Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

畠山直哉 写真展 まっぷたつの風景

2016年11月3日(木・祝)~2017年1月8日(日)

1980年代から石灰石鉱山や工場、都市のビル群や地下空間などのシリーズを発表し続けてきた写真家・畠山...

開催終了

仙台市 せんだいメディアテーク TEL.022-713-4483 畠山直哉 写真展 まっぷたつの風景

拝啓 ルノワール先生—梅原龍三郎に息づく師の教え

2016年10月19日(水)~2017年1月9日(月・祝)

1908年に、20歳で渡仏した梅原龍三郎(1888〜1986)は、翌年、師と仰ぐルノワール(1841...

開催終了

千代田区 三菱一号館美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 拝啓 ルノワール先生

柳幸典「ワンダリング・ポジション」

2016年10月14日(金)~2017年1月7日(土) 会期延長

現代美術家・柳幸典(1959〜)の、BankART Studio NYK全館を使った関東圏初の大規模...

開催終了

横浜市 BankART Studio NYK TEL.045-663-2812 柳幸典「ワンダリング・ポジション」

篠山紀信展 快楽の館

2016年9月3日(土)~2017年1月9日(月・祝)

1960年代から現在まで、写真のさまざまなジャンルで活躍を続けている篠山紀信(1940〜)が、もと個...

開催終了

品川区 原美術館 TEL.03-3445-0651 篠山紀信展 快楽の館

宇宙と芸術展かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ

2016年7月30日(土)~2017年1月9日(月・祝)

東洋からは仏教的世界観を表す曼荼羅や、月との交流を描く『竹取物語』絵巻、江戸時代の天文機器や資料など...

開催終了

港区 森美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル)  宇宙と芸術展

MOVING!—ミュージアムが「動く」ありがとう近代美術館PART2

2016年12月3日(土)~12月28日(水)

富山県立近代美術館は、この展覧会をもって35年間の活動を終了し、2017年8月26日(土)、富山駅北...

開催終了

富山市 富山県立近代美術館 TEL.076-421-7111 MOVING!—ミュージアムが「動く」

戦国の伊達・政宗の城・仙台の町—斎藤報恩会寄贈の名品

2016年11月11日(金)~12月27日(火)

1923年、学術研究への助成事業などを目的として仙台市内に設立された財団法人斎藤報恩会は、1933年...

開催終了

仙台市 仙台市博物館 TEL.022-225-3074 戦国の伊達・政宗の城・仙台の町

驚きの明治工藝

2016年11月12日(土)~12月25日(日)

今から26年前に高さ9.8cmの象牙彫刻《卵売置物》と出会ったことから明治工芸の収集を始めたという台...

開催終了

京都市 細見美術館 TEL.075-752-5555 驚きの明治工藝

朝鮮の絵画と工芸

2016年11月18日(金)~12月25日(日)

《山水図》(「文清」印、15世紀中期)などいずれも初公開となる個人蔵の特別出陳作品5点を交え、中国華...

開催終了

奈良市 大和文華館 TEL.0742-45-0544 朝鮮の絵画と工芸

鈴木其一江戸琳派の旗手

2016年11月12日(土)~12月25日(日)

琳派様式を江戸で再興した酒井抱一(1761~1828)の最も優れた弟子として知られる鈴木其一(179...

開催終了

姫路市 姫路市立美術館 TEL.079-222-2288 鈴木其一

ランス美術館展 華麗なるフランス絵画ダヴィッドからピサロ、ゴーギャン、藤田嗣治まで

2016年11月5日(土)~12月25日(日)

フランス北東部のシャンパンで知られるシャンパーニュ地方に位置するランス市は、5世紀から歴代のフランス...

開催終了

福井市 福井県立美術館 TEL.0776-25-0452 ランス美術館展 華麗なるフランス絵画

新宮晋の宇宙船風と水の彫刻家

2016年11月3日(木・祝)~12月25日(日)

風や水の流れを受けてユニークな動きをみせる屋外彫刻で知られる新宮晋(しんぐうすすむ、1937〜)。今...

開催終了

横須賀市 横須賀美術館 TEL.046-845-1211 新宮晋の宇宙船

LES PARFUMS JAPONAIS(レ・パルファム・ジャポネ)—香りの意匠、100年の歩み—

2016年11月2日(水)~12月25日(日)

資生堂の初代社長・福原信三が日本の香水づくりのルーツとしたフランスの香水瓶、1917年に発売した初の...

開催終了

中央区 資生堂ギャラリー TEL.03-3572-3901 LES PARFUMS JAPONAIS(レ・パルファム・ジャポネ)

旅するイギリス美術

2016年10月29日(土)~12月25日(日)

日英交流の草創期に外交官、駐日公使を務めたアーネスト・サトウ(1843〜1929)が、1896年に建...

開催終了

宇都宮市 栃木県立美術館 TEL.028-621-3566 旅するイギリス美術

銘仙 VIVID MEISEN—煌めきのモダンきもの—

2016年10月22日(土)~12月25日(日)

大正から昭和前半に大流行した着物の一種で、絹糸に先染めして織る絣(かすり)織物である「銘仙(めいせん...

開催終了

足利市 足利市立美術館 TEL.0284-43-3131 銘仙 VIVID MEISEN

世界遺産 ポンペイの壁画展日伊国交樹立150周年記念

2016年10月15日(土)~12月25日(日)

紀元後79年、ヴェスヴィオ火山の噴火によって埋没したポンペイは、古代ローマの人びとの豊かな暮らしを伝...

