の隠元和尚ら、明末の知識人たちによってもたらされた煎茶を飲みつつ人...2016年4月9日(土)~7月3日(日)
パブロ・ピカソ(1881〜1973)のキュビスム以前の「青の時代(1901〜1904)」「バラ色の時...2016年4月2日(土)~7月3日(日)
印籠やたばこ入れなど「提げ物」と呼ばれた袋物を帯に提げる留め具「根付(ねつけ)」は、明治維新後に精緻...2016年6月10日(金)~6月26日(日)
2015年の開館30周年を機に開催してきた4回連続のコレクション展の最終回。関西ニューウェーブ、バブ...2016年6月1日(水)~6月26日(日)
千葉市美術館のコレクションの「ふたつの柱」ともいえる江戸絵画と現代美術をあわせて展示する。現代美術は...2016年5月31日(火)~6月26日(日)
開館50周年を迎える山種美術館では、1971年から隔年14回にわたって開催してきた『山種美術鑑賞』の...2016年4月29日(金・祝)~6月26日(日)
18世紀半ばに英国王の私的な庭園として始まり、現在では最先端の植物学の研究機関であり、約22万点のボ...2016年5月17日(火)~6月26日(日)
第1部「東北の美術—岩手・宮城・福島」では、3県の県立美術館の所蔵作品を中心に、著名な作家だけでなく...