2019年10月12日(土)~11月24日(日)
ポーランド出身の作曲家フリデリク・ショパン(1810〜1849)の生誕約200年と、日本・ポーランド...
2019年10月12日(土)~11月24日(日)
ポーランド出身の作曲家フリデリク・ショパン(1810〜1849)の生誕約200年と、日本・ポーランド...
2019年10月12日(土)~11月24日(日)
歌人・藤原公任(966〜1042)が『三十六人撰』に選んだ、柿本人麻呂、小野小町、在原業平ら飛鳥時代...
2019年10月5日(土)~11月24日(日)
浮世絵の黄金期といわれる18世紀後半の「美人画」を集めた展観。鈴木春信(1725?〜70)、礒田湖龍...
2019年10月5日(土)~11月24日(日)
大阪府和泉市の和泉市久保惣(いずみしくぼそう)記念美術館は、明治時代から続く綿業の久保惣株式会社創業...
2019年10月1日(火)~11月24日(日)
19世紀フランス象徴主義を代表する画家ギュスターヴ・モロー(1826〜1898)が描いた女性像に焦点...
2019年9月29日(日)~11月24日(日)
日本では『うろんな客』『不幸な子ども』『ギャシュリークラムのちびっ子たち』などの絵本が邦訳出版され、...
2019年9月21日(土)~11月24日(日)
2019年9月10日(火)~11月24日(日)
日本民藝館の創設者・柳宗悦(やなぎむねよし、1889〜1961)は晩年、古丹波について「最も日本らし...
2019年4月27日(土)~11月24日(日)
エジディオ・コスタンティーニ(1912〜2007)は、多くの職業を渡り歩く中でガラスの美しさに魅せら...
2019年10月5日(土)~11月17日(日)
高野山や園城寺といった大寺院をはじめ、丹波の出雲神社、近江の御上(みかみ)神社、そして会津磐梯山のふ...
2019年10月2日(水)~11月17日(日)
静岡県立美術館は、収集方針のひとつに「17世紀以降の東西の風景画」を掲げ、18世紀イタリアの版画家、...
2019年9月28日(土)~11月17日(日)
日本画家を志した吉川観方(1894〜1979)は、京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)で学び...
2019年9月21日(土)~11月17日(日)
さまざまな形式の作品に緩やかなタッチでおおらかに描かれ、不思議な味わいを持った絵画を「素朴絵」と表現...
2019年9月21日(土)~11月17日(日)
日本仏教の確立者として知られる聖徳太子(574〜622)の没後、四天王寺・法隆寺を中心に聖徳太子への...
2019年9月21日(土)~11月17日(日)
イギリスの数学者、論理学者、写真家、詩人で作家のルイス・キャロル(1832〜1898)の名作『不思議...
2019年9月12日(木)~11月17日(日)
中国・六朝時代の詩人・陶淵明(とうえんめい、365〜427)が「桃花源記」に描いたユートピア、桃源郷...
2019年9月21日(土)~11月17日(日)
1980年代のアートシーンに彗星のごとく現れたジャン・ミシェル・バスキア(1960〜1988)。近年...
2019年10月26日(土)~11月14日(木)
初出陳の4件を含む41件を出陳。
2019年10月5日(土)~11月10日(日)
「第1章 瀟湘八景—「臥遊」の発展と継承」「第2章 西湖—描かれた「地上の楽園」」「第3章 閑雅なる...
2019年10月3日(木)~11月10日(日)
東京日本橋生まれの曽宮一念(1893〜1994)は、東京美術学校西洋画科で藤島武二に学び、文展に入選...
2019年9月14日(土)~11月10日(日)
94年間の生涯に多くの子ども向け作品を生み出したスウェーデンの国民的児童文学作家アストリッド・リンド...
2019年9月14日(土)~11月10日(日)
チェコ国立プラハ工芸美術館収蔵品を中心に、19世紀末から20世紀初頭にかけてのアール・ヌーヴォー、1...
2019年9月14日(土)~11月10日(日)
画家・関根正二(1899〜1919)は、福島県白河に生まれ、東京移住後16歳でデビュー。19歳のとき...
2019年9月14日(土)~11月10日(日)
大阪の実業家・故細見良(号:古香庵、1901〜1978)にはじまる細見家三代のコレクションの展示施設...2019年9月14日(土)~11月10日(日)
盛岡市出身の深澤省三(1899〜1992)と紅子(1903〜1993)夫妻は、ともに東京の美術学校に...
2019年9月14日(土)~11月10日(日)
滝川村江部乙(現・滝川市)出身の日本画家・岩橋英遠(1903〜1999)は、画家を志して21歳で上京...
2019年9月7日(土)~11月10日(日)
ミスミグループ創業者の田口弘(1937〜)と娘の田口美和(1959〜)が蒐集した約470点を数える世...
2019年9月4日(水)~11月10日(日)
茶の湯のためのやきもの「茶陶」が日本各地の窯で創造された桃山時代、美濃(みの、現在の岐阜県東濃地域)...
2019年10月14日(月・祝)~11月9日(土)
武蔵野美術大学の前身となる帝国美術学校は、美術史家の金原省吾(1888〜1958)とその同志たちによ...
2019年9月2日(月)~11月9日(土)
リトアニア出身で現代ポーランドを代表するアーティスト、スタシス・エイドリゲヴィチウス(1949〜)の...