2017年1月4日(水)~3月20日(月・祝)
札幌生まれの日本画家・片岡球子(1905〜2008)のスケッチが初公開されたのは、球子100歳の時だ...
2017年1月4日(水)~3月20日(月・祝)
札幌生まれの日本画家・片岡球子(1905〜2008)のスケッチが初公開されたのは、球子100歳の時だ...2017年1月3日(火)~3月20日(月・祝)
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890)とポール・ゴーギャン(1848〜1903)。188...2016年10月8日(土)~2017年3月20日(月・祝)
プロダクトデザイナー深澤直人(1956〜)の監修により、工芸とデザインを見つめ直し、その境目を浮き彫...2017年2月11日(土)~3月19日(日)
1987年11月開館の目黒区美術館は、今年30周年を迎える。開設準備室だった1981年に始まった作品...2017年2月19日(日)~3月15日(水)
2016年5月に開催した27団体による「公募団体ベストセレクション 美術2016」展に50歳未満の「...2017年2月5日(日)~3月14日(火)
MOA美術館は、約11ヶ月に及ぶ改修工事を経てリニューアルオープンを迎えた。展示スペースの設計は、現...2017年2月3日(金)~3月12日(日)
19世紀フランスを代表する彫刻家オーギュスト・ロダン(1840〜1917)は、日本国内でも荻原守衛(...2017年1月28日(土)~3月12日(日)
北山清太郎(1888〜1945)の大正期の美術界における功績を紹介する初めての展観。美術雑誌『現代の...2017年1月25日(水)~3月12日(日)
サントリー美術館のコレクションに近年加わった作品のうち、2つのコレクションを初めて一括公開する。「ヨ...2017年1月17日(火)~3月12日(日)
2016年に60回目の「式年造替」(しきねんぞうたい、約20年に1度行なわれる社殿の建替えや修理)を...2017年1月14日(土)~3月12日(日)
鳥にちなんだ作品で新年を祝う展覧会。畠山記念館の所蔵品より、重要文化財《蓬莱山蒔絵沈箱》(鎌倉時代、...2016年12月17日(土)~2017年3月12日(日)
パリ生まれの画家ロベール・クートラス(1930〜1985)は、「現代のユトリロ」「第二のベルナール・...2017年1月2日(土)~3月12日(日)
美濃の荒川豊蔵(1894〜1985)、備前の金重陶陽(1896〜1967)など、伝統的な産地で活動す...2016年12月20日(火)~2017年3月12日(日)
1988年から日本に定住し、現在は日本の風景や伝統の文化・技術をテーマに、湿板という古くからの撮影技...2016年12月10日(土)~2017年3月12日(日)
アナログからデジタルへと変化を遂げてきた中で、新たな写真表現の可能性を探究し続けているドイツの写真家...2016年12月10日(土)~2017年3月12日(日)
ファッションデザイナー山本耀司(1943〜)は、最近のコレクションで、絵画とのコラボレーションを積極...2017年2月22日(水)~3月6日(月)
戦後日本画の革新を担う旗手として活躍した加山又造(1927〜2004)の初期から晩年までの創作の4章...2017年1月10日(火)~3月5日(日)
公益財団法人佐藤国際文化育英財団は、1991年より留学生を含む学生への奨学援助事業をスタートさせ、返...2017年1月8日(日)~3月5日(日)
大谷石に育まれた「石の街うつのみや」の歴史と文化を、岩石標本、石材サンプル、採石・加工道具、建築図面...2017年1月4日(水)~3月5日(日)
明時代に文人として活躍し、高級官僚として歩むかたわら、書画に名腕を発揮した董其昌(とうきしょう、15...2017年1月1日(日・祝)~3月5日(日)
「『神宿る島』宗像(むなかた)・沖ノ島(おきのしま)」が新たなユネスコ世界遺産に登録されようとしてい...2016年12月21日(水)~2017年3月5日(日)
青森県立美術館開館10周年を記念する特別企画として、通常の常設展示エリアに加え、企画展示エリアまでス...2016年9月10日(土)~2017年3月3日(金)
アンリ・ルソー(1844〜1910)、レオナール・フジタ(藤田嗣治、1886〜1968)、写真家ウジ...2017年1月4日(水)~2月28日(火)
横浜美術館は、日本の商業写真発祥の地・横浜に設立された美術館として、コレクションの大きな柱として約4...2017年1月4日(水)~2月28日(火)
2012年、熊本市現代美術館での開幕以来、全国25会場を巡回し、75万人を超える人々に鑑賞されてきた...2017年2月10日(金)~2月26日(日)
総合テーマ「マルチプルな未来」のもとに、東京都写真美術館全館をメインに、周辺のサテライト会場も含めて...2017年1月28日(土)~2月26日(日)
ダゲレオタイプ(銀板写真)という写真の最初期の技法により、第五福竜丸や東日本大震災以降の風景や人々な...2017年1月23日(月)~2月26日(日)
映画俳優・高倉健(1931〜2014)の三回忌を機に、東映ニューフェイス第2期生として25歳で主演デ...2017年1月21日(土)~2月26日(日)
近代を代表する女性南画家で、1904年、女性初の帝室技芸員に任命された野口小蘋(1847〜1917)...2017年1月20日(金)~2月26日(日)
菌類、バクテリア、ウィルス、細胞といった目に見えない「生命の在りよう」をテーマに作品を発表してきたガ...