2019年4月27日(土)~6月23日(日)
院展を主な舞台として活躍し、2009年から日本美術院理事長に就任、2012年には文化勲章を受章した日...
2019年4月27日(土)~6月23日(日)
院展を主な舞台として活躍し、2009年から日本美術院理事長に就任、2012年には文化勲章を受章した日...2019年4月27日(土)~6月23日(日)
「横浜浮世絵」とは、1859年の横浜開港を契機に新しく造られていった横浜の街、来日した外国人たちの自...2019年4月27日(土)~6月30日(日)
産業革命期にイギリス随一の海港都市として栄えたグラスゴー出身の海運王ウィリアム・バレル(1861〜1...2019年4月27日(土)~6月23日(日)
生誕120年を迎えたフィンランドの建築家アルヴァ・アアルト(1898〜1976)の日本では約20年ぶ...2019年4月27日(土)~6月23日(日)
イギリスの演劇文化を反映したオートマタ=自動で動く機械仕掛けのからくり人形=の展覧会。からくり作家と...2019年4月27日(土)~6月30日(日)
北海道を代表する彫刻家・砂澤ビッキ(1931〜1989)の没後30年記念展。札幌芸術の森美術館併設の...2019年4月27日(土)~6月30日(日)
札幌芸術の森美術館との連携企画。砂澤ビッキ(1931〜1989)の1960年代後半から70年代の、有...2019年4月27日(土)~6月23日(日)
出世作となった大女優サラ・ベルナールを描いた演劇ポスターをはじめ、19世紀末から20世紀初頭の芸術様...2019年4月24日(水)~6月23日(日)
京都で活躍した造形作家・井田照一(1941〜2006)の作品と若手の現代美術家による新たな作品を響き...2019年4月20日(土)~6月30日(日)
フィンランド・デザインの黄金時代といわれる1950年代から1960年代の陶芸作品を中心に紹介。これま...2019年4月20日(土)~6月23日(日)
素描を美術の骨子と評した岸田劉生(1891〜1929)と、挿絵即ち素描かつ本格的絵画と説いた木村荘八...2019年4月20日(土)~6月23日(日)
15世紀の西洋の古版画から現代日本の美術家の作品まで、約140点の作品により多彩な身体の表現を紹介す...2019年4月20日(土)~6月23日(日)
鎌倉幕府第8代執権・北条時宗(1251〜1284)が、中国より招聘した無学祖元(むがく・そげん、12...2019年4月20日(土)~6月23日(日)
江戸時代後期の京都で活躍した絵師・横山華山(1781/4〜1837)の幅広い画業を紹介する初めての回...2019年4月20日(土)~6月30日(日)
萬鉄五郎記念美術館は、1984年に町立の記念館として誕生し、萬鉄五郎(1885〜1927)が岩手をは...2019年4月19日(金)~6月23日(日)
1990年代から《Elevator Girl》《My Grandmothers》などの写真作品で現代...2019年4月13日(土)~6月30日(日)
1905年に開通した阪神電鉄沿線は住宅地として急激に開発され、その頃の阪神間の景観を描いた《阪神名勝...2019年4月13日(土)~6月23日(日)
鳥丸軍雪(とりまる・ぐんゆき、1937〜)は、1959年、神戸からイギリスに渡り、ロンドンカレッジ・...2019年4月13日(土)~6月23日(日)
韓国のドキュメンタリー写真の第一人者である朱明徳(Joo Myung Duck、1940〜)の個展。...2019年4月13日(土)~6月23日(日)
ミニチュア写真家・田中達也(1981〜)や、和風ドールハウス作家・高橋勝美(1945〜)による模型や...2019年4月13日(土)~6月23日(日)
横浜美術館のコレクションより、絵画、彫刻、版画、写真、映像、工芸などあわせて400点を超える作品を全...2019年4月12日(金)~6月30日(日)
コレクションの中から日本・中国絵画の優品を一堂に展観。前期(〜5月16日)、後期(5月18日〜)で展...2019年4月11日(木)~6月30日(日)
メナード美術館所蔵のマルク・シャガール(1887〜1985)、アンリ・マティス(1869〜1954)...2019年4月6日(土)~6月30日(日)
中国において文人とは、知性をもって政治を行なう教養と仁徳を兼ね備えた、皇帝も含めた高級官僚を意味して...2019年4月6日(土)~6月30日(日)
若手作家の個展シリーズ「アペルト」の10回目。横山奈美(1986〜)が近年、精力的に取り組んでいる「...2019年4月6日(土)~6月23日(日)
ユゼフ・ムロシュチャク(1910〜1975)とヘンリク・トマシェフスキ(1914〜2005)というポ...2019年4月6日(土)~6月30日(日)
日本の戦後美術を代表する作家の一人である池田龍雄(1928〜)は、志願して入隊した特攻隊員として訓練...2019年4月6日(土)~6月23日(日)
19世紀フランス象徴主義を代表する画家ギュスターヴ・モロー(1826〜1898)が描いた女性像に焦点...2019年4月2日(火)~6月30日(日)
武器として実用品であった刀は、同時に古来から美的な鑑賞・収集の対象とされてきた。当初は実用品として江...2019年4月2日(火)~6月23日(日)
1919年、東京の岸田劉生らの「草土社」に触発された愛知に暮らす若者たちが洋画グループ「愛美社」を結...