2024年11月16日(土)~2025年1月26日(日)
日光で生まれ、明治末から昭和初期にかけて活躍した小杉放菴(こすぎ・ほうあん、1881〜1964)の没...
2024年11月16日(土)~2025年1月26日(日)
日光で生まれ、明治末から昭和初期にかけて活躍した小杉放菴(こすぎ・ほうあん、1881〜1964)の没...2024年11月2日(土)~2025年1月26日(日)
古くて新しい線というテーマをもとに、国立国際美術館のコレクションの中から、版画・素描を中心に、絵画、...2024年10月12日(土)~2025年1月26日(日)
伝統、オブジェ、食器といった垣根を越えて、最先端の陶芸シーンを常に調査、発信してきた茨城県陶芸美術館...2024年9月14日(土)~2025年1月26日(日)
西川勝人(にしかわ・かつひと、1949〜)は、美術を学ぶため23歳でドイツに渡り、ミュンヘン美術大学...2024年12月7日(土)~2025年1月23日(木)
「竹芸」分野初の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された別府市出身の竹工芸家・生野祥雲斎(しょう...2024年12月7日(土)~2025年1月19日(日)
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念展。2025年3月まで5期に分けて開催する。第Ⅳ期...2024年11月22日(金)~2025年1月19日(日)
世界屈指のダリ・コレクションを有する諸橋近代美術館の所蔵品を中心に、国内の美術館や個人からも作品・資...2024年11月22日(金)~2025年1月19日(日)
陶芸家・鈴木藏(すずき・おさむ、1934〜)は、荒川豊蔵(1894〜1985)に続き、「志野」におけ...2024年11月21日(木)~2025年1月19日(日)
重要無形文化財「紬織(つむぎおり)」保持者(人間国宝)の染織家・志村ふくみ(1924〜)の芸術思想と...2024年11月16日(土)~2025年1月19日(日)
生涯で何度も名前を変えた北斎(1760〜1849)が「葛飾北斎」の名前を用い始めた40代後半、主に活...2024年11月16日(土)~2025年1月19日(日)
明治末期、衰退しつつああった伝統的な浮世絵版画の制作手法を踏襲しつつ、西洋の写実表現など近代的な画風...2024年10月30日(水)~2025年1月19日(日)
近代洋画の先駆者のひとりであり、日本画や工芸、図案などさまざまな分野で活躍した浅井忠(1856〜19...2024年10月12日(土)~2025年1月19日(日)
伊藤若冲(1716〜1800)が70代で描いた新発見作品《果蔬図巻》を世界初公開。さらに新たに福田コ...2024年10月10日(木)~2025年1月19日(日)
アメリカの現代写真を牽引するアレック・ソス(1969〜)は、国際的な写真家集団マグナム・フォトの正会...2024年9月25日(水)~2025年1月19日(日)
六本木ヒルズの巨大な蜘蛛の彫刻《ママン》で知られるルイーズ・ブルジョワ(1911~2010年)の、日...2024年11月28日(木)~2025年1月19日(日)
アメリカ北東部ペンシルベニア州に生まれたキース・ヘリング(1958〜90)は、1980年代初頭にニュ...2024年11月23日(土・祝)~2025年1月13日(月・祝)
米沢市出身の椿貞雄(つばき・さだお、1896〜1957)は、1914年に上京し、岸田劉生(1891〜...2024年11月16日(土)~2025年1月13日(月・祝)
ザ・キャビンカンパニーは、大分県由布市の廃校をアトリエにし、40冊以上の絵本や絵画、立体作品、イラス...2024年11月16日(土)~2025年1月13日(月・祝)
時代を超えて数多くの作品に影響を与えている平安時代の文学を題材とした絵画や書の名品と古典籍を紹介。国...2024年11月10日(日)~2025年1月13日(月・祝)
37歳の若さで世を去った水戸市出身の洋画家・中村彝(なかむら・つね、1887〜1924)の没後100...2024年11月9日(土)~2025年1月13日(月・祝)
アムステルダム生まれのレオ・レオーニ(1910〜99)は、イタリアやアメリカでグラフィック・デザイナ...2024年11月2日(土)~2025年1月13日(月・祝)
19世紀末フランスの前衛グループ「ナビ派」(ヘブライ語で「預言者」の意)の中心人物だったモーリス・ド...2024年11月2日(土)~2025年1月13日(月・祝)
洋画家・富永親徳(とみなが・ちかのり/しんとく、1896〜1964)初の回顧展。熊本生まれの富永は、...2024年10月19日(土)~2025年1月13日(月・祝)
最も身近でありながら、無限の造型の可能性をもつ「神」のような素材—「紙」。今展では、「折り紙」「彫刻...2024年10月12日(土)~2025年1月13日(月・祝)
歴史、記憶、アイデンティティ、居場所、役割などをキーワードに表現された国内外で活動する現代美術作家た...2024年10月12日(土)~2025年1月13日(月・祝)
アートシーンの第一線で活躍する淺井裕介(1981〜)と福田美蘭(1963〜)による展覧会。淺井は川崎...2024年10月12日(土)~2025年1月13日(月・祝)
神戸に生まれ、関西を拠点に活動した美術家・木下佳通代(きのした・かずよ、1939〜94)の日本国内の...2024年10月6日(日)~2025年1月13日(月・祝)
益子を代表する陶芸家の一人、昨年7月に惜しまれながら逝去した濱田晋作(1929〜2023)は、陶芸家...2024年9月14日(土)~2025年1月13日(月・祝)
原美術館ARCは、原美術館(東京・品川、1979〜2021)と別館ハラ ミュージアム アーク(群馬・...2024年11月16日(土)~2025年1月8日(水)
かがくいひろし(加岳井広、1955〜2009)は、特別支援学校の教員として障がい児教育の現場で培われ...