Menu

Skip to content
  • 北海道
    東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 北関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
  • 東京
    • 23区東部
    • 23区西部
    • 23区外
  • 南関東
    • 埼玉
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

開催終了した展覧会

生誕100年 昭和を生きた画家 牧野邦夫—その魂の召喚—

2025年10月11日(土)~11月16日(日)

東京美術学校(現・東京藝術大学)で伊原宇三郎、安井曾太郎から指導を受けた牧野邦夫(1925〜86)は...

開催終了

京都市 美術館「えき」KYOTO TEL.075-352-1111 生誕100年 昭和を生きた画家 牧野邦夫

市原湖畔美術館〈Re-collection〉展

2025年10月11日(土)~11月16日(日)

市原市は、1995年に文化施設「市原市水と彫刻の丘」を設立し、2013年に市原湖畔美術館としてリニュ...

開催終了

市原市 市原湖畔美術館 TEL.0436-98-1525 市原湖畔美術館〈Re-collection〉展

東山魁夷 永遠の海—私は、いま、波の音を聴いている東山魁夷館開館35周年記念展

2025年10月4日(土)~11月16日(日)

東山魁夷館は、日本画家・東山魁夷(1908〜99)本人からの作品寄贈により1990年に開館し、開館3...

開催終了

長野市 長野県立美術館 TEL.026-232-0052 東山魁夷 永遠の海—私は、いま、波の音を聴いている

中国絵画への憧憬—楊文驄「江山孤亭図」と江戸時代の文人たち—

2025年10月4日(土)~11月16日(日)

中国・明王朝の遺臣として清王朝と最後まで闘った楊文驄(ようぶんそう、1597~1646)は、日本では...

開催終了

比企郡川島町 遠山記念館 TEL.049-297-0007 中国絵画への憧憬

松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界—反復と増殖—

2025年9月27日(土)~11月16日(日)

前衛芸術家・草間彌生(1929〜)の故郷、松本市の松本市美術館が所蔵する版画作品に作家蔵の作品を加え...

開催終了

名古屋市 松坂屋美術館 TEL.052-264-3611 松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界—反復と増殖—

宋元仏画—蒼海(うみ)を越えたほとけたち

2025年9月20日(土)~11月16日(日)

古くから仏教を信奉してきた日本は、仏教の先進国だった中国に渡り、多くの仏教文物を持ち帰り、今日まで大...

開催終了

京都市 京都国立博物館 TEL.075-525-2473(テレホンサービス) 宋元仏画

おさんぽ展—空也上人から谷口ジローまで—

2025年9月20日(土)~11月16日(日)

日本で「散歩」という語が初めて使われたのは、鎌倉時代から南北朝時代の禅僧・虎関師錬(こかん・しれん、...

開催終了

大津市 滋賀県立美術館 TEL.077-543-2111 おさんぽ展

安野先生のふしぎな学校津和野町立安野光雅美術館コレクション

2025年9月13日(土)~11月16日(日)

画家・安野光雅(1926〜2020)は、復員後、20代前半で小学校の代用教員になったが、戦後、教科書...

開催終了

水戸市 茨城県近代美術館 TEL.029-243-5111 安野先生のふしぎな学校

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

2025年9月12日(金)~11月16日(日)

大正から昭和にかけて風景版画を多数制作した川瀬巴水(かわせ・はすい、1883〜1957)は、1918...

開催終了

上田市 サントミューゼ上田市立美術館 TEL.0268-27-2300 川瀬巴水 旅と郷愁の風景

エルヴィン・ヴルム 人のかたち

2025年4月12日(土)~11月16日(日)

十和田市現代美術館の屋外に常設展示されている《ファット・ハウス》《ファット・カー》(2010年)で知...

開催終了

十和田市 十和田市現代美術館 TEL.0176-20-1127 エルヴィン・ヴルム 人のかたち

ニュー・ユートピア——わたしたちがつくる新しい生態系開館5周年記念

2025年4月4日(金)~11月16日(日)

未来をうらなう若いアーティストたちの作品と、津軽地方の人間の営みに連なる作品を織り交ぜながら、新しい...

開催終了

弘前市 弘前れんが倉庫美術館 TEL.0172-32-8950 ニュー・ユートピア——わたしたちがつくる新しい生態系

Sereneの写実森本草介・島村信之2人展

2025年5月28日(水)~11月10日(月)

ホキ美術館は、保木将夫が収集した写実絵画約500点を収蔵し、世界でもまれな写実絵画専門美術館として、...

開催終了

千葉市 ホキ美術館 TEL.043-205-1500 Sereneの写実

川合玉堂と川端龍子川端龍子生誕140年

2025年10月11日(土)~11月9日(日)

日本画家・川端龍子(1885〜1966)の生誕140年を記念して、龍子が自身で設立した龍子記念館にお...

開催終了

大田区 大田区立龍子記念館 TEL.03-3772-0680 川合玉堂と川端龍子

みやこの舞楽—舞楽面と舞楽図でたどる芸能の美—

2025年10月4日(土)~11月9日(日)

舞楽は奈良時代より宮中の諸行事や寺社の法会・祭礼において奏された日本で最も長い歴史をもつ芸能。中世以...

開催終了

奈良市 大和文華館 TEL.0742-45-0544 みやこの舞楽

藤田嗣治 7つの情熱

2025年10月3日(金)~11月9日(日)

藤田嗣治(1886〜1968)は少年期から画家を志し、1913年にパリへ渡ってから波瀾万丈な画業の旅...

開催終了

鹿児島市 鹿児島市立美術館 TEL.099-224-3400 藤田嗣治 7つの情熱

花開く九谷—19世紀加賀藩のやきもの生産ブーム—

2025年9月27日(土)~11月9日(日)

1807(文化4)年に京都の陶工・青木木米を招いて金沢の卯辰山のふもとに築かれた春日山窯、1811(...

