Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

古代アンデス文明展

2019年3月8日(金)~5月6日(月・振休)

先史時代から16世紀にスペイン人がインカ帝国を滅ぼすまでの約15000年間、南米大陸の太平洋側の地域...

開催終了

大分市 大分県立美術館 TEL.097-533-4500 古代アンデス文明展

志賀理江子 ヒューマン・スプリング

2019年3月5日(火)~5月6日(月・振休)

国際的な注目を集める志賀理江子(1980〜)の2年ぶりの新作個展。志賀は、2006年に展覧会参加のた...

開催終了

目黒区 東京都写真美術館 TEL.03-3280-0099 志賀理江子 ヒューマン・スプリング

写真の起源 英国

2019年3月5日(火)~5月6日(月・振休)

東京都写真美術館では、毎春、初期写真に焦点を当てる展示を行なってきたが、今展では英国の写真の起源を紹...

開催終了

目黒区 東京都写真美術館 TEL.03-3280-0099 写真の起源 英国

御即位30年記念 両陛下と文化交流—日本美を伝える—

2019年3月5日(火)~4月29日(月・祝)

宮内庁が所管する皇室ゆかりの作品の中から、天皇陛下御即位の儀式に際して東山魁夷、高山辰雄が平成2年(...

開催終了

台東区 東京国立博物館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 御即位30年記念 両陛下と文化交流

中国文房具と煎茶—清風にふかれて

2019年3月2日(土)~5月6日(月・振休)

泉屋博古館所蔵の住友コレクションの核を形成した15代住友春翠(1864〜1926)は中国の文人趣味に...

開催終了

京都市 泉屋博古館 TEL.075-771-6411 中国文房具と煎茶

創作と対話のプログラム アートセンターをひらく 第Ⅰ期

2019年3月2日(土)~5月6日(月・振休)

2020年に開館30周年を迎える水戸芸術館現代美術センターは、ギャラリーでの展覧会の開催や教育プログ...

開催終了

水戸市 水戸芸術館現代美術ギャラリー TEL.029-227-8111 創作と対話のプログラム アートセンターをひらく 第Ⅰ期

ちひろのキッズ・ファッションちひろ美術館×文化服装学院 共同企画

2019年3月1日(金)~5月6日(月・振休)

画家・絵本作家のいわさきちひろ(1918〜1974)が描いた子どもたちのおしゃれなファッションを紹介...

開催終了

練馬区 ちひろ美術館・東京 TEL.03-3995-3001(テレホンガイド) ちひろのキッズ・ファッション

幽玄の世界への誘い梅若六郎家所蔵の能面と能装束

2019年2月26日(火)~5月6日(月・振休)

観世流シテ方能楽師56世梅若六郎玄祥師(1948〜)が、2018年に、曽祖父の名跡を継ぐ4世梅若実を...

開催終了

神戸市 香雪美術館 TEL.078-841-0652 幽玄の世界への誘い

ラリック・エレガンス宝飾とガラスのモダニティ—ユニマットコレクション—

2019年2月24日(日)~4月21日(日)

19世紀末から20世紀半ばにかけて、はじめアール・ヌーヴォー様式のジュエリー作家として、後半生はアー...

開催終了

練馬区 練馬区立美術館 TEL.03-3577-1821 ラリック・エレガンス

The 備前—土と炎から生まれる造形美—

2019年2月22日(金)~5月6日(月・振休)

備前焼は、岡山県備前市伊部地域を中心に作られ、釉薬を施さず土と炎の造形から生まれるやきもの。窯変(よ...

開催終了

千代田区 東京国立近代美術館工芸館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) The 備前—土と炎から生まれる造形美—

探検!?美術館

2019年2月22日(金)~4月17日(水)

美術館ってどんなところ? どんなふうに絵を飾っているのかな? 旭川美術館にはどんな絵があるのかな? ...

開催終了

旭川市 北海道立旭川美術館 TEL.0166-25-2577 探検!?美術館

美術館の眼Ⅷ

2019年2月16日(土)~4月21日(日)

秋田県立近代美術館で調査研究を通じて所蔵品となった作品や資料を紹介。8回目の今回は、2014年から2...

開催終了

横手市 秋田県立近代美術館 TEL.0182-33-8855 美術館の眼Ⅷ

クリスチャン・ボルタンスキー—Lifetime

2019年2月9日(土)~5月6日(月・振休)

映像や写真、ドキュメント、電球、衣服などを組み合わせるなどさまざまな手法により、現在まで一貫して歴史...

開催終了

大阪市 国立国際美術館 TEL.06-6447-4680 クリスチャン・ボルタンスキー—Lifetime

横尾忠則 大公開制作劇場本日、美術館で事件を起こす

2019年1月26日(土)~5月6日(月・振休)

横尾忠則(1938〜)がこれまで公開制作で描いてきた作品を、映像・写真などの資料とともに紹介。舞台の...

開催終了

神戸市 横尾忠則現代美術館 TEL.078-855-5607(総合案内) 横尾忠則 大公開制作劇場

前田家伝来 雛人形 雛道具

2019年2月7日(木)~4月15日(月)

加賀藩主前田家13代齊泰が1863年、母のために建てた巽御殿は、1950年に重要文化財に指定され、現...

