Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

2017 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

2017年7月1日(土)~8月13日(日)

イタリアの古都ボローニャで毎年春に開催される世界最大級の規模を誇る絵本原画コンクールの51回目。世界...

開催終了

板橋区 板橋区立美術館 TEL.03-3977-1000(テレホンサービス) 2017 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

千一億光年トンネル浜口陽三|奥村綱雄|Nerhol|水戸部七絵

2017年5月20日(土)~8月6日(日)

1950年代に手探りで銅版画に取り組み、独自の技法を編み出した浜口陽三(1909〜2000)にちなみ...

開催終了

中央区 ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション TEL.03-3665-0251 千一億光年トンネル

技を極める—ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸

2017年4月29日(土・祝)~8月6日(日)

1906年、パリで創業したフランスを代表する高級宝飾メゾンのヴァン クリーフ&アーペルは、宝石を支え...

開催終了

京都市 京都国立近代美術館 TEL.075-761-9900(テレホンサービス) 技を極める

名刀礼賛—もののふ達の美学黒川古文化研究所+泉屋博古館連携企画

2017年6月1日(木)~8月4日(金)

黒川古文化研究所(兵庫県西宮市)は、東洋古書画や考古遺物の所蔵・研究・公開で知られているが、日本刀に...

開催終了

港区 泉屋博古館分館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 名刀礼賛—もののふ達の美学

夏の優品展—料紙のよそおい—

2017年6月24日(土)~7月30日(日)

五島美術館の館贈品の中から、「染める」「漉きこむ」「摺る」「撒く」などの料紙装飾に関わるキーワードを...

開催終了

世田谷区 五島美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 夏の優品展—料紙のよそおい—

リアル(写実)のゆくえ—高橋由一・岸田劉生、そして現代につなぐもの—

2017年6月17日(土)~7月30日(日)

五姓田義松、高橋由一、川村清雄らによる「写実の導入〈明治黎明〉」に始まり、岸田劉生と草土社、その地方...

開催終了

足利市 足利市立美術館 TEL.0284-43-3131 リアル(写実)のゆくえ

花森安治の仕事—デザインする手、編集長の眼

2017年6月16日(金)~7月30日(日)

1948年9月に生活家庭雑誌『美しい暮しの手帖』(1953年12月『暮しの手帖』に変更)を創刊し、編...

開催終了

高岡市 高岡市美術館 TEL.0766-20-1177 花森安治の仕事

歿後60年 椿貞雄師・劉生、そして家族とともに

2017年6月7日(水)~7月30日(日)

山形県米沢市生まれの椿貞雄(1896〜1957)は、1914年に上京して岸田劉生(1891〜1929...

開催終了

千葉市 千葉市美術館 TEL.043-221-2311 歿後60年 椿貞雄

ハンガリーの名窯 ヘレンド

2017年4月8日(土)~7月30日(日)

1826年、ハンガリーの小さな村ヘレンドで誕生した磁器は、1851年のロンドン万国博覧会でヴィクトリ...

開催終了

大阪市 大阪市立東洋陶磁美術館 TEL.06-6223-0055 ハンガリーの名窯 ヘレンド

戦争 版に刻む記憶

2017年6月24日(土)~7月23日(日)

戦争の悲惨な光景を版に刻んだ、代表的な3組の銅版画集を紹介。17世紀、ヨーロッパ諸国を巻き込んだ三十...

開催終了

町田市 町田市立国際版画美術館 TEL.042-726-2771 戦争 版に刻む記憶

これぞ暁斎!世界が認めたその画力ゴールドマン コレクション

2017年6月10日(土)~7月23日(日)

幕末から明治の激動の時代に絵師、浮世絵師として活躍した河鍋暁斎(1831〜1889)。35年以上に及...

開催終了

京都市 美術館「えき」KYOTO TEL.075-352-1111 これぞ暁斎!世界が認めたその画力

スケーエン:デンマークの芸術家村 日本・デンマーク外交関係樹立150周年記念

2017年6月6日(火)~7月23日(日)

バルト海と北海にはさまれたユトランド半島の最北端に位置するスケーエンは、19世紀末から20世紀初めに...

開催終了

碧南市 碧南市藤井達吉現代美術館 TEL.0566-48-6602 スケーエン:デンマークの芸術家村

クエイ兄弟—ファントム・ミュージアム

2017年6月6日(火)~7月23日(日)

一卵性双生児として、米ペンシルヴァニア州ノーリスタウンに生まれ、現在はロンドンを拠点に活動しているク...

開催終了

渋谷区 渋谷区立松濤美術館 TEL.03-3465-9421 クエイ兄弟—ファントム・ミュージアム

月光ノ絵師 月岡芳年

2017年6月3日(土)~7月23日(日)

江戸から明治へと激変する時代に活躍した浮世絵師・月岡芳年(1839〜1892)の回顧展。日本屈指の芳...

開催終了

札幌市 札幌芸術の森美術館 TEL.011-591-0090 月光ノ絵師 月岡芳年

魅惑のガラス ガレ、ドーム展—東洋の美に憧れて—

2017年4月8日(土)~7月21日(金)

日本・東洋の美術品を展示する岡田美術館で、西洋のコレクションを紹介する展覧会を初めて開催。19世紀末...

