2016年10月22日(土)~12月18日(日)
目黒区美術館では、1992年から2004年にかけて5回にわたり、「青」「赤」「白と黒」「緑」「黄」を...
2016年10月22日(土)~12月18日(日)
目黒区美術館では、1992年から2004年にかけて5回にわたり、「青」「赤」「白と黒」「緑」「黄」を...2016年10月8日(土)~12月18日(日)
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890)とポール・ゴーギャン(1848〜1903)。188...2016年9月17日(土)~12月18日(日)
発電用タービンや導水管を残したままの水力発電所をリニューアルした発電所美術館は、天上高約10mの大空...2016年11月7日(月)~12月11日(日)
おもにサロン出身の芸術家たちで構成され、1900年〜1922年まで毎春パリで展覧会を開催した「画家彫...2016年11月4日(金)~12月11日(日)
水野年方(1866〜1908)は、月岡芳年の門人として美人画や歴史画などの浮世絵を描く一方、岡倉天心...2016年11月3日(木・祝)~12月11日(日)
毎年開催される世界最大級の規模を誇る絵本原画コンクールの50回目。世界61ヶ国より3,191点の応募...2016年11月3日(木・祝)~12月11日(日)
彫刻家・川島清(1951〜)は、1980年代初頭より作品を発表して以来、作品をとりまく社会や環境との...2016年10月29日(土)~12月11日(日)
浮世絵師・歌川広重(1797〜1858)の最晩年の代表作である《名所江戸百景》は、大変人気があったた...2016年10月29日(土)~12月11日(日)
スロヴァキアの首都ブラティスラヴァで2年ごとに開催される世界最大規模の絵本原画展「ブラティスラヴァ世...2016年10月28日(金)~12月11日(日)
世界中で愛され続ける「ピーターラビット」。うさぎをはじめ、りす、ねこ、ねずみ、かえるなど、さまざまな...2016年10月27日(木)~12月11日(日)
2013年3月に初めてまとまった形で公開された個人コレクション:朝比奈文庫は、浮世絵コレクターで知ら...2016年10月26日(水)~12月11日(日)
オランダ、ドイツ、フランスなどヨーロッパの大国と国境を接するベルギーは、「ヨーロッパの十字路」と呼ば...2016年10月22日(土)~12月11日(日)
ロマン派からバルビゾン派、印象派、新印象派、ポスト印象派、象徴派、フォーヴまで、1850年から192...2016年10月14日(金)~12月11日(日)
新石器時代(前6800年〜前3200年)からヘレニズム時代(前323年〜前31年)、ローマ時代(前3...2016年10月8日(土)~12月11日(日)
静嘉堂文庫美術館が所蔵する日本・中国・朝鮮・琉球などの、900件を超える漆芸品から優品を精選し、10...2016年10月8日(土)~12月11日(日)
青森市生まれの澤田教一(1936〜1970)は、ベトナム戦争が拡大の一途にあった1965年より激戦地...2016年10月1日(土)~12月11日(日)
文政12年(1829)に彦根城下の商人が開窯したことに始まる湖東焼は、彦根藩第12代藩主・井伊直亮の...2016年10月1日(土)~12月11日(日)
展覧会の副題「東と西を結ぶ絵画」には、藤田嗣治(1886〜1968)の絵画が、日本画と洋画の二つの伝...2016年10月1日(土)~12月11日(日)
畠山記念館の所蔵品の中から、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ら天下人ゆかりの絵画、書状、花入、茶碗、茶入...2016年10月1日(土)~12月11日(日)
株式会社ノリタケカンパニーリミテドの特別協力により、オールドノリタケとして知られる明治〜大正期の輸出...2016年9月22日(木・祝)~12月11日(日)
京都を中心とする寺社、美術館、教育機関、企業などに所属する、茶の文化と関わりの深い65名が選んだかけ...2016年9月17日(土)~12月11日(日)
正木美術館が所蔵する《蓮図》は、15世紀中頃の足利将軍家に仕え、雑務や芸能にあたる同朋衆(どうぼうし...2016年9月17日(土)~12月11日(日)
アサヒビール大山崎山荘美術館の開館20周年が、同館の所蔵品の柱のひとつであるクロード・モネ(1840...2016年9月17日(土)~12月11日(日)
石黒宗麿(1893〜1968)は、特定の師を持たず、古陶磁に学びながら独創的な陶芸と書画を制作。19...2016年9月17日(土)~12月11日(日)
朝倉彫塑館は彫刻家・朝倉文夫(1883〜1964)のアトリエと住居だった建物で、現在の建物は1935...2016年9月13日(火)~12月11日(日)
滋賀県甲賀市に所在する天台宗の古刹、櫟野寺(らくやじ)の日本最大の像高が3メートルの本尊、十一面観音...2016年9月10日(土)~12月11日(日)
ボストン美術館が所蔵する、幕末の人気絵師・歌川国芳(1797〜1861)と歌川国貞(1786〜186...2016年9月14日(水)~12月12日(月)
スペイン、カタルーニャ地方の小都市フィゲラスに生まれ、スペイン、フランス、アメリカで多くの作品を遺し...2016年10月10日(月・祝)~12月10日(土)
臨済宗中興の祖とされる白隠慧鶴(はくいんえかく、1685〜1768)は、信濃国正受庵(しょうじゅあん...2016年10月10日(月)~12月10日(土)
実践女子大学の学祖・下田歌子と同郷の美濃国岩村藩出身の儒学者・佐藤一斎(1772〜1859)が収集し...