2018年3月3日(土)~5月6日(日)
茶道具に添えられる仕覆(しふく)や箱書(はこがき)、極(きわ)めや書簡。こうした付属品の数々を茶碗や...
2018年3月3日(土)~5月6日(日)
茶道具に添えられる仕覆(しふく)や箱書(はこがき)、極(きわ)めや書簡。こうした付属品の数々を茶碗や...2018年3月3日(土)~5月6日(日)
建築家・隈研吾(1954〜)の約30年に及ぶ国内外での膨大なプロジェクトを集大成する展観。「建築とは...2018年2月24日(土)~5月6日(日)
「死」を自らの重要なテーマと位置づけ、さまざまな死のイメージを作品に投影してきた横尾忠則(1936〜...2018年1月21日(日)~5月6日(日)
国立国際美術館は、1970年に大阪で開催された万国博覧会の際に建設された万国博美術館を活用し、国内外...2018年3月24日(土)~4月22日(日)
京都山科に生まれた長谷川利行(1891〜1940)は初め文学を志し、歌集を出版したりしていたが、19...2018年3月21日(水・祝)~4月22日(日)
朝日新聞社の創業に携わった村山龍平(1850〜1933、号・香雪)の収集した日本と東アジアの古美術品...2018年2月16日(金)~4月22日(日)
都路華香(つじかこう、1870〜1931)は、四条派の流れを汲む幸野楳嶺(こうのばいれい、1844〜...2018年2月9日(金)~4月22日(日)
茨城県笠間市に生まれた木村武山(1876〜1942)は、五浦で横山大観(1868〜1958)らと共に...2018年1月1日(月・祝)~4月22日(日)
武蔵野平野の豪農の当主として青鳥居を営んできた書家・松﨑春川(1895〜1994)、元高校教師・松﨑...2018年3月10日(土)~4月21日(土)
死者の声は本当にもう聴けないのか、生き残ったものは死者や過去とどのようにつきあうのかを写真とテキスト...2018年3月20日(火)~4月18日(水)
昭和期を通して、創立会員だった新制作協会を中心に活躍した洋画家・猪熊弦一郎(1902〜1993)は、...2018年1月11日(木)~4月17日(火)
福岡アジア美術館、福岡市美術館、福岡市博物館の3館による連携企画「冬のおとなミュージアム」シリーズの...2018年4月2日(月)~4月15日(日)
松下幸之助(1894〜1989)が大阪に松下電気器具製作所(現パナソニック)を創設してから100年を...2018年3月3日(土)~4月15日(日)
絵画作品とオブジェやインスタレーションによる立体作品を制作している真島直子(1944〜)は、1990...2018年2月24日(土)~4月15日(日)
1930年代の池袋周辺にはアトリエ付住宅長屋が建ち並び、「池袋モンパルナス」と呼ばれ、靉光、麻生三郎...2018年2月22日(木)~4月15日(日)
フランスを代表するポスター作家レイモン・サヴィニャック(1907〜2002)の回顧展。1949年に発...2018年2月17日(土)~4月15日(日)
イギリスで最も偉大な画家であり、風景画の歴史の中でも最も独創的な画家のひとりとされているジョゼフ・マ...2018年2月16日(金)~4月15日(日)
甘美で幻想的な女性像、いわゆる「青児美人」で人気を博した洋画家・東郷青児(1897〜1978)の回顧...2018年2月10日(土)~4月15日(日)
8歳まで横須賀で育った青山義雄(1894〜1996)は、早くから画家を志し、1921年に渡仏。直後に...2018年1月16日(火)~4月15日(日)
浜口陽三(1909〜2000)の銅版画のように、身近なものを題材にし、見る人に何かを思い起こさせ、胸...2017年12月23日(土)~2018年4月15日(日)
豪快な大画面の作品で知られる日本画家・川端龍子(1885〜1966)は、優しさや柔らかさ、繊細さを感...2018年2月24日(土)~4月11日(水)
1967年の開館以来、札幌生まれの画家・三岸好太郎(1903〜1934)の人と芸術の顕彰を中心に活動...2018年2月10日(土)~4月11日(水)
永青文庫設立者の細川家16代・細川護立(ほそかわもりたつ、1883〜1970)は、1926年より約1...2018年3月13日(火)~4月8日(日)
東京国立博物館の春の恒例企画。国宝・狩野長信《花下遊楽図屏風》(江戸時代、17世紀)をはじめ、本館の...2018年3月10日(土)~4月8日(日)
2017年12月に100歳を迎えた版画家・彫刻家の浜田知明(はまだちめい、1917〜)。2016年度...2018年3月1日(木)~4月8日(日)
朝日新聞の創立者、村山龍平(1850〜1933、号・香雪)の美術工芸品収集は、まず刀剣から始まった。...2018年2月24日(土)~4月8日(日)
デンマークのデザインを日本で初めて本格的に紹介する展覧会。デンマーク・デザイン博物館の学術協力のもと...2018年2月24日(土)~4月8日(日)
出世作となった大女優サラ・ベルナールを描いた演劇のポスターをはじめ、19世紀末から20世紀初頭の芸術...2018年2月24日(土)~4月8日(日)
明治から昭和にかけて活躍した京都の日本画家・木島櫻谷(このしまおうこく、1877〜1938)の画業の...2018年2月23日(金)~4月8日(日)
1017年春に修理を終えた後、初公開となる重要文化財・伝毛益筆《蜀葵遊猫図・萱草遊狗図》(大和文華館...