2018年11月3日(土・祝)~2019年1月14日(月・祝)
1873(明治6)年にオーストリア・ウィーンで開催された万国博覧会には、近代化を目指す明治政府が国家...
2018年11月3日(土・祝)~2019年1月14日(月・祝)
1873(明治6)年にオーストリア・ウィーンで開催された万国博覧会には、近代化を目指す明治政府が国家...2018年10月6日(土)~2019年1月14日(月・祝)
岸田劉生(1891〜1929)は、38年という短い生涯にもかかわらず画家として振幅の大きい道程をたど...2018年10月6日(土)~2019年1月14日(月・祝)
日本人の父とアメリカ人の母のもとにロサンゼルスで生まれ、3歳から14歳まで日本、23歳までアメリカで...2018年10月6日(土)~2019年1月14日(月・祝)
両大戦間期といわれる1920〜30年代のフランスで花開いた「アール・デコ」と呼ばれる装飾様式。この新...2018年10月5日(金)~2019年1月14日(月・祝)
絵画・立体作品とともに多数の著作を発表するなど多方面で活躍した岡本太郎(1911〜1996)の195...2018年9月22日(土)~2019年1月14日(月・祝)
フランス・パリのルーヴル美術館の全8部門(古代オリエント美術、古代エジプト美術、古代ギリシャ・エトル...2018年11月10日(土)~2019年1月7日(月)
造形素材としてのガラスの可能性に魅了された作家2人による展覧会。秋田公立美術大学教授の小牟禮尊人(1...2018年12月1日(土)~2019年1月6日(日)
彫刻の森美術館の屋外展示場と野外彫刻を活かした、光のアーティスト高橋匡太(たかはし・きょうた、197...2018年11月18日(日)~2019年1月6日(日)
書の公募団体で活躍する6名の作家、秋山和也(1963〜、謙慎書道会)、大橋洋之(1962〜、謙慎書道...2018年10月28日(日)~2019年1月6日(日)
月岡芳年(1839~1892)は、12歳で武者絵の名手、歌川国芳(1798~1861)に入門し、武者...2018年7月13日(金)~2019年1月6日(日)
沖縄出身の儀間比呂志(1923〜2017)は、郷土の歴史を伝える絵本、南方系の女性を描いた油絵、沖縄...2018年11月17日(土)~12月27日(木)
19世紀ヴィクトリア朝のイギリスで、デザイナー、詩人、思想家、工芸家などとして豊かな才能を発揮したウ...2018年9月15日(土)~12月27日(木)
日中友好の発展に尽力した日本画家・平山郁夫(1930〜2009)の中国取材の成果として、中国の霊峰・...2018年11月16日(金)~12月25日(火)
童画家としてのイメージで知られるいわさきちひろ(1918~1974)だが、自らを「絵描き」と称し、戦...2018年10月30日(火)~12月25日(火)
斉白石(1864〜1957)は、「人民芸術家」の称号を与えられた、現代中国で最も人気のある画家で、書...2018年10月20日(土)~12月25日(火)
三沢厚彦(1961〜)は、主に樟(クスノキ)を素材とし、鑿痕を残して彫り出され油彩で彩られた動物シリ...2018年12月8日(土)~12月24日(月・振休)
院展を主な舞台として活躍し、2009年から日本美術院理事長に就任、2012年には文化勲章を受章した日...2018年11月24日(土)~12月24日(月・振休)
東京国立近代美術館工芸館は、2020年を目標に石川県に移転する。これに先立ち、同館が所蔵している明治...2018年11月23日(金・祝)~12月24日(月・振休)
中国の河北博物院が所蔵する河北省の伝統工芸品より、武強県で制作された春節(中国の正月)に家の門扉や窓...2018年11月17日(土)~12月24日(月・振休)
世界各地を旅しながら、パステルによる鮮やかな風景画を残した横須賀出身の画家・矢崎千代二(1872〜1...2018年11月17日(土)~12月24日(月・振休)
今から3,500年以上前に誕生した殷周青銅器は、日本の伝統的な金属工芸品にも多大な影響を与えている。...2018年11月16日(金)~12月24日(月・振休)
「春の花を愛でる」「ふたつの季節を味わう」「夏の光のなかで」「四季をそろえて」「秋から冬へ」というテ...2018年11月16日(金)~12月24日(月・振休)
2014〜15年に三井記念美術館をはじめ全国6会場で開催され、おもに輸出用として明治時代に制作された...2018年11月13日(火)~12月24日(月・振休)
京都山科に生まれた長谷川利行(1891〜1940)は初め文学を志し、歌集を出版したりしていたが、19...2018年11月10日(土)~12月24日(月・振休)
物故者も含め、国指定の重要無形文化財保持者および京都府指定の無形文化財保持者たちの作品(染織、陶芸、...2018年10月27日(土)~12月24日(月・振休)
フランスを代表するポスター作家レイモン・サヴィニャック(1907〜2002)の回顧展。1949年に発...2018年10月10日(水)~12月24日(月・振休)
東京国立近代美術館、韓国国立現代美術館、ナショナル・ギャラリー・シンガポールという3つの国立美術館と...2018年10月7日(日)~12月24日(月・振休)
国立ロシア美術館の所蔵品の中から、「夢」「希望」「愛」のテーマのもと、ロシアの風景や庶民の生活を描い...2018年10月6日(土)~12月24日(月・振休)
横須賀市生まれの洋画家・島田章三(1933〜2016)は、東京藝術大学在学中の1957年に国画賞を受...2018年9月22日(土)~12月24日(月・振休)
スウェーデンの国民的人気画家カール・ラーション(1853〜1919)の日本では1994年以来の回顧展...