開催終了

金沢市 石川県立歴史博物館 TEL.076-262-3236 花開く九谷—19世紀加賀藩のやきもの生産ブーム—

宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO

2025年9月27日(土)~11月9日(日)

日本を代表するイラストレーター、グラフィックデザイナーとして現在も活躍を続ける宇野亞喜良(うの・あき...

開催終了

秋田市 秋田市立千秋美術館 TEL.018-836-7860 宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO

NEGORO 根来—赤と黒のうるし

2025年9月20日(土)~11月9日(日)

「根来(ねごろ)」とは、堅牢な下地を施した木地に黒漆の中塗と、朱漆を上塗してできた朱漆塗の漆器をさす...

開催終了

大阪市 大阪市立美術館 TEL.06-4301-7285(大阪市総合コールセンターなにわコール) NEGORO 根来—赤と黒のうるし

大川美術館コレクション✚Plus 20世紀アートセレクション

2025年9月20日(土)~11月9日(日)

ルオー、ユトリロ、マリー・ローランサン、ブラック、ピカソ、シャガールなどパリを中心に活躍した画家から...

開催終了

花巻市 萬鉄五郎記念美術館 TEL.0198-42-4402 大川美術館コレクション✚Plus 20世紀アートセレクション

尾張徳川家 名品のすべて徳川美術館・蓬左文庫開館90周年記念

2025年9月13日(土)~11月9日(日)

1935年、徳川美術館は名古屋で開館し、蓬左文庫は東京・目白の尾張徳川家邸内に開館。1950年、蓬左...

開催終了

名古屋市 徳川美術館・名古屋市蓬左文庫 TEL.052-935-6262 尾張徳川家 名品のすべて

自然と魂 利根山光人の旅異文化にみた畏敬と創造

2025年9月13日(土)~11月9日(日)

メキシコ、インド、中国、また日本の遺跡や祭儀を訪ね、土地や人と深く関わり、その体験を創作の源泉とした...

開催終了

世田谷区 世田谷美術館 TEL.03-3415-6011 自然と魂 利根山光人の旅

インド更紗 世界をめぐる物語カルン・タカール・コレクション

2025年9月13日(土)~11月9日(日)

インドで生まれた更紗(さらさ)は、天然素材の茜(あかね)と藍(あい)を巧に用いて木綿布を色鮮やかに染...

開催終了

千代田区 東京ステーションギャラリー TEL.03-3212-2485 インド更紗 世界をめぐる物語

響きあう絵画 宮城県美術館コレクションカンディンスキー、髙橋由一から具体まで

2025年9月13日(土)~11月9日(日)

日本の近現代美術、ドイツ近代美術、そしてエッセイ「気まぐれ美術館」で知られるコレクター洲之内徹(19...

開催終了

高崎市 群馬県立近代美術館 TEL.027-346-5560 響きあう絵画 宮城県美術館コレクション

新・山本二三展アニメーション美術の創造者

2025年9月13日(土)~11月9日(日)

アニメーション美術監督・山本二三(やまもと・にぞう、1953〜2023)は、東京デザイナー学院(現・...

開催終了

郡山市 郡山市立美術館 TEL.024-956-2200 新・山本二三展

まるごと○展

2025年9月13日(土)~11月9日(日)

秋田県立近代美術館が2023年度から開催してきた秋田に暮らす誰もがアートを楽しみ、アートを通じてつな...

開催終了

横手市 秋田県立近代美術館 TEL.0182-33-8855 まるごと○展

徳川十五代将軍展〜国宝・久能山東照宮の名宝〜

2025年9月12日(金)~11月9日(日)

静岡県の久能山東照宮は、「東照大権現」として神格化された徳川家康を祀る全国にある東照宮の中で最も創建...

開催終了

仙台市 仙台市博物館 TEL.022-225-3074 徳川十五代将軍展

ヒロシマ🍅トマト 司 修展

2025年9月5日(金)~11月9日(日)

幼少期を戦争のなかでおくった司 修(つかさ・おさむ、1936〜)は、戦中戦後に刻まれた記憶を原動力と...

開催終了

北安曇郡松川村 安曇野ちひろ美術館 TEL.0261-62-0772 ヒロシマ🍅トマト 司 修展

金沢八景みほとけ巡礼—仏像からよみとく金沢の歴史—神奈川県立金沢文庫開館95周年

2025年9月5日(金)~11月9日(日)

現在、神奈川県立金沢文庫が所在する横浜市金沢区は、かつて「武蔵国六浦荘金沢」と呼ばれ、中世には都市・...

開催終了

横浜市 神奈川県立金沢文庫 TEL.045-701-9069 金沢八景みほとけ巡礼—仏像からよみとく金沢の歴史—

『白樺』 日本における西洋美術の導入と広がり

2025年9月2日(火)~11月9日(日)

武者小路実篤や志賀直哉ら学習院同窓を中心に、1910(明治43)年から1923(大正12)年まで刊行...

開催終了

茅ヶ崎市 茅ヶ崎市美術館 TEL.0467-88-1177 『白樺』 日本における西洋美術の導入と広がり

藤本壮介の建築:原初・未来・森

2025年7月2日(水)~11月9日(日)

建築家・藤本壮介(1971〜)は、東京とパリ、深圳に設計事務所を構え、個人住宅から大学、商業施設、ホ...

開催終了

港区 森美術館 TEL.050-5541-8600(ハローダイヤル)  藤本壮介の建築:原初・未来・森

Post navigation

← Older posts
Copyright Katycom Allright reserved.