2019年1月8日(火)~2月17日(日)
日本列島では毎年8,000件近い発掘調査が行なわれているが、このうち、近年発掘された遺跡や、成果がま...
2019年1月8日(火)~2月17日(日)
日本列島では毎年8,000件近い発掘調査が行なわれているが、このうち、近年発掘された遺跡や、成果がま...2019年1月5日(土)~2月17日(日)
「一富士、二鷹、三茄子」「新年を祝う—亥年によせて」「縁起の良い神さま・仏さま」「おめでたい意匠」と...2019年1月4日(金)~2月17日(日)
1918(大正7)年、小野竹喬(1889〜1979)、土田麦僊(1887〜1936)、村上華岳(18...2019年1月2日(水)~2月17日(日)
19世紀ヴィクトリア朝のイギリスで、デザイナー、詩人、思想家、工芸家などとして豊かな才能を発揮したウ...2018年12月16日(日)~2019年2月17日(日)
20世紀フランスを代表する画家ジョルジュ・ルオー(1871〜1958)は、敬虔なキリスト教徒として生...2018年12月8日(土)~2019年2月17日(日)
スコットランド北西部のハイランド地方で発展したタータン(2色以上の糸を使いそれらの糸が直角に交わる格...2018年12月1日(土)~2019年2月17日(日)
東京国立近代美術館工芸館は、1977年に開館し、明治期以降の日本と外国の工芸およびデザイン作品約35...2018年11月17日(土)~2019年2月17日(日)
佐倉藩士の長男として江戸で生まれた浅井忠(1856〜1907)は、日本初の西洋美術学校である工部省工...2019年1月5日(土)~2月11日(月・祝)
フランスを代表するポスター作家レイモン・サヴィニャック(1907〜2002)の回顧展。1949年に発...2018年12月21日(金)~2019年2月11日(月・祝)
茶道具のひとつで、抹茶を入れる木製漆塗の蓋物容器「棗」は、そのかたちがクロウエモドキ科の落葉高木ナツ...2018年12月15日(土)~2019年2月11日(月・祝)
朝日新聞社の創業に関わった村山龍平(1850〜1933)の収集した日本と東アジアの古美術品を収蔵して...2018年12月15日(土)~2019年2月11日(月・祝)
幕末期に蝦夷地と呼ばれていた北海道を28歳から41歳にかけて6回踏査し、アイヌ民族の生活、文化などを...2018年12月13日(木)~2019年2月11日(月・祝)
茨城県を代表する日本画家・小林巣居人(こばやし・そうきょじん、1897〜1978)の三男・小林恒岳(...2018年12月8日(土)~2019年2月11日(月・祝)
ニューヨークを拠点に活動しているエリック・ゼッタクイスト(1962〜)は、フィラデルフィア美術館(2...2018年12月1日(土)~2019年2月11日(月・祝)
江戸時代初期から続く彫金の一派、柳川派の流れを汲む桂盛仁(かつら・もりひと、1944〜)は、打ち出し...2018年12月1日(土)~2019年2月11日(月・祝)
秋田大学で教鞭を執りながら院展で活躍し、昨年没後10年を迎えた秋田市出身の日本画家・横山津恵(191...2018年10月30日(火)~2019年2月11日(月・祝)
足立区では、2011年から区制八十周年記念事業の一環として文化遺産調査を進めており、その成果として近...2018年11月28日(水)~2019年2月11日(月・祝)
デザイン、アート、建築など幅広いジャンルで国内外で高く評価されている吉岡徳仁(1967〜)が、201...2018年10月17日(水)~2019年2月11日(月・祝)
1918年に創設され、1921年に一般公開されたアメリカで最初の近代美術館であるワシントンのフィリッ...2018年12月18日(火)~2019年2月5日(火)
国立国際美術館(大阪)が所蔵する近現代美術作品約8000点より「美術を見ること」をテーマに、国内外の...2019年1月4日(金)~2月4日(月)
1983年に開館した石川県立美術館は、1959年に開館した旧・石川県美術館の所蔵品を引き継ぎつつ、新...2018年12月18日(火)~2019年2月3日(日)
2012年に松井宏次氏より一括寄贈された清朝陶磁を中心とした中国美術、陶磁56件、考古13件、彫刻2...2018年12月9日(日)~2019年2月3日(日)
開館20周年を迎えた茅ヶ崎市美術館では「版の美」と称し、年間の展覧会を通じて版画の魅力を伝えている。...2018年12月8日(土)~2019年2月3日(日)
今年で生誕120年となるフィンランドの建築家アルヴァ・アアルト(1898〜1976)の日本では約20...2018年10月5日(金)~2019年2月3日(日)
黄金時代といわれる17世紀オランダ絵画を代表し、世界的に人気の高いヨハネス・フェルメール(1632〜...2018年12月13日(木)~2019年1月31日(木)
年末年始恒例の館蔵品展。円山応挙筆《雪松図屏風》(国宝)の全期間展示に加え、空想の動物「龍」や「獅子...2018年12月8日(土)~2019年1月31日(木)
栄華や文明の痕跡を残しながら崩れ落ちようとする建造物や遺跡。18世紀のフランスの画家ユベール・ロベー...2018年11月3日(土・祝)~2019年1月31日(木)
ちひろ美術館・東京と安曇野ちひろ美術館で開催する画家・絵本作家のいわさきちひろ(1918〜1974)...2019年1月2日(水)~1月27日(日)
2年ぶりに本館で公開される国宝《松林図屏風》(長谷川等伯筆、安土桃山時代・16世紀、〜1月14日(月...2019年1月1日(火・祝)~1月27日(日)
大陸などから日本に伝来し、1300年以上の歴史を持つ漆工芸は、日本を代表する漆工芸URUSHIとして...