開催終了

足柄下郡箱根町 岡田美術館 TEL.0460-87-3931 魅惑のガラス ガレ、ドーム展

平山郁夫 出雲路古代幻想展

2017年3月11日(土)~7月19日(水)

日本画家・平山郁夫(1930〜2009)は「シルクロードの画家」として広く知られているが、晩年には日...

開催終了

北杜市 平山郁夫シルクロード美術館 TEL.0551-32-0225 平山郁夫 出雲路古代幻想展

没後70年 北野恒富展なにわの美人図鑑

2017年6月6日(火)~7月17日(月・祝)

金沢生まれの北野恒富(きたの・つねとみ、1880〜1947)は、17歳で画家を志して大阪へ上り、明治...

開催終了

大阪市 あべのハルカス美術館 TEL.06-4399-9050 没後70年 北野恒富展

家康の肖像と東照宮信仰

2017年6月3日(土)~7月17日(月・祝)

岡崎城で生まれた徳川家康(1542〜1616)は、江戸幕府を開いて260年余におよぶ天下太平の礎を築...

開催終了

岡崎市 岡崎市美術博物館 TEL.0564-28-5000 家康の肖像と東照宮信仰

ダヤニータ・シン インドの大きな家の美術館総合開館20周年記念

2017年5月20日(土)~7月17日(月・祝)

世界で最も活躍の著しい写真家のひとりであるダヤニータ・シン(1961〜、ニューデリー生まれ)の日本の...

開催終了

目黒区 東京都写真美術館 TEL.03-3280-0099 ダヤニータ・シン インドの大きな家の美術館

神の宝の玉手箱六本木開館10周年記念展 国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》修理後初公開

2017年5月31日(水)~7月17日(月・祝)

約50年ぶりに修理を行った国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱(ふせんりょうらでんまきえてばこ)》(鎌倉時代、1...

開催終了

港区 サントリー美術館 TEL.03-3479-8600  神の宝の玉手箱

コレクション再発見東北の作家たち|洋画/版画

2017年4月29日(土・祝)~7月17日(月・祝)

2016年に35周年を迎えた宮城県美術館がこれまで収集してきたコレクションの中から、東北地方の出身あ...

開催終了

仙台市 宮城県美術館 TEL.022-221-2111 コレクション再発見

遥かなるルネサンス天正遣欧少年使節がたどったイタリア

2017年4月22日(土)~7月17日(月・祝)

1585年3月から8月にかけてイタリアを訪れ、ローマ教皇に謁見したのをはじめ、フィレンツェ、ヴェネツ...

開催終了

神戸市 神戸市立博物館 TEL.078-391-0035 遥かなるルネサンス

夢の美術館—めぐりあう名画たち—福岡市美術館・北九州市立美術館名品コレクション

2017年6月3日(土)~7月16日(日)

国内有数の優れたコレクションで知られる福岡市美術館(1979年開館)と北九州市立美術館(1974年開...

開催終了

久留米市 久留米市美術館 TEL.0942-39-1131 夢の美術館—めぐりあう名画たち—

坂茂:プロジェクツ・イン・プログレス

2017年4月19日(水)~7月16日(日)

世界中で建築の設計に携わる一方、災害支援として紙管を構造体に使ったシェルターや仮設住宅などの提案を行...

開催終了

港区 TOTOギャラリー・間 TEL.03-3402-1010 坂茂:プロジェクツ・イン・プログレス

生誕110年記念 漆の画家 太齋春夫展

2017年6月9日(金)~7月14日(金)

太齋春夫(だざいはるお、1907〜1944)は、仙台市に生まれ、1932年、東京美術学校図画師範科を...

開催終了

練馬区 練馬区立美術館 TEL.03-3577-1821 生誕110年記念 漆の画家 太齋春夫展

田原桂一「Les Sens」

2017年6月9日(金)~7月9日(日)

田原桂一(1951〜2017)は、1971年に渡仏してヨーロッパの刺すような鋭い光に衝撃を受け、写真...

開催終了

中央区 ポーラ ミュージアム アネックス TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 田原桂一「Les Sens」

昭和の洋画を切り拓いた若き情熱1930年協会から独立へ

2017年6月3日(土)~7月9日(日)

1920年代にパリに留学していた前田寛治(1896〜1930)、里見勝蔵(1895〜1981)、佐伯...

開催終了

酒田市 酒田市美術館 TEL.0234-31-0095 昭和の洋画を切り拓いた若き情熱

ベルギー 奇想の系譜展ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで

2017年5月20日(土)~7月9日(日)

現在のベルギー・フランドル地方とその周辺地域で、15〜16世紀にかけて、ヒエロニムス・ボスやピーテル...

開催終了

神戸市 兵庫県立美術館 TEL.078-262-0901  ベルギー 奇想の系譜展

浅井忠の京都遺産京都工芸繊維大学 美術工芸コレクション

2017年5月20日(土)~7月9日(日)

洋画家・浅井忠(1856〜1907)は、パリ万博の監査と西洋画研究のため、1900年より2年あまりフ...

開催終了

京都市 泉屋博古館 TEL.075-771-6411 浅井忠の京都遺産

村野藤吾の建築世界平和記念聖堂を起点に

2017年5月16日(火)~7月9日(日)

昭和時代を通して活躍した建築家・村野藤吾(1891〜1984)は、古典様式からモダニズム、和風までさ...

開催終了

広島市 広島市現代美術館 TEL.082-264-1121 村野藤吾の建築

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.