2018年4月14日(土)~6月10日(日)
藤田嗣治(1886〜1968)は、1913年フランスに渡り、1919年にサロン・ドートンヌに出品した...
2018年4月14日(土)~6月10日(日)
藤田嗣治(1886〜1968)は、1913年フランスに渡り、1919年にサロン・ドートンヌに出品した...2018年4月11日(水)~6月10日(日)
18世紀ロココの時代から20世紀まで、パリに生きるパリジェンヌと呼ばれる女性の姿の変遷をたどる展観。...2018年4月7日(土)~6月10日(日)
22歳で北極点から南極点までを人力(主に自転車とスキー)により踏破、23歳で世界七大陸最高峰の登頂に...2018年4月7日(土)~6月10日(日)
画家、彫刻家、グラフィック・デザイナー、インダストリアル・デザイナー、発明家、著述家、子どもといっし...2018年3月21日(水・祝)~6月10日(日)
堂本印象美術館は、日本画家の堂本印象(1891〜1975)によって1966年10月に設立され、199...2018年2月23日(金)~6月10日(日)
20世紀を代表する写真家ウィリアム・クライン(1928〜)は、1956年に写真集『ニューヨーク』で衝...2018年4月14日(土)~6月6日(水)
ウッドワン美術館(広島県廿日市市、木質建材メーカーの株式会社ウッドワン)が所蔵する美術品約800点よ...2018年5月18日(金)~6月3日(日)
ヨーロッパの王侯貴族たちが自らの富と権力の象徴として特別な価値を見出してきた、熟練した職人たちが手作...2018年4月21日(土)~6月3日(日)
京都市美術館は、1928年に京都で挙行された天皇即位の大典を記念し、1933年、西日本最大規模の公立...2018年4月21日(土)~6月3日(日)
昨年6月に生誕100年を迎えた版画家・清宮質文(せいみや・なおぶみ、1917〜1991)。昨年開催し...2018年4月21日(土)~6月3日(日)
子どもの頃から生涯にわたって、ユニークな視点の写真を撮り続けたフランスのアマチュア写真家ジャック=ア...2018年4月21日(土)~6月3日(日)
1994年、南インドのチェンナイで設立された「タラ・ブックス」は、代表のギータ・ウォルフとV・ギータ...2018年4月21日(土)~6月3日(日)
茨城県近代美術館は、その前身である茨城県立美術館が開館した1947年からおよそ70年にわたる作品収集...2018年4月20日(金)~6月3日(日)
20世紀初頭のフランスで、野獣派(フォーヴィスム)の旗手としてデビューした後、パリの喧噪を離れたヴァ...2018年4月20日(金)~6月3日(日)
大正時代末期、思想家・柳宗悦(1889〜1961)は、手仕事により作られた日常の生活用具のなかに美を...2018年4月10日(火)~6月3日(日)
碧南市藤井達吉現代美術館は、現在の碧南市出身で日本近代美術工芸の先駆者のひとりだった藤井達吉(188...2018年4月7日(土)~6月3日(日)
日本人の詩人・野口米次郎を父に、アメリカ人の作家レオニー・ギルモアを母に、ロサンゼルスで生まれた彫刻...2018年4月6日(金)~6月3日(日)
1504年8月にフィレンツェのパラッツォ・ヴェッキオの大評議会広間を飾るために計画されたレオナルド・...2018年3月10日(土)~6月3日(日)
能と狂言で構成される現在の能楽は、かつて猿楽(さるがく、さるごう、さるがう)と呼ばれていた。その起源...2018年1月6日(土)~6月3日(日)
1979年、祖父・原邦造の私邸(設計:渡辺仁、1938年竣工)を、日本における現代美術館の先駆けとし...2018年3月17日(土)~5月29日(火)
赤城山麓の群馬県大胡町(現・前橋市)に生まれた横堀角次郎(よこぼり・かくじろう、1897〜1978)...2018年3月8日(木)~5月29日(火)
1970年に開催された大阪万国博覧会に向けて、テーマ館であった太陽の塔の内部に展示する民族資料を世界...2018年4月28日(土)~5月27日(日)
リー・ダークス氏(アメリカ、1935〜)の浮世絵コレクションをまとめて紹介する初めての里帰り展。2018年4月28日(土)~5月27日(日)
能登国七尾出身の長谷川等伯(1539〜1610)を顕彰するシリーズの23回目。等伯の若き信春時代の仏...2018年4月27日(金)~5月27日(日)
バケットやデニッシュ、ジャムセットやお菓子をはじめ、雑貨や植物、空間など身近にあるものを題材にミニチ...2018年4月21日(土)~5月27日(日)
出世作となった大女優サラ・ベルナールを描いた演劇のポスターをはじめ、19世紀末から20世紀初頭の芸術...2018年4月21日(土)~5月27日(日)
1958年4月、日本近代彫刻の扉を開いた荻原守衛(1879〜1910、号:碌山)の作品と資料を保存・...2018年4月17日(火)~5月27日(日)
華やかな明治期の宮廷を彩った調度品や染織品、帝室技芸員の絵画・工芸品を一堂に集め、明治期の日本の美と...2018年4月14日(土)~5月27日(日)
アメリカを代表する絵本作家エリック・カール(1929〜)の世界を約160点の原画・作品で回顧する。原...2018年4月13日(金)~5月27日(日)
1896年、東京美術学校(現・東京藝術大学)に西洋画科が新設され、フランス留学から帰国した久米桂一郎...