2016年10月19日(水)~12月8日(木)
ベルギー現代美術を代表する画家ピエール・アレシンスキー(1927〜)は、1948年、前衛美術集団コブ...
2016年10月19日(水)~12月8日(木)
ベルギー現代美術を代表する画家ピエール・アレシンスキー(1927〜)は、1948年、前衛美術集団コブ...2016年11月8日(火)~12月4日(日)
1936年に開館した大阪市立美術館は、日本・東洋美術のコレクション約8400件を有し、近隣の寺社をは...2016年11月3日(木・祝)~12月4日(日)
高麗王朝(918〜1392)で生み出された仏教絵画は、東アジアの絵画史のなかでもその独特の美しさによ...2016年10月29日(土)~12月4日(日)
19世紀末から20世紀初頭にかけて全盛を極めた工芸や建築、グラフィック・デザインなどの多岐にわたる装...2016年10月29日(土)~12月4日(日)
戦前の華族会館を前身とする一般社団法人霞会館と久米美術館が主催し、世界各地で開催された万国博覧会にお...2016年10月22日(土)~12月4日(日)
書家・古筆研究者であった飯島春敬(1906〜1996)が生涯をかけて蒐集し、1949年に自ら設立した...2016年10月20日(木)~12月4日(日)
最古の漢字といわれる甲骨文字をはじめ、文字の統一を果たした秦時代の漢字、世界初公開となる文字の刻まれ...2016年10月8日(土)~12月4日(日)
山種美術館は、同時代の日本画家たちと直接交流を深めながら作品を収集してきているが、明治末から昭和初期...2016年10月7日(金)~12月4日(日)
LEDのデジタルカウンターによる作品で世界的な評価を獲得した宮島達男(1957〜)の、日本の美術館で...2016年10月4日(火)~12月4日(日)
2000年に京都国立博物館で開かれた「没後200年 若冲」展を企画した美術史家・狩野博幸氏が監修。「...2016年10月1日(土)~12月4日(日)
1991年秋、茨城県北部の水田地帯に1,340本の青色の傘、カリフォルニア州の丘陵地帯に1,760本...2016年9月27日(火)~12月4日(日)
アメリカ人女性画家メアリー・カサット(1844〜1926)の日本では35年ぶりとなる回顧展。画家を志...2016年9月24日(土)~12月4日(日)
江戸時代初期に肥前有田で日本初の磁器が作られてから2016年に創業400年を迎える。今展では、明治時...2016年9月17日(土)~12月4日(日)
「Ⅰ. 工芸の時代の先駆者」「Ⅱ. “伝統と前衛”の革新」「Ⅲ. 伝統の現代」「Ⅳ. 現代の造形」の...2016年9月10日(土)~11月27日(日)
ティツィアーノ、ティントレット、ヴェロネーゼら16世紀ヴェネツィア・ルネサンスの三大巨匠にはじまり、...2016年9月8日(水)~11月29日(火)
導入部「Ⅰ.見世物の世界へ」に始まり、軽業や曲芸、大力芸、火や水を自在にあやつる伎芸、歌舞伎や講談な...2016年7月24日(日)~11月29日(火)
動物をテーマとした14名のアーティストによる多彩な作品表現を通して、現代の人間と動物の複雑な関係を見...2016年10月22日(土)~11月27日(日)
13歳頃から洋画を学び始めた和田英作(1874〜1959)は、黒田清輝に見出されて1896年の白馬会...2016年10月22日(土)~11月27日(日)
京都国立近代美術館と東京国立近代美術館が所蔵する、近代の日本画と洋画、近現代の工芸を代表する作家69...2016年10月18日(火)~11月27日(日)
特定の経典を持たない禅宗では、坐禅を中心に、日常生活の行ないやふるまい全てが修行の一環とされ、その教...2016年10月15日(土)~11月27日(日)
「武士」は江戸時代における身分のひとつで、幕府や諸藩に仕えて政治や行政に携わるのを本業としていた。田...2016年10月15日(土)~11月27日(日)
土佐で生まれ、幕末に活動した坂本龍馬(1835〜1867)の生涯を、残された手紙や、近年発見された新...2016年10月8日(土)~11月27日(日)
2014年に東京・国立新美術館と大阪・国立民族学博物館(みんぱく)で開催され、話題を呼んだ同名の展覧...2016年10月8日(土)~11月27日(日)
1951年、アルミ・ラティアによってヘルシンキで創業されたマリメッコは、フィンランドの伝統的なモチー...2016年10月2日(日)~11月27日(日)
和泉市久保惣記念美術館は、明治以来綿業を営んできた「久保惣」(久保惣株式会社)が、美術品約500点、...2016年10月1日(土)~11月27日(日)
1876年のフィラデルフィア万国博覧会をはじめ、明治から大正にかけて世界各国の万博や国内の博覧会など...2016年9月24日(土)~11月27日(日)
浄土真宗は、宗祖・親鸞聖人(1173〜1263)より800年にわたって歴代宗主に法灯(教え)が伝えら...2016年9月24日(土)~11月27日(日)
戦後まもない1948年に、日本画存亡の危機感を背景に東京と京都の若手の画家たちによって組織された在野...2016年9月17日(土)~11月27日(日)
大阪市に生まれ、芦屋市に居住した吉原治良(1905〜1972)は、実業家として活躍しながら、関西の前...2016年9月17日(土~11月27日(日)
実業家・松方幸次郎(1865〜1950)が日本に本格的な西洋美術を紹介したいと考え、第一次世界大戦中...