2016年7月23日(土)~9月5日(月)
岡山の鴨方藩士の次男として江戸に生まれた原田直次郎(1863〜1899)は、高橋由一に師事した後、1...
2016年7月23日(土)~9月5日(月)
岡山の鴨方藩士の次男として江戸に生まれた原田直次郎(1863〜1899)は、高橋由一に師事した後、1...2016年7月31日(日)~9月4日(日)
宇都宮市にゆかりがあり、今後の活躍が期待される芸術家に贈られる宇都宮エスペール賞を受賞したクワクボリ...2016年7月26日(土)~9月4日(土)
現代美術家ヤノベケンジ(1965〜)の四国における初の大規模な個展。創造の軌跡を「シネマタイズ=映画...2016年7月23日(土)~9月4日(日)
日本の古美術のうち絵画の技法やその用語、例えば墨の使用法「たらしこみ」「溌墨(はつぼく)」「白描(は...2016年7月22日(金)~9月4日(日)
おもにサロン出身の芸術家たちで構成され、1900年〜1922年まで毎春パリで展覧会を開催した「画家彫...2016年7月16日(土)~9月4日(日)
フランス北東部のシャンパンで知られるシャンパーニュ地方に位置するランス市は、5世紀から歴代のフランス...2016年7月16日(土)~9月4日(日)
浮世絵師・歌川広重(1797〜1858)の最晩年の代表作である《名所江戸百景》は、大変人気があったた...2016年7月16日(土)~9月4日(日)
大正から昭和にかけて絵雑誌『コドモノクニ』(1922年創刊)を中心に表紙や挿絵を描いた武井武雄(18...2016年7月16日(土)~9月4日(日)
多くの絵師によって繰り返し描かれてきた《百鬼夜行絵巻》《付喪神記》の鬼を案内役に、現代人が見失ってし...2016年7月12日(火)~9月4日(日)
1823年に出島のオランダ商館付きの医師として長崎に到着したフィリップ・フランツ・フォン・シーボルト...2016年7月10日(日)~9月4日(日)
サンリツ服部美術館のコレクションの中から、国宝・可翁筆《寒山図》(南北朝時代 14世紀、前期(〜8月...2016年7月9日(土)~9月4日(日)
京都市立芸術大学卒業後、ドイツに渡ってデュッセルドルフ国立美術大学で学び、1980年代初頭から本格的...2016年7月2日(土)~9月4日(日)
日本での営業拠点開設50周年を迎えた世界最大の金融グループUBSは、長年にわたり現代美術を中心に芸術...2016年7月2日(土)~9月4日(日)
17歳で二科会研究所に入所、22歳で安井曾太郎(1888〜1955)に師事した木村辰彦(1916〜1...2016年7月1日(金)~9月4日(日)
スペイン、カタルーニャ地方の小都市フィゲラスに生まれ、スペイン、フランス、アメリカで多くの作品を遺し...2016年6月25日(土)~9月4日(日)
細見美術館が所蔵する伊藤若冲(1716〜1800)の作品19件を一堂に展示するほか、京都にある若冲ゆ...2016年3月19日(土)~9月4日(日)
ポーラ美術館および国内の美術館が所蔵するフランスの19〜20世紀の絵画と、同時代のファッション雑誌や...2016年2月19日(金)~9月4日(日)
大日本印刷(DNP)は、フランス国立図書館(BnF)と共に、世界屈指のBnF地球儀・天球儀コレクショ...2016年7月22日(金)~8月31日(水)
1582(天正10)年、九州の3人のキリシタン大名の名代として、伊東マンショら4人の少年を中心とする...2016年7月16日(土)~8月31日(水)
18世紀半ばに誕生したヨーロッパのこども服と絵画、版画(ファッションプレート)、人形などを紹介。日本...2016年7月15日(金)~8月31日(水)
1954年に公開された東宝映画「ゴジラ」は大ヒットとなり、2004年までの50年間に28作が制作され...2016年7月9日(土)~8月31日(水)
スロヴァキアの首都ブラティスラヴァで2年ごとに開催される世界最大規模の絵本原画展「ブラティスラヴァ世...2016年4月8日(金)~8月30日(火)
岡田美術館が誇る肥前磁器コレクションを2つの展示で紹介。今展では、肥前磁器を代表する3つの様式に焦点...2016年7月6日(水)~8月31日(水)
19世紀末から20世紀初頭にかけて全盛を極めた工芸や建築、グラフィック・デザインなどの多岐にわたる装...2016年7月2日(土)~8月28日(日)
ポーラ美術館(神奈川県箱根町)の西洋絵画、日本の洋画、日本画、版画、東洋陶磁、ガラス工芸、古今東西の...2016年7月23日(土)~8月28日(日)
デザインの視点から日本近代陶磁史を概観する初の展覧会。万国博覧会出品作にはじまり、戦前までの約70年...2016年7月23日(土)~8月28日(日)
世紀末イギリスの美術界を熱狂させたオーブリー・ビアズリー(1872〜1898)の作品は、明治・大正時...2016年7月23日(土)~8月28日(日)
木彫家・高村光雲の長男として生まれた高村光太郎(1883〜1956)は、幼少期より木彫の手ほどきを受...2016年7月22日(金)~8月28日(日)
戦国武将荒木村重の息子でありながら、桃山時代から江戸時代初期に絵師として活躍した岩佐又兵衛(1578...2016年7月17日(日)~8月28日(日)
20世紀オランダを代表する作家のひとりであるマウリッツ・コルネリス・エッシャー(1898〜1972)...