2025年1月18日(土)~4月6日(日)
詩人・谷川俊太郎(1931〜2024)は、1960年代から現在にいたるまで、さまざまな画家や写真家ら...
2025年1月18日(土)~4月6日(日)
詩人・谷川俊太郎(1931〜2024)は、1960年代から現在にいたるまで、さまざまな画家や写真家ら...2025年1月18日(土)~4月6日(日)
19世紀末フランスを代表する画家アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(1864〜1901)の展覧会...2025年1月4日(土)~4月6日(日)
アサヒグループ大山崎山荘美術館は、関西の実業家・加賀正太郎(1888〜1954)が大正から昭和初期に...2024年12月21日(土)~2025年4月6日(日)
藤田嗣治(1886〜1968)は、絵を描くかたわら執筆活動を行うなどして多くの言葉を残した。随筆や日...2024年11月1日(金)~2025年4月6日(日)(金・土・日・祝 12:00〜18:00開館)
「私=森村」がさまざまな「タニン」に扮したセルフポートレイト作品と、森村が被写体やモデルとして関わっ...2025年2月1日(土)~4月2日(水)
江戸時代から近代にいたる尾張徳川家伝来の雛飾りを展示。江戸時代の姫君が所有していた有職雛(ゆうそくび...2025年2月8日(土)~3月31日(月)
DIC川村記念美術館は、大日本インキ化学工業(現・DIC)創業家の2代目社長を務めた川村勝巳(190...2025年3月7日(金)~3月30日(日)
1985年10月に開館した練馬区立美術館は、2025年に40周年を迎える。これを機に、第1号の収蔵品...2025年3月1日(土)~3月30日(日)
大阪市立美術館は、1936(昭和11)年、日本で3番目の公立美術館として開館して以来、関西で活躍した...2025年2月22日(土)~3月30日(日)
豊橋出身の画家・中村正義(1924〜77)は、日展画家として前途を嘱望されながら、会員に推挙された1...2025年2月22日(土)~3月30日(日)
片桐石州(かたぎり・せきしゅう、1605〜73)は、大和国小泉藩第2代藩主であり、武家を中心に広まっ...2025年2月19日(水)~3月30日(日)
「現代写実絵画の魅力を発信する」をコンセプトに、鹿児島県出水市に2019年1月に開館した鶴の来る町ミ...2025年2月1日(土)~3月30日(日)
江戸時代前期の山林修行僧・円空(1632〜95)は、愛知、岐阜を中心に関東、北陸、さらに北海道まで行...2025年1月26日(日)~3月30日(日)
若いアーティストが独自の才能をはばたかせる場として2022年に始まった公募展「MIMOCA EYE ...2025年1月21日(火)~3月30日(日)
大正から昭和にかけて京都で活躍した日本画家・堂本印象(1891〜1975)が、外観から内装にいたるま...2025年1月15日(水)~3月30日(日)
1640年代から60年代頃は、伊万里焼(いまりやき)の技術的な革新期にあたり、以降の磁器制作の基盤と...2024年12月21日(土)~2025年3月30日(日)
音楽家・坂本龍一(1952〜2023)は、東京藝術大学音楽学部在学中からスタジオ・ミュージシャンとし...2024年12月2日(月)~2025年3月30日(日)
フランスの画家ベルナール・ビュフェ(1928〜1999)は、10代後半から画家として頭角をあらわし、...2024年10月19日(土)~2025年3月30日(日)
大阪市と上海市の友好都市提携50周年を記念し、上海博物館から日本初公開作品22件(うち海外初公開19...2024年10月5日(土)~2025年3月30日(日)
表現活動の豊かな可能性を模索した寺山修司(1935〜83)の生誕90年にあたり、世田谷文学館が収蔵し...2025年2月1日(土)~3月26日(水)
19世紀後半から20世紀初頭にかけての北欧の絵画芸術に焦点をあてた画期的な展覧会。それまで大陸諸国の...2025年2月1日(土)~3月26日(水)
幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師・豊原国周(とよはら・くにちか、1835〜1906)は、迫力のあ...2025年2月15日(土)~3月23日(日)
グライズデール・アーツ(Grizedale Arts)は、イギリスの現代アートをリードする団体のひと...2025年2月15日(土)~3月23日(日)
目黒区美術館では、1992年から画材や色材をテーマにした展覧会「色の博物誌」展とともにワークショップ...2025年2月14日(金)~3月23日(日)
昨年1月、惜しまれつつ101歳の生涯を閉じた染色家・柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう、1922〜2024...2025年2月8日(土)~3月23日(日)
八王子市夢美術館では、現在2,000点以上の作品を収集・管理しているが、今展では、洋画家の大野五郎(...2025年2月4日(火)~3月23日(日)
1953〜62年の間に、手塚治虫をはじめとする日本を代表するマンガ家たちが青春の日々を過ごした木造賃...2025年1月31日(金)~3月23日(日)
佐倉市にゆかりのある金属工芸(金工)作家・香取秀真(かとり・ほつま、1874〜1954)は、一方で金...2025年1月28日(火)~3月23日(日)
平安時代後期、武士が歴史の舞台に上り、のちに国を支配するにいたると、絵画に武士の姿が描かれるようにな...2025年1月25日(土)~3月23日(日)
近代に「琳派(りんぱ)」を復興させ、画家としてだけでなく図案家やデザイナーとして多彩に活躍した京都の...