2017年1月18日(水)~2月26日(日)
国際的に活躍しているファッションデザイナー、カール・ラガーフェルド(1938〜、ドイツ・ハンブルク生...
2017年1月18日(水)~2月26日(日)
国際的に活躍しているファッションデザイナー、カール・ラガーフェルド(1938〜、ドイツ・ハンブルク生...2017年1月14日(土)~2月26日(日)
旧熊本藩主・細川家に伝わる歴史資料や美術工芸品を管理する公益財団法人永青文庫は、東京都文京区の旧細川...2017年1月14日(土)~2月26日(日)
小畠鼎子(こばたけ・ていこ、1898〜1964)は、1915年頃から日本画を学び、1922年に結婚し...2017年1月11日(水)~2月26日(日)
アウトサイダー・アートの作家の中で、世界的にもっとも著名で評価の高いアドルフ・ヴェルフリ(1864〜...2017年1月5日(木)~2月26日(日)
平成27年度にテレビ宮崎(UMK)から寄託された作品を中心に、過去にテレビ宮崎が収集してきた特別出品...2017年1月4日(水)~2月26日(日)
スロヴァキアの首都ブラティスラヴァで2年ごとに開催される世界最大規模の絵本原画展「ブラティスラヴァ世...2016年12月23日(金・祝)~2017年2月26日(日)
「ガラス絵」とは、透明なガラス板の裏面に描き、表面から鑑賞する絵画のこと。中世ヨーロッパの宗教画に始...2016年12月17日(土)~2017年2月26日(日)
22歳で北極点から南極点までを人力(主に自転車とスキー)により踏破、23歳で世界七大陸最高峰の登頂に...2016年12月3日(土)~2017年2月26日(日)
桃山時代、天正年間(1573〜1592)の半ば頃、「侘茶」を大成させた千利休の創意のもと、長次郎とい...2016年10月25日(火)~2017年2月26日(日)
ヴェルサイユ宮殿の企画監修による日本初のマリー・アントワネット展。オーストラリア大公マリア=テレジア...2017年1月2日(月)~2月20日(月)
ルノワールら著名な画家のモデルをつとめ、自身も画家として活躍したシュザンヌ・ヴァラドン(1865〜1...2017年1月19日(木)~2月19日(日)
独立行政法人国際交流基金は、古美術から現代アートにいたるまで様々なジャンルの美術作品を国外で紹介する...2017年1月7日(土)~2月19日(日)
朝鮮半島より渡来した陶工・李参平が、肥前(現在の佐賀県)で初めて日本国内で磁器焼成に成功した元和2年...2017年1月6日(金)~2月19日(日)
墨線を主体に描く白描は、平安時代後半、様々な仏の姿を表した図像に用いられ、やがて歌仙や物語を描く技法...2017年1月3日(火)~2月19日(日)
琳派様式を江戸で再興した酒井抱一(1761~1828)の最も優れた弟子として知られる鈴木其一(179...2016年12月17日(土)~2017年2月19日(日)
紙や絹など、薄く脆い素材で作られた絵画や書跡などの作品を鑑賞し保存するために、掛軸という独特の形が用...2016年12月23日(金)~2017年2月19日(日)
盛岡市生まれの五味清吉(1886〜)は、東京美術学校西洋画科で外光表現を学んだ後、文展や帝展などの官...2016年12月17日(土)~2017年2月19日(日)
東京国立近代美術館が所蔵する近現代工芸コレクションの中から、“茶の湯のうつわ”をテーマに選んだ作品を...2017年1月21日(土)~2月14日(火)
写真に刺繍を施すなど独特の手法で作る作品で知られるアーティスト清川あさみ(1979〜)の京都では初の...2016年12月7日(水)~2017年2月13日(月)
「印判手」とは、型紙摺絵や銅版転写などの印刷技術を応用して絵付けをした陶磁器のこと。大阪市内在住の湯...2017年1月18日(水)~2月11日(土・祝)
大阪新美術館建設準備室と共同し、大阪市と大阪府の所蔵品から、大阪を描いた風景や大阪出身の作家など、大...2017年1月4日(水)~2月12日(日)
石川県立美術館の浮世絵コレクション2224点の中から、「遊楽の風景」「旅と信仰」「くらしのなかの喜び...2017年1月2日(月・振休)~2月6日(月)
松江出身の実業家・新庄二郎(1901〜1996)が蒐集した多岐にわたる浮世絵のコレクションは、198...2016年12月23日(金・祝)~2017年2月12日(日)
デンマークのデザインを日本で初めて本格的に紹介する展覧会。デンマーク・デザイン博物館の学術協力のもと...2016年12月17日(土)~2017年2月12日(日)
昨年6年ぶりに開かれた鴻池朋子(1960〜)の個展「根源的暴力」(2015年10月24日〜11月28...2016年12月17日(土)~2017年2月12日(日)
ロサンゼルス・カウンティ美術館、サンクトペテルブルク・エルミタージュ美術館、モスクワ・プーシキン美術...2016年12月17日(土)~2017年2月12日(日)
1951年、アルミ・ラティアによってヘルシンキで創業されたマリメッコは、フィンランドの伝統的なモチー...2016年11月22日(火)~2017年2月12日(日)
25歳でフォト・デッサン集『眠りの理由』で鮮烈なデビューを飾り、その後も独自のイメージを探求した瑛九...2016年12月10日(土)~2017年2月12日(日)
見えるものと見えないものの関係性をテーマに1960年代から国内外で活躍する河口龍夫(1940〜)、刺...2016年11月19日(土)~2017年2月12日(日)
練馬区立美術館は、2014〜2015年度にわたって、文芸評論家、フランス文学者の粟津則雄(1927〜...