2018年9月9日(土)~11月5日(日)
東京小石川の光円寺生まれの不染鉄(ふせんてつ、本名哲治、のち哲爾。鐵二とも号する。1891〜1976...
2018年9月9日(土)~11月5日(日)
東京小石川の光円寺生まれの不染鉄(ふせんてつ、本名哲治、のち哲爾。鐵二とも号する。1891〜1976...2017年8月26日(土)~11月5日(日)
1981年に開館した富山県立近代美術館は、20世紀初頭から現在にいたる世界・日本・富山の美術の流れを...2017年8月5日(土)~11月5日(日)
1971年に来日してヨーガン レール社を設立したドイツ人デザイナー、ヨーガン レール(1944〜...2017年7月29日(土)~11月5日(日)
2017年8月4日(金)~11月5日(日)
6回目を迎える横浜トリエンナーレは、美術だけでなく哲学、数学、解剖学、社会学などさまざまな分野の専門...2017年7月28日(金)~10月29日(日)
岡田美術館が所蔵する喜多川歌麿(?〜1806)による大画面の肉筆画《深川の雪》は、《品川の月》(フリ...2017年7月19日(水)~10月29日(日)
日本の建築家56組による75件の日本の住宅建築を、400点を超す模型や手描きの図面、写真、映像などで...2017年9月23日(土・祝)~10月26日(木)
東京藝術大学では、劣化が進行しつつある、あるいは永遠に失われてしまった文化財の本来の姿を現代に甦らせ...2017年9月12日(火)~10月23日(月)
国内有数の優れたコレクションで知られる福岡市美術館(1979年開館)と北九州市立美術館(1974年開...2017年9月6日(水)~10月23日(月)
多色刷りの美しい木版画、すなわち錦絵が誕生した明和期(1764〜72)に活躍した浮世絵師・鈴木春信(...2017年7月5日(水)~10月23日(月)
ASEAN(東南アジア諸国連合)設立50周年にあたり、東南アジアの現代美術を紹介する史上最大規模の展...2017年7月5日(水)~10月23日(月)
ASEAN(東南アジア諸国連合)設立50周年にあたり、東南アジアの現代美術を紹介する史上最大規模の展...2017年9月16日(土)~10月22日(日)
尾道市立美術館で、日本の現代アートを本格的に紹介する第1弾の展覧会。国内の現代アートコレクターを代表...2017年9月15日(金)~10月22日(日)
国立歴史民俗博物館が、縄文時代から現代にわたる日本列島の漆文化を解明するため、美術史学・考古学・文献...2017年9月14日(木)~10月22日(日)
仏教のさまざまな「ほとけ」を、蓮華のような花や、獅子・白象などの動物、邪鬼など、ほとけの身体を支える...2017年9月9日(土)~10月22日(日)
絵本作家・林明子(1945〜)が初めて手がけ、代表作のひとつとなった物語絵本『はじめてのおつかい』(...2017年9月9日(土)~10月22日(日)
輸出用美術工芸として人気を博した七宝作家の中でも、釉薬の研究や繊細なデザインにより頂点を極めた並河靖...2017年9月9日(土)~10月22日(日)
フィンランド独立以前の伝統工芸から、フィンランド・デザインの礎を築いたアルヴァ・アアルト(1898〜...2017年9月9日(土)~10月22日(日)
文化14年(1817)、葛飾北斎(1760〜1849)は、名古屋で誕生した『北斎漫画』宣伝のため名古...2017年9月9日(土)~10月22日(日)
日本では1960年代以降、1964年の「東京イラストレーターズ・クラブ」の結成などにより、「イラスト...2017年9月5日(火)~10月22日(日)
1504年8月にフィレンツェのパラッツォ・ヴェッキオの大評議会広間を飾るために計画されたレオナルド・...2017年9月2日(土)~10月22日(日)
20世紀初頭のフランスで、野獣派(フォーヴィスム)の旗手としてデビューした後、パリの喧噪を離れたヴァ...2017年8月29日(火)~10月22日(日)
山種美術館には、創立者・山﨑種二(1893〜1993)が京都の女性画家・上村松園(1875〜1949...2017年8月11日(金・祝)~10月22日(日)
身近な風景や映画の中のワンシーンを描き続けている画家・高松明日香(1984〜)の東京の美術館では初の...2017年9月9日(土)~10月15日(日)
2010年に創建1300年を迎えた奈良の名刹・興福寺では、発掘調査を元に創建時の伽藍復興が進められて...2017年9月2日(土)~10月15日(日)
住友家に伝わった漆工芸を、初めて一堂に展示する。京都で作られた雅な会席用の和食器類、書斎を飾る硯箱な...2017年9月2日(土)~10月15日(日)
1948年9月に生活家庭雑誌『美しい暮しの手帖』(1953年12月『暮しの手帖』に変更)を創刊し、編...2017年8月26日(土)~10月15日(日)
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890)と日本の関わりを検証する、オランダのファン・ゴッホ...2017年8月22日(火)~10月15日(日)
イタリアのヴェネツィア・アカデミアで学んだアフレスコ古典画法および現代アフレスコの研究を経て、色彩豊...2017年8月19日(土)~10月15日(日)
「東アジア文化都市」とは、日本・中国・韓国の各国政府から選定された都市が、文化の力で東アジアの相互理...