Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

江戸の悪 PART Ⅱ

2018年6月2日(土)~7月29日(日)

太田記念美術館で開催した2015年の「江戸の悪」展が好評を博したことから、パワーアップしてPART ...

開催終了

渋谷区 太田記念美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 江戸の悪 PART Ⅱ

若冲と光瑤伊藤若冲とその画業に魅せられた石崎光瑤の世界

2018年6月23日(土)~7月22日(日)

江戸中期に京都に生まれた伊藤若冲(1716〜1800)は、重要文化財《仙人掌群鶏図襖》(大阪・西福寺...

開催終了

金沢市 石川県立美術館 TEL.076-231-7580 若冲と光瑤

人麿影供900年 歌仙と古筆

2018年6月16日(土)~7月22日(日)

万葉集にその名を残す歌人・柿本人麿は、元永元年(1118)に平安の歌人・藤原顕季(あきすえ、1055...

開催終了

千代田区 出光美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 人麿影供900年 歌仙と古筆

アート&デザインの大茶会マルセル・ワンダース、須藤玲子、ミヤケマイ

2018年6月15日(金)~7月22日(日)

「おおいた大茶会」をテーマに開催される第33回国民文化祭・おおいた2018、第18回全国障害者芸術・...

開催終了

大分市 大分県立美術館 TEL.097-533-4500 アート&デザインの大茶会

セキ美術館コレクション展—特集〈小磯良平・加山又造・ロダン(版画)〉—

2018年6月9日(土)~7月22日(日)

近現代日本画・洋画を所蔵するセキ美術館(松山市)の所蔵品より、78点を展示する。

開催終了

瀬戸内市 瀬戸内市立美術館 TEL.0869-34-3130 セキ美術館コレクション展

生誕150年 横山大観展

2018年6月8日(金)~7月22日(日)

東京美術学校に学び、師の岡倉天心とともに同校を去り、1898年に日本美術院を設立。1913年の岡倉没...

開催終了

京都市 京都国立近代美術館 TEL.075-761-9900(テレホンサービス) 生誕150年 横山大観展

発掘された日本列島2018新発見考古速報

2018年6月2日(土)~7月22日(日)

日本列島では毎年8,000件近い発掘調査が行なわれているが、このうち、近年発掘された遺跡や、成果がま...

開催終了

墨田区 東京都江戸東京博物館 TEL.03-3626-9974 発掘された日本列島2018

着るをたのしむ spoken words projectいわさきちひろ生誕100年Life展

2018年5月19日(土)~7月22日(日)

絵本作家いわさきちひろ(1918〜1974)の生誕100年「Life展」では、さまざまな分野で活躍す...

開催終了

練馬区 ちひろ美術館・東京 TEL.03-3995-3001(テレホンガイド) 着るをたのしむ spoken words project

浜口陽三展 あるかがやき森芳雄の作品とともに

2018年4月27日(金)~7月22日(日)

銅版画家・浜口陽三(1909〜2000)は、東京美術学校(現・東京藝術大学)彫塑科に入学したが、19...

開催終了

中央区 ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション TEL.03-3665-0251 浜口陽三展 あるかがやき

篠田桃紅とどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち

2018年4月21日(土)~7月22日(日)

水墨抽象画という独自のスタイルを確立し、105歳を迎えた現在も新たな表現に挑戦し続ける篠田桃紅(19...

開催終了

上田市 サントミューゼ上田市立美術館 TEL.0268-27-2300 篠田桃紅

草間彌生ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて

2018年3月3日(土)~7月22日(日)

幼少時の幻覚体験と絵を描くことで戦った草間彌生(1929〜、松本市生まれ)は、1957年、アメリカに...

開催終了

松本市 松本市美術館 TEL.0263-39-7400 草間彌生

ひもとく美術館ヒストリー西宮市大谷記念美術館の〈展覧会とコレクション〉

2018年6月9日(土)~7月16日(月・祝)

美術作品を展示して展覧会を開催すること、作品を収集保存することは美術館の大きな役割であり、この二つの...

開催終了

西宮市 西宮市大谷記念美術館 TEL.0798-33-0164 ひもとく美術館ヒストリー

追悼特別展 高倉健

2018年6月9日(土)~7月16日(月・祝)

映画俳優・高倉健(1931〜2014)の、東映ニューフェイス第2期生として25歳で主演デビューした「...

開催終了

いわき市 いわき市立美術館 TEL.0246-25-1111 追悼特別展 高倉健

山東のやきものを楽しむ山口県・山東省友好協定締結35周年記念

2018年6月5日(土)~7月16日(月・祝)

開催終了

萩市 山口県立萩美術館・浦上記念館 TEL.0838-24-2400 山東のやきものを楽しむ

ミュシャ展〜運命の女たち〜

2018年6月2日(土)~7月15日(日)

19世紀末から20世紀初頭のヨーロッパで流行した芸術様式アール・ヌーヴォーを代表する作家のひとりであ...

開催終了

静岡市 静岡市美術館 TEL.054-273-1515 ミュシャ展〜運命の女たち〜

うるしの彩り—漆黒と金銀が織りなす美の世界

2018年6月2日(土)~7月16日(月・祝)

住友家に伝わった漆工芸を、初めて東京で一堂に展示。京都で作られた雅な会席用の和食器類、書斎を飾る硯箱...

