2018年4月20日(金)~7月1日(日)
岡山県立美術館は、1988年、瀬戸大橋、岡山空港とともに岡山県の大型プロジェクトの一つとして開館した...
2018年4月20日(金)~7月1日(日)
岡山県立美術館は、1988年、瀬戸大橋、岡山空港とともに岡山県の大型プロジェクトの一つとして開館した...2018年4月19日(木)~7月1日(日)
常設展示室で開催。岡本太郎(1911〜1996)が日本万国博覧会のテーマ館プロデューサーに就任する1...2018年4月15日(日)~7月1日(日)
群馬県東吾妻町生まれの水野暁(みずの・あきら、1974〜)は、1999〜2000年、2004〜05年...2018年4月14日(土)~7月1日(日)
長野県生まれの荒井茂雄(1920〜)は上田市で友禅と日本画を学んでいたが、戦後1946年より猪熊弦一...2018年2月18日(日)~7月1日(日)
アメリカ東部に1876年に開館したボストン美術館は、ボストン市民の有志によって設立され、国や州の財政...2018年4月28日(土)~6月24日(日)
スイス・ベルンのオットー・ネーベル財団の全面的な協力を得て開催されるオットー・ネーベル(1892〜1...2018年4月24日(火)~6月24日(日)
多色刷りの美しい木版画、すなわち錦絵が誕生した明和期(1764〜72)に活躍した浮世絵師・鈴木春信(...2018年5月22日(火)~6月24日(日)
江戸時代、海外に開かれた窓口だった長崎には世界の事物や情報がもたらされた。幕末には写真やその技術がも...2018年5月12日(土)~6月24日(日)
さくら市出身の日本画家・荒井寛方(1878〜1945)の画業を紹介するのをはじめ、郷土の自然・歴史・...2018年4月28日(土)~6月24日(日)
朝日新聞社の創業に関わった村山龍平(1850〜1933)の収集した日本と東アジアの古美術品を収蔵して...2018年4月28日(土)~6月24日(日)
パブロ・ピカソとともにキュビスムの創始者として知られるジョルジュ・ブラック(1882〜1963)が最...2018年4月28日(土)~6月24日(日)
2002年に開館したポーラ美術館(神奈川県箱根町)は、西洋近代絵画をはじめ、日本の洋画・日本画、版画...2018年4月28日(土)~6月24日(日)
東日本大震災の復興に取り組んでいる東北のために、東大寺の特別協力により開催される展観。鎌倉時代に東大...2018年4月27日(金)~6月24日(日)
1960年代から現在にいたるまで現代詩をリードしてきた吉増剛造(1939〜)の活動は、文学の領域にと...2018年4月21日(土)~6月24日(日)
世界中で描き、形づくられてきた猫の絵画や彫刻を集めた展観。「第1章:猫の表象〜聖なる猫と悪魔の猫」「...2018年4月21日(土)~6月24日(日)
2003年以降、バーナーで焦がした巨大な杉板に方解末(日本画用・天然岩絵具)を塗り重ね、木炭でモチー...2018年4月21日(土)~6月24日(日)
株式会社ブリヂストンの創業者であり、公益財団法人石橋財団を創設した石橋正二郎(1889〜1976)が...2018年4月21日(土)~6月24日(日)
株式会社ブリヂストンの創業者であり、公益財団法人石橋財団を創設した石橋正二郎(1889〜1976)が...2018年4月14日(土)~6月24日(日)
黒と白のモノクロームを基調とした人物画を中心とする制作で、国際的に高い評価を受けている五木田智央(ご...2018年4月7日(土)~6月24日(日)
美術作品には、もともと一組で構成することが前提の作品や、最初は単独の作品であったのがシリーズ化された...2018年4月7日(土)~6月24日(日)
建築家セルゲイ・チョーバン(1962〜)は、旧ソビエト連邦レニングラード(現サンクトペテルブルク)に...2018年4月6日(金)~6月24日(日)
今年4月に還暦を迎えるにあたり「私は60代直前でやりたいことを見つけた。それは人に本当の服を着せる事...2018年4月3日(火)~6月24日(日)
日本民藝館の創設者・柳宗悦(1889〜1961)の思想と、染色家・芹沢銈介(1895〜1894)の作...2018年4月1日(日)~6月24日(日)
清婉峭雅(せいえんしょうが)とは、きよらかで美しく、おごそかで気品がある、の意味。中世の相国寺文化圏...2018年4月1日(日)~6月24日(日)
幕末から明治前半にかけて「描けぬものはない」といわれ、動物画や美人画、道釈人物図、幽霊・妖怪変化図、...2018年3月24日(土)~6月24日(日)
世界屈指の西洋近現代美術コレクションを誇る英国テートの所蔵作品により、19世紀後半のヴィクトリア朝の...2018年3月21日(水・祝)~6月24日(日)
「ひと」に焦点をあてながら、所蔵する絵画や彫刻などの作品約70点を「人」「顔」「姿」の3つのテーマに...2018年3月17日(土)~6月24日(日)
2008年、1998年、1988年、と10年ごとに1918年まで時間をさかのぼり、その年に制作された...2018年3月17日(土)~6月24日(日)
能と茶の湯は、表現を異にするジャンルとはいえ互いに影響を与えている。たとえば、茶道具の中には、能の謡...2018年3月10日(土)~6月24日(日)
ハラ ミュージアム アークの本館にあたる原美術館が、日本の優れた現代美術を海外に紹介する目的で企画・...