開催終了

神戸市 兵庫県立美術館 TEL.078-262-0901  世界遺産 ポンペイの壁画展

蜘蛛の糸クモがつむぐ美の系譜—江戸から現代へ

2016年10月15日(土)~12月25日(日)

国内を中心とした江戸から現代の絵画、彫刻、工芸、写真、映像、絵本、インスタレーションといったさまざま...

開催終了

豊田市 豊田市美術館 TEL.0565-34-6610 蜘蛛の糸

松本竣介 創造の原点

2016年10月8日(土)~12月25日(日)

神奈川県立近代美術館の所蔵作品と個人蔵の作品を中心に、松本竣介(1912〜1948)の15歳から36...

開催終了

鎌倉市 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 TEL.0467-22-5000 松本竣介 創造の原点

黄金のファラオと大ピラミッド展国立カイロ博物館所蔵

2016年10月1日(土)~12月25日(日)

世界一のエジプトコレクションを誇る国立カイロ博物館の収蔵品の中から、黄金のマスクや彫像、ミイラを納め...

開催終了

京都市 京都府京都文化博物館 TEL.075-222-0888 黄金のファラオと大ピラミッド展

クリスチャン・ボルタンスキーアニミタス_さざめく亡霊たち

2016年9月22日(木・祝)~12月25日(日)

20世紀後半を代表するフランスの現代美術家クリスチャン・ボルタンスキー(1944〜)の、東京で初、国...

開催終了

港区 東京都庭園美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) クリスチャン・ボルタンスキー

本の中の江戸美術展

2016年8月17日(水)~12月25日(日)

三菱第3代社長・岩崎久彌が1924年に設立した東洋学分野での日本最古・最大の研究図書館である東洋文庫...

開催終了

文京区 東洋文庫ミュージアム TEL.03-3942-0280 本の中の江戸美術展

きらめきで飾る・螺鈿の美をあつめて

2016年11月15日(火)~12月23日(金・祝)

螺鈿(らでん)とは、貝殻の真珠層を文様の形に薄く成形して、器物に貼り付ける漆芸技法。中国や朝鮮半島、...

開催終了

太宰府市 九州国立博物館 TEL.050-5542-8600(ハローダイヤル) きらめきで飾る・螺鈿の美をあつめて

小林斗盦 篆刻の軌跡

2016年11月1日(火)~12月23日(金・祝)

篆刻(てんこく)家として初めて文化勲章を受章した小林斗盦(こばやしとあん、1916〜2007)は、1...

開催終了

台東区 東京国立博物館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 小林斗盦 篆刻の軌跡

昭和の洋画を切り拓いた若き情熱一九三〇年協会から独立へ

2016年10月29日(土)~12月23日(金・祝)

1920年代にパリに留学していた前田寛治(1896〜1930)、里見勝蔵(1895〜1981)、佐伯...

開催終了

南都留郡富士河口湖町 河口湖美術館 TEL.0555-73-8666 昭和の洋画を切り拓いた若き情熱

時代を映す仮名のかたち—国宝手鑑『見努世友』と古筆の名品開館50周年記念

2016年11月19日(土)~12月18日(日)

平安から鎌倉、南北朝、室町と、仮名のかたちや書様の印象が時代によって大きく異なってみえるのは、仮名が...

開催終了

千代田区 出光美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 時代を映す仮名のかたち—国宝手鑑『見努世友』と古筆の名品

浦上玉堂と春琴・秋琴 父子の芸術文人として生きる

2016年11月10日(水)~12月18日(日)

2006年に岡山県立美術館と千葉市美術館とで開催した「浦上玉堂展」より10年の間に、魅力的な玉堂作品...

開催終了

千葉市 千葉市美術館 TEL.043-221-2311 浦上玉堂と春琴・秋琴 父子の芸術

アルバレス・ブラボ写真展—メキシコ、静かなる光と時

2016年11月3日(木・祝)~12月18日(日)

20世紀写真史に大きな足跡を残したメキシコを代表する写真家マヌエル・アルバレス・ブラボ(1902〜2...

開催終了

名古屋市 名古屋市美術館 TEL.052-212-0001 アルバレス・ブラボ写真展

円山応挙 「写生」を超えて開館75周年記念特別展

2016年11月3日(木・祝)~12月18日(日)

円山応挙(1733〜1795)は、「写生」にもとづく新しい画風をもたらしたとされてきたが、近年、写生...

開催終了

港区 根津美術館 TEL.03-3400-2536 円山応挙 「写生」を超えて

生誕800年記念 忍性菩薩—関東興律七五〇年—

2016年10月28日(金)~12月18日(日)

東国を中心に真言律宗を広め、全国各地の社寺の復興に携わった忍性(にんしょう、1217〜1303)の生...

開催終了

横浜市 神奈川県立金沢文庫 TEL.045-701-9069 生誕800年記念 忍性菩薩

球子のひみつ—本画とスケッチで探る片岡球子の画業—

2016年10月27日(木)~12月18日(日)

北海道生まれの日本画家・片岡球子(1905〜2008)のスケッチが初公開されたのは、球子100歳の時...

開催終了

旭川市 北海道立旭川美術館 TEL.0166-25-2577 球子のひみつ

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.