開催終了

港区 泉屋博古館分館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) うるしの彩り

タイムスリップ1918 大正の名古屋米騒動絵巻に見る100年前のモダン都市

2018年6月1日(金)~7月16日(月・祝)

今から100年前の1918年8月、名古屋を含む全国の都市で米の安売りを求める大暴動(米騒動)が発生し...

開催終了

名古屋市 徳川美術館・名古屋市蓬左文庫 TEL.052-935-6262 タイムスリップ1918 大正の名古屋

至上の印象派展 ビュールレ・コレクション

2018年5月19日(土)~7月16日(月・祝)

ドイツに生まれ、後半生をスイスで過ごした実業家エミール・ゲオルク・ビュールレ(1890〜1956)が...

開催終了

太宰府市 九州国立博物館 TEL.050-5542-8600(ハローダイヤル) 至上の印象派展 ビュールレ・コレクション

古代アンデス文明展

2018年5月19日(土)~7月16日(月・祝)

先史時代から16世紀にスペイン人がインカ帝国を滅ぼすまでの約15000年間、南米大陸の太平洋側の地域...

開催終了

甲府市 山梨県立考古博物館 TEL.055-237-1111 古代アンデス文明展

ひろしま 石内都いわさきちひろ生誕100年「Life展」

2018年5月12日(土)~7月16日(月・祝)

ちひろ美術館・東京と安曇野ちひろ美術館で開催する絵本作家いわさきちひろ(1918〜1974)の生誕1...

開催終了

北安曇郡松川村 安曇野ちひろ美術館 TEL.0261-62-0772 ひろしま 石内都

内藤正敏 異界出現

2018年5月12日(土)~7月16日(月・祝)

「写真」と「民俗学」を手段として、異界を幻視し、写し撮ってきた異色の写真家・内藤正敏(1938〜)の...

開催終了

目黒区 東京都写真美術館 TEL.03-3280-0099 内藤正敏 異界出現

聴竹居藤井厚二の木造モダニズム建築

2018年5月12日(土)~7月16日(月・祝)

日本を代表する木造モダニズム建築として、2017年に重要文化財に指定された「聴竹居(ちょうちくきょ)...

開催終了

神戸市 竹中大工道具館 TEL.078-242-0216 聴竹居

ブリューゲル展画家一族150年の系譜

2018年4月24日(火)~7月16日(月・祝)

16世紀フランドル(現在のベルギー)を代表する画家ピーテル・ブリューゲル1世(1525/30〜156...

開催終了

豊田市 豊田市美術館 TEL.0565-34-6610 ブリューゲル展

生誕260年記念 心のふるさと良寛

2018年4月21日(土)~7月11日(水)

詩歌・書に優れた江戸時代後期の托鉢僧・良寛(1758〜1831)の漢詩、和歌、書簡などの遺墨約100...

開催終了

文京区 永青文庫 TEL. 03-3941-0850 生誕260年記念 心のふるさと良寛

没後40年 濱田庄司展—山本爲三郎コレクションより

2018年4月15日(日)~7月16日(月・祝)

栃木県益子町を拠点に大正から昭和にかけて活躍した陶芸家・濱田庄司(1894〜1978)は、柳宗悦らと...

開催終了

芳賀郡益子町 益子陶芸美術館 TEL.0285-72-7555 没後40年 濱田庄司展

線の造形、線の空間—飯塚琅玕齋と田辺竹雲斎でめぐる竹工芸

2018年4月14日(土)~7月16日(月・祝)

大正、昭和期になると竹工が職人的な技芸を超えて、個人の表現として追求されるようになった。今展では、そ...

開催終了

港区 菊池寛実記念 智美術館 TEL.03-5733-5131 線の造形、線の空間

フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年

2018年4月7日(土)~7月16日(月・祝)

フランスの国立セーヴル磁器製作所は、1740年に設立されて以来、今日までヨーロッパ磁器の最高峰の一つ...

開催終了

大阪市 大阪市立東洋陶磁美術館 TEL.06-6223-0055 フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年

エミール・ガレ—自然の蒐集

2018年3月17日(土)~7月16日(月・祝)

父が興したガラス工場でガラス製作を始めたエミール・ガレ(1846〜1904)は、事業を拡大し、自然の...

開催終了

足柄下郡箱根町 ポーラ美術館 TEL.0460-84-2111 エミール・ガレ—自然の蒐集

八木夕菜 NOWHERE

2018年6月15日(金)~7月8日(日)

八木夕菜(1980〜)は、ニューヨーク・パーソンズ美術大学建築学部を卒業し、坂茂建築設計ニューヨーク...

開催終了

中央区 ポーラ ミュージアム アネックス TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 八木夕菜 NOWHERE

無言館 祈りの絵戦没画学生慰霊美術館

2018年6月3日(日)~7月8日(日)

長野県上田市郊外にある無言館は、館主で作家の窪島誠一郎(1941〜)と東京美術学校油画課卒業後応召、...

開催終了

長崎市 長崎県美術館 TEL.095-833-2110 無言館 祈りの絵

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.