開催終了

金沢市 成巽閣 TEL.076-221-0580 前田家伝来 雛人形 雛道具

京都の染織1960年代から今日まで

2019年3月8日(金)~4月14日(日)

京都国立近代美術館が開館した1960年代から現在までの、京都の染織家たちの多様な「染」と「織」の状況...

開催終了

京都市 京都国立近代美術館 TEL.075-761-9900(テレホンサービス) 京都の染織

フェノロサの愛した寺 法明院—三井寺北院の名刹—

2019年3月2日(土)~4月14日(日)

明治時代にアメリカから来日し、日本美術に傾倒したアーネスト・F・フェノロサ(1853〜1908)とウ...

開催終了

大津市 大津歴史博物館 TEL.077-521-2100 フェノロサの愛した寺 法明院

高野山金剛峯寺襖絵完成記念 千住博展—日本の美を極め、世界の美を拓く—

2019年3月2日(土)~4月14日(日)

日本画家・千住博(1958〜)が画業40余年の集大成と位置づけ、2015年の高野山金剛峯寺開創120...

開催終了

横浜市 そごう美術館 TEL.045-465-5515 高野山金剛峯寺襖絵完成記念 千住博展

北野天満宮 信仰と名宝—天神さんの源流—

2019年2月23日(土)~4月14日(日)

平安時代の貴族で、学者・漢詩人・政治家だった菅原道真(845〜903)は、没後、天満大自在天神として...

開催終了

京都市 京都府京都文化博物館 TEL.075-222-0888 北野天満宮 信仰と名宝

アルヴァ・アアルトもうひとつの自然

2019年2月16日(土)~4月14日(日)

生誕120年を迎えたフィンランドの建築家アルヴァ・アアルト(1898〜1976)の日本では約20年ぶ...

開催終了

千代田区 東京ステーションギャラリー TEL.03-3212-2485 アルヴァ・アアルト

田沼武能写真展東京わが残像1948—1964

2019年2月9日(土)~4月14日(日)

生誕90年、写真家生活70年を迎え、今も第一線で活躍する写真家・田沼武能(1929〜)の「戦後東京」...

開催終了

世田谷区 世田谷美術館 TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) 田沼武能写真展

クマのプーさん展ふるさとイギリスから会いに行くよ

2019年2月9日(土)~4月14日(日)

世界中で知られる「クマのプーさん」は、1926年、物語を書いたA.A.ミルン(1882〜1956)と...

開催終了

渋谷区 Bunkamura ザ・ミュージアム TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル) クマのプーさん展

驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ

2019年1月26日(土)~4月14日(日)

2014〜15年に三井記念美術館をはじめ全国6会場で開催され、おもに輸出用として明治時代に制作された...

開催終了

大阪市 あべのハルカス美術館 TEL.06-4399-9050 驚異の超絶技巧!

都市×モニュメント×カタストロフィ開館30周年記念コレクション展

2019年1月26日(土)~4月14日(日)

川崎市市民ミュージアムは、1988年、「都市と人間」を基本コンセプトとする博物館・美術館の複合文化施...

開催終了

川崎市 川崎市市民ミュージアム TEL.044-754-4500 都市×モニュメント×カタストロフィ

石からうまれた仏たち—永青文庫の東洋彫刻コレクション—

2019年1月12日(土)~4月10日(水)

永青文庫の設立者、細川家16代の細川護立(1883〜1970)が、岡倉天心(1863〜1913)の助...

開催終了

文京区 永青文庫 TEL. 03-3941-0850 石からうまれた仏たち

「僕は迷路を行ったり、来たりする—」変貌の画家 三岸好太郎

2018年12月8日(土)~2019年4月11日(木)

札幌市出身の洋画家・三岸好太郎(1903〜1934)の画家としての活動はわずか10年余りだったが、本...

開催終了

札幌市 北海道立三岸好太郎美術館 TEL.011-644-8901  「僕は迷路を行ったり、来たりする—」

パリに生きた銅版画家 長谷川潔展—はるかなる精神の高みへ—

2019年3月9日(土)~4月7日(日)

長谷川潔(1891〜1980)は、1910年代半ばに版画家として創作活動を開始。1918年にフランス...

開催終了

町田市 町田市立国際版画美術館 TEL.042-726-2771 パリに生きた銅版画家 長谷川潔展

名工永德齋の人形旧安田楠雄家の節句飾りと紙鳶洞コレクション

2019年3月2日(土)~4月7日(日)

永德齋(えいとくさい)は、江戸時代の御用雛人形司の流れをくみ、明治2年(1869)から昭和時代まで続...

開催終了

三島市 佐野美術館 TEL.055-975-7278 名工永德齋の人形

挑む浮世絵 国芳から芳年へ

2019年2月23日(土)~4月7日(日)

幕末に活躍した浮世絵師・歌川国芳(1797〜1861)の武者絵を中心に、「最後の浮世絵師」と称された...

開催終了

名古屋市 名古屋市博物館 TEL.052-853-2655 挑む浮世絵 国芳から芳年へ

富岡鉄斎—文人として生きる—

2019年2月22日(金)~4月7日(日)

近代日本を代表する文人画家・富岡鉄斎(1836〜1924)は、「万巻の書を読み、万里の道を行く」とい...

開催終了

奈良市 大和文華館 TEL.0742-45-0544 富岡鉄斎—文人として生きる—

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Copyright Katycom Allright reserved.