2025年10月25日(土)~12月21日(日)
きものは、一定の幅の反物を直線縫いで仕立てるため非常に強い平面性をもつ一方で、衣服として身にまとうこ...
2025年10月25日(土)~12月21日(日)
きものは、一定の幅の反物を直線縫いで仕立てるため非常に強い平面性をもつ一方で、衣服として身にまとうこ...
2025年10月25日(土)~2026年1月12日(月・祝)
フィンランドのモダンデザイン界で圧倒的な存在感を放つタピオ・ヴィルカラ(1915〜85)の日本初の回...
2025年10月17日(金)~12月24日(日)
明治30年代から40年代にかけて、江戸期から続く諸流派の大家たちから青年画家たちへと主役が移り、「日...
2025年10月11日(土)~11月24日(月・祝)
三岸節子(みぎし・せつこ、1905〜99)の生誕120年を記念し、三岸節子が若き頃に師事した岡田三郎...
2025年10月11日(土)~12月7日(日)
生涯で何万点もの絵を描いたという北斎(1760〜1849)は、すさまじい描写力の持ち主であると同時に...
2025年10月11日(土)~12月7日(日)
東京に生まれた画家・石井柏亭(いしい・はくてい、1882〜1958)は、幼い頃から父・石井鼎湖(いし...
2025年10月7日(火)~12月7日(日)
型染は、渋紙を掘りぬいた型紙と防染糊を使う間接的な染色技法で、染色家・芹沢銈介(1895〜1984)...
2025年10月4日(土)~11月30日(日)
1950年代から60年代にかけての日本の女性美術家による創作を「アンチ・アクション」というキーワード...
2025年10月4日(土)~2026年1月4日(日)
藤田嗣治(1886〜1968)の妻・君代とその遺族から寄贈された2,300点以上の作品や資料に加え、...
2025年10月4日(土)~11月16日(日)
東山魁夷館は、日本画家・東山魁夷(1908〜99)本人からの作品寄贈により1990年に開館し、開館3...
2025年9月27日(土)~11月16日(日)
前衛芸術家・草間彌生(1929〜)の故郷、松本市の松本市美術館が所蔵する版画作品に作家蔵の作品を加え...
2025年9月27日(土)~12月7日(日)
いくつかのカメラを所有していた画家・藤田嗣治(1886〜1968)と写真の関係を、3つのテーマにより...
2025年9月20日(土)~11月24日(月・振休)
「放浪の天才画家」として人々に親しまれた山下清(1922〜71)の画業を紹介する展覧会。代表作《長岡...
2025年9月13日(土)~11月30日(日)
瀬戸市は、千年を超えるやきものの歴史と伝統を有する世界を代表する陶都。耐火性にすぐれ、可塑性に富み、...
2025年9月13日(土)~12月21日(日)
日本画家・平山郁夫(1930〜2009)の生誕95年を記念し、平山が妻・美知子とともに長年にわたって...
2025年9月12日(金)~11月16日(日)
大正から昭和にかけて風景版画を多数制作した川瀬巴水(かわせ・はすい、1883〜1957)は、1918...
2025年9月9日(火)~11月24日(月・振休)
20世紀を代表するイギリスの陶芸家ルーシー・リー(1902〜95)の日本では10年ぶりの大型回顧展。...
2025年9月9日(火)~11月24日(月・振休)
サンリツ服部美術館の茶道具コレクションの礎となる服部山楓(はっとり・さんぷう、1900〜74)ゆかり...
2025年8月2日(土)~2025年11月25日(火)(前期)
フランスの画家ベルナール・ビュフェ(1928〜1999)の作品と、同時代から現代にいたる芸術家の作品...
2025年6月7日(土)~2026年5月17日(日)
キース・ヘリング(1958〜90)の没後35周年を記念し、彫刻作品に焦点をあてた展覧会。